表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花仕舞師  作者: RISING SUN
第十二章──和(やわらぎ)の調和、争いの終わりし者
192/252

192話

 朽ちかけた障子の隙間より、夜の月はひっそりと覗いておる。外気の冷たさは、格子の向こうから忍び入り、畳の上に白く冷たい息を落とす。

 座敷牢の中は、静寂が淀む小さな沼のよう。奥の壁には、削り取られたような爪痕が幾筋も刻まれているが、それさえ今は月に溶け、影と化す。

 ときに、格子の木目を伝い降る夜露が、一筋の音を立てる。その滴る音は、まるで外の世界との細い糸のように頼りなく、儚い。

 月は高く、澄みきった光を投げかける。その白さは、牢の内に漂う吐息を淡く照らし、隅々まで透かし見んとするかの如し。

 外には、霧が足音なく庭を這い、松の葉をわずかに鳴らして過ぎていく。夜虫の声さえここには届かず、ただ銀の静寂のみが漂う。

 もし、誰かがこの月を仰いでいるならば、その胸奥に渦巻く思いは、牢の影に溶け、月に吸い取られてしまうかの如し。

 それは言葉にもならぬ声、形にもならぬ手向けとさえ心内、人知れず想う。

 今宵、月はただ白く、冷たく、座敷牢の上に冴えわたる。

 誰がそこにいるとも告げず、ただ、沈黙のみを映し返す。


「我が内なる『(やさし)』とは何ぞや……これは……誰が徳にてあるや……わからず……なにゆえ『慈』は我が内より芽吹かんとするのか……? いや、芽吹くと申すよりも……むしろ、いにしえよりここに在りしものの如く……」

 宿清は独り、座敷牢の中で座し、解を得るため苦悩を強いられていた。

「お雪殿、灰塊殿、零闇殿、孤風殿、現路殿……それに秋架殿、幸吉殿、伝八殿、神座殿……そして世實代殿……いずれも違う」

 壊れていく清。

「それより……根音、根子は無事にてあろうか……。たしかに二人は花護人(はなもりびと)にて候えど、されど、これにより悟りしことあり。日々、常に側におる所以、これなるがために虚しきものと相成りし。我が身の傷痕、二人あればこそ鎮めらるると申したれど……しかるに、この傷痕、二人なくとも裂け落つることなし。さすれば、二人なくとも、我は……死することなき(うつつ)なり。二人は何を知るや……いや、二人のみならず、花天照(はなあまてらす)をはじめ、花護人らは、いかなることを我に秘め隠すや──」

 清は顔を抑え、畳に伏せる。しかし憎悪は沸かず。憎悪が沸くのは姉、静のみ。

「なにゆえじゃ……我は花護人はなもりびとらに裏切られしはずなるに……何ゆえ、憎悪の念ひとつ湧かぬのじゃ……我は、いずれを信ずればよい……信ずるべきは、いったい何にあらむ……」


 ──げに私は何者ぞ……私は……おぞましき者か……我は花仕舞師値せず者か……花神威ノ命(はなかむいのみこと)さま……──


 格子越しの月は何も語らず、ただ残酷なまでに清を照らすだけの仄かな灯りだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ