表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

設定資料

-plot-あらすじ


人が光の力と影の力を利用し、翻弄される時代。


北国フェンラにある村、ムスタ・プキン。この村には古くから武装サンタ達が住み、村を守っていた。

村は更なる発展を願い、影の力、ゲカを燃料としたゲカ・プラント建設計画を発足する。

しかしそれと同時期に、影の力を宿した生物、ゲカ・アウタレスが村の周囲に増え、村を襲い始めた。

聖誕祭が近付くにつれ、村の平和が次第に壊されていく。

果たして村は最悪な聖誕祭を迎える事になるのか。

村に迫る危機に、武装サンタ達とその仲間達が立ち上がる。


-introduction-序章


初めに光があった。

光は人と共にあった。

光は人と交わした絆を尊んだ。

しかし人はそれを拒んだ。

一部の光の使者は光の上に立とうとし、

後に影となったが、

それは光に打ち勝てなかった。

そこで影は別のものに目を向けた。

それは光がもっとも尊ぶものであった。


光の使者と影は「アウター」と呼ばれ、彼らは自らの力を地に宿した。

光の力は「ヒカ」、影の力は「ゲカ」と呼ばれ、アウターに遠く及ばないものの、

人にとっては驚異的な力だった。

この二つのアウターの力はあらゆるものを侵し、憑かれたものを、「アウタレス」と呼んだ。

ヒカは人の心の中にある聖を照らし、ゲカは闇を照らす。


アウターは殆ど干渉する事なく、ただ人の経緯を見てきた。

そして人はアウターの力を利用し、翻弄され、各々の生を歩んでいた。


挿絵(By みてみん)


-episode-各話

-.1_武装サンタの住む村

-.2_タナと村に忍び寄る影

-.3_子供達のヒーロー

-.4_燃える聖誕祭

-.5_終_武装サンタと聖誕祭


-character-登場人物


-San Taz Claws

-08/11生まれ。

サン・タズ・クローズ。男性。ムスタ・プキンの武装サンタ、ゲカのアウタレスである。タズと呼ばれる事が多い。アウタレス化により見た目は30代だが、実際は50歳である。アウタレス評価は危険度:0、脅威度:4、濃度:42%。タズのアウタレスとしての能力は単純な身体強化である。というのもタズ本人がゲカの暴走を恐れている為能力はあまり使用せず、装備品の火力による戦闘スタイルを得意としている。武装サンタ、サンタ・クローズを父に持つ。タズは常時戦闘用マッスルスーツを着用し、装備品はどれも一般的だが、愛用している12ゲージリボルバーとクロー付きガントレットは特殊である。前者のリボルバーは12ゲージショットシェルを6発装填出来る非常に大型のハンドガンである。更にバレルが上下2本あり、同時に撃つ事が出来るがかなりの反動がある。タズは最終兵器としてゲカやヒカの弾薬を所持しているが反動があまりにも強力な為、撃つ際本人はゲカの力を使用している。後者のガントレットの方はヒカ合金で出来たクローが付いており、非常に強靭である。このクローこそがタズと父の名前の由来である。クローは普段袖の下にある為、外からは見えない。

30代の頃、ムスタ・プキン帰省中、タズをゲカ・アウタレスから庇うおうとした父をアウタレスが貫き、そのままタズをも貫いた。この出来事により父は他界し、タズはゲカのアウタレスとなり、父の跡を継いだ。


挿絵(By みてみん)


-San Tana Rose

-11/14生まれ。

サン・タナ・ローズ。女性。ムスタ・プキンの武装サンタ、ヒカのアウタレスである。タナと呼ばれる事が多い。アウタレスである為見た目は20代後半だが実際は51歳である。アウタレス評価は危険度:0、脅威度:4、濃度:71%。アウタレスの母と人間の父の下に生まれ、生まれながらのアウタレスである。20代から武装サンタに務め、活躍は減ってはいるものの、今も現役である。かつては「紅き死神」とも呼ばれる事があった。今では情報屋や依頼の仲介屋を主に行動している。以前はヒカ主体の戦闘スタイルだったが、ヒカの負担が増えて以来、武器を主体にしている。タナは戦闘の際戦闘用マッスルスーツを着、銃火器を用いる。特に鎌が付いた12ゲージショットガン、サイス・ショットが彼女の主武装でトレードマークでもある。使用する弾薬はタズと共通しているので、連携が取り易い。

過去瀕死状態に陥ったティアナを蘇生中に体の負荷を無視しヒカを使用し続けた結果、体にガタが来てしまい、以来ヒカ使用の負担が増えた。タズとは長い付き合いで、二人共仲が良い。ティアナとは親友として接しているが、どちらかというと姉妹の方が近い。タナとティアナのセットで周りから「ローズ姉妹」と呼ばれる事がある。タナはよく煙草を吸っているが、健康にうるさいティアナの前では隠している。


挿絵(By みてみん)


-San Tiana Rose

-12/09生まれ。

サン・ティアナ・ローズ。女性。武装サンタ、ヒカのアウタレスである。ティアナと呼ばれる事が多い。年は18歳。アウタレス評価は危険度:0、脅威度:5、濃度:94%。世界で最強のアウタレスの一人に挙げられている。普段は天然であったりと気の抜けた性格なのだが、重要な事に関しては勘が鋭い面もある。人、特に子供の窮地を察知するのが得意。彼女はよく一人旅に出掛けては行く先々で困った人を助けており、平和的解決を望まない悪者を懲らしめている。ティアナの着る服はヒカ繊維で作られた特注品であり、本人が暴れてもそれに耐えるどころか元の形に戻ろうとする形状記憶まで備えている。彼女は目立たないよう普段はサンタのニット帽とポンチョを着ているが、彼女は本気になるとこれ等を毎回吹き飛ばしている。

どんな権力がある敵であろうとも自慢の武術、ヒカと勇気で相手を倒し、いつしかその名は闇組織に広まっていった。ティアナの活動のおかげで大損害を受けた複数の組織と国はある日結託し、彼女を始末する為に非合法の戦闘部隊を結成した。彼等は子供を囮にしティアナを待ち伏せ、彼女を一時追い詰めたが覚醒したティアナに返り討ちにされ敗走した。仕舞いには駆け付けたティアナの協力者達により組織は崩壊した。この出来事によりティアナの名は世界中の政府機関に知れ渡り、彼女に国際同盟の監視が付くようになった。彼女を排除したい組織は多いが、ティアナには強力な支援者もいる為迂闊に手を出そうとするものはいない。一部の国は彼女を歓迎したり、入国拒否したり、彼女を人の形をした災害として見なしている国もある。

ティアナは元々孤児院の子供であり他の子供達と一緒に武装集団にさらわれ、道中一団はゲカアウタレスに遭遇した。武装集団はアウタレスに歯が立たず、皆はその場から逃げ出した。ティアナは子供達を誘導しているところに現れたタナに助けられた。子供達は非難できたがティアナはアウタレスに襲われ、瀕死に陥った。タナはアウタレスの処理後ティアナのところに駆け付け、自身に後遺症が残る程の量のヒカの力で蘇生を試みたが、事態は変わらなかった。心身共に疲れ果てたタナに新たなアウタレスが襲い掛かってきたが、ヒカに目覚めたティアナに救われた。以降ティアナはタナの下でヒカを操る修行に励む。


挿絵(By みてみん)

*平時


挿絵(By みてみん)

*戦闘時


-Peri Hope

-05/16生まれ。

ペリ・ホペ。女性。5歳。ラケンナ・ホペの娘。好奇心旺盛で勉強熱心。よく父の仕事に同行し、たまに彼の手伝いをする事もある。


挿絵(By みてみん)


-Rakenna Hope

-11/11生まれ。

ラケンナ・ホペ。男性。48歳。ペリ・ホペの父。ゲカ燃料研究者。増え続けるアウタレスに対して多くの村人がゲカプラントが問題だと指摘する中、そうではないと考えていたラケンナは別の要因があるとみて独自に調査を進めている。


挿絵(By みてみん)


-Huoli Lamp

-08/21生まれ。

ヒュオリ・ランプ。男性。小型人間。43歳。ムスタ・プキン村警察署の警部。優れたパワードアーマー乗り。警察仕様のフェンラ国産300kg級軽量パワードアーマーXLF18、エクスラフ18を駆る。


挿絵(By みてみん)


-Suffel Forke

-07/16生まれ。

スフェル・フォルケ。男性。34歳。以前からゲカプラントを売り込んでいる営業マン。

ムスタ・プキン村のゲカプラント建設計画を支えてきた。しかし次第に増えるアウタレス目撃例によりゲカに対する悪い評判に頭を悩ませている。


挿絵(By みてみん)


-Rokkeus Lapsi

-05/18生まれ。

ロッケウス・ラプスィ。男性。5歳。ペリ・ホペの同級生。性格は大人しくペリと仲が良いが、よくペリの無茶に振り回されている。


挿絵(By みてみん)


-Viha Iimiset

-02/09生まれ。

ヴィハ・イイミセット。男性。22歳。フェンラ国陸軍北部方面防衛管区所属の少尉。小隊長を勤める。


挿絵(By みてみん)


-Arkuus Vahaous

-01/18生まれ。

アルクース・ヴァハオース。女性。25歳。フェンラ国出身。元フェンラ国陸軍歩兵の賞金稼ぎ。マッスルスーツを使用する。主装備は軍用マッスルスーツ(コンバットスーツ)、ソードライフル。


挿絵(By みてみん)


-Suuri Fingot

-09/22生まれ。

スーリ・フィンゴット。サイボーグの男性。25歳。フェンラ国出身。元フェンラ国陸軍対戦車兵の賞金稼ぎ。主装備はスピアロケット、アサルトライフル。


挿絵(By みてみん)


-Yukusan

-ユクサン。男。重装備したパワードアーマーを駆る賞金稼ぎ。グルマ国産500kg級重量パワードアーマーLHG02、レホガー2A4のカスタム機を使用している。


挿絵(By みてみん)


-setting-設定


-race(種族)


-Outer

-アウター。この世界とは別の存在。ソトの者達。人の姿をしているが、人と次元が違う。かつては人との交流が多かったが、現代では非常に少ない。元々全てのアウターが光に属していたが一部は影の者となった。人に手を下す際は主にアウタレスやアウターの力を間接的に行い、直接手を下す事は殆ど無い。何故なら人の持つ力はアウターに何の意味も持たないからである。特徴としては表情が少なく、地上の物理現象と干渉しない事が多い。

-of Light(Hika)

-光に属する者達。光の使者。ヒカの者達。元々光と共に人を見守っていたが虚栄心に満ち始めた人に拒まれてからは多くが人に背を向けた。極僅かだが人を陥れようとする影の者達から人を見守っている者もいる。

-of Shadow(Geka)

-影、ゲカの者達。元々は光の使者であったが、光より優れた存在になろうと光を嫉み、反逆した。しかし光には敵わない為、代わりに光が大切に思う「人」を陥れる行動に出る。ヒカの者達同様極僅かに人に友好的な者もいる。

-Outer Material

-アウターマテリアルと呼ばれるアウターの力、物質。ゲカの者達が地上に宿した「ゲカ」、ヒカの者達が地上に宿した「ヒカ」の二種類が存在する。これらアウターマテリアルはこの世の物では無く、時に物理法則を超越する現象を引き起こす。ヒカやゲカについて分かっている事は、粒子に様々な特性を有し他の物質と混合するとその物質の性質を驚異的に高める事が出来る事、人の意志や感情に反応する事、そして生き物に接触するとその生き物を侵し、何等かの突然変異を引き起こす事である。時折アウターマテリアルそのものから生物が誕生する事もある。又アウターにより突然変異した存在を「アウタレス」と呼ぶ。アウターマテリアルは基本生物にとって毒である為、接触し続けると大抵は死に至る。アウターマテリアルとの混合材は制御不能に陥る危険性があるものの、個々の性能は恐ろしく高い。例を挙げると、物質と物質の接合を強化する性質を持ったアウターマテリアルを用いると、その物質の強度は上がり、高エネルギー反応の性質を持ったアウターマテリアルと爆発物を混合すると、爆発物の威力が上がる。製造に成功すれば桁違いの性能を発揮する反面、慎重に取り扱わないと暴走し非常に危険であり、又個体差に因る性能の違いが激しい為量産には全く向かない。アウターマテリアルの性能や影響力は濃度に比例する。ヒカは何等かに反応すると白く発光し、ゲカは黒く発光する。

-Hika

-ヒカと呼ばれるアウターマテリアル。ゲカの驚異に歎く人を見、憐れんだヒカの者達が地に宿したと言われている。ゲカや強い思いを持った人に反応し、量が同等であればゲカを打ち負かす力を持つが、ゲカに比べ数が圧倒的に少ない。

-Geka

-ゲカと呼ばれるアウターマテリアル。ヒカに敵わないもののヒカを苦しめる為、「人」を陥れる事を考えたゲカの者達が地に宿したと言われている。ヒカや強い思いを持った人に反応し、量が同等であれば性能はヒカに劣るものの、数が多い為容易に集める事が出来る。但し毒性や生物に与える悪影響はヒカよりも強い。

-Outerless

-アウタレス。ソトの力に憑かれた存在、生物。ヒカやゲカに何らかの方法で接触、もしくは体に取り込む事でそれらを宿し、突然変異や影響を受けたもの。ありとあらゆる生物からアウタレス化するが、人型が最も高い能力を秘める。人型が特別な理由は「人」だけが自我や強い意志を持つからだと言われている。しかしアウタレス化した殆どの者達はその力に呑まれ自我を失う為、アウタレス化しても自我を保つ事例は非常に少ない。

-Human type

-人型アウタレス。高い能力を持ち、人の形をしたアウタレスを指す。人の一部から派生するものと人そのものがアウタレス化するものがあるが後者の場合、自我が残る可能性があり、大きな脅威になりうる。

-Machine type

-機械型アウタレス。機械を取り込んだアウタレスを指す。アウタレスと機械が融合する事は殆ど無いが、稀に、もしくは故意に機械と融合したアウタレスが生まれる事がある。


-Vital Spanner(Vinner)

-バイタルスパナー。バイナーと呼ばれている。アウターの力を宿す者。アウタレスと同じくヒカ又はゲカの力を持つが、アウタレス特有の暴走や制御不能状態に陥るリスクは確認されていない。何故ならバイナーは本人の意志の有無に関係無くアウターと契約し、本人の寿命の分だけ力を発動出来るからである。使用出来る能力は多岐にわたり、世界に対する影響力が高い程消費する寿命が増える。


-Small Human

-小型人間。身長は人間の約10分の1の大きさしかない。但し身体能力は高く、それ以外の特徴は他の人間と何も変わらない。ヒか又はゲカの影響でこの様な種族が生まれたが、人間と同様アウターマテリアルは彼らにとっても毒である。体の大きさを活かし精密作業の現場で威力を発揮する。


-Outerless Evaluation(アウタレス評価)

-アウタレスの特徴や能力を把握する為に用いられる基準。数値で表す事でどの様に対応すべきか迅速に判断する事ができる。対象のアウタレスを評価する際は専門の調査員が行うのが一般的である。しかしこの作業は危険が付き纏い、更に迅速かつ的確にこなさなければならない為、経験豊富な調査員は特殊な訓練、装備を得ている。国によってはこの評価基準がアウタレス以外でも適用されている。

-Danger Level(危険度)

-アウタレスの危険度を示す指数。例え戦闘力が無くとも数値が高ければ高い程周囲に危害を加える可能性が上がる為、直ちに対処しなければならない。

-0.Low Danger(危険度低)

-1.General Handle(一般処理)

-2.Government_Handle(行政処理)

-3.Specialist_Handle(専門家処理)

-4.Police_Handle(警察処理)

-5.Military_Handle(軍事処理)

-Threat Level(脅威度)

-アウタレスの脅威度を示す指数。あくまでアウタレスの戦闘力や潜在能力を評価する為、高い数値を記録しても攻撃性が無ければ危険視される訳ではない。

-0.Low Threat(脅威度低)

-1.Animal Class(動物級)

-2.Solider Class(兵士級)

-3.Squad Class(分隊級)

-歩兵約8~14名相当。

-4.Platoon Class(小隊級)

-歩兵約26~64名、分隊約2~4個、車両約3~7両、航空機約3~6機相当。

-5.Squadron Class(中隊級)

-歩兵約80~250名、砲約2~16門、航空機約12~24機、小隊約3~6個相当。

-6.Battalion Class(大隊級)

-歩兵約300~1500名、中隊約2~7個相当。

-Density Level(濃度)

-アウターマテリアルに侵された物体の濃度を示す指数。侵された肉体だけでなく、加工された資材に接触すると侵された肉体と似たような症状や現象が起きる可能性が高い。

-0.~0.09%(影響無し)

-1.0.1~5.0%(健康被害)

-2.5.1~10.0%(身体能力向上)

-3.10.1~20.0%(肉体的変異)

-4.20.1~50.0%(超能力発現)

-5.50.1~80.0%(肉体侵食)

-6.80.1~100.0%(人格障害)

-7.100.1%~(一体化)


-geography(地理)


-International Union(IU)

-国際同盟。各国の共生、発展の協力に加盟して集まった国際組織。

-aircraft

-NTH90

-重量:6.4t

複数の国が開発に関わり、陸、海軍用があり、多国で多用されている高性能な国際同盟産軍事汎用ヘリ。


挿絵(By みてみん)


-Fenla(Fen)

-フェンラ国。北側に位置し、他国に囲まれ、寒冷な気候を国土の大半が占めている先進国。

-Musta Pukin

-ムスタ・プキン村。

フェンラ国の北側にある村。武装サンタの村として名が知れている。観光以外にも商売が盛んになり、訪れる人が増加した。村の近くで危険なアウタレスの出没や犯罪が度々起きる為治安は良くない。しかし村の警察以外にも武装サンタが治安維持に勤めており、住民の平穏は保たれている。

西南西約3kmに空港、南南西約4kmに観光施設。

-Armed Santa

-武装サンタ。ムスタ・プキン村で発祥した文字通り武装したサンタの事である。彼らは村の治安維持に務め、自警団の様な役割を持つ。村の至る所にいるサンタと同様、観光業も兼ねている武装サンタは多い。

-military(軍)

-army(陸軍)

-province(行政区画:州、省、国、県)

-southern,western,eastern,northern(北部方面防衛管区)


挿絵(By みてみん)

*フェンラ国陸軍兵士。


-weapon

-LAH39

-フェンラ国産セミオート式ヘビーアンチマテリアルライフル。

-automobile(車両)

-XAF18

-重量:13.5t

単純構造を持ち、多国に多用され水上移動可能なフェンラ国産6輪式装甲兵員輸送車。


挿絵(By みてみん)


-Powered Armor

-XLF18 eXLaF18

-種別:300kg Class Light Powered Armor(LPA) 重量:337kg 防御力:<7.62mm

通称エクスラフ18。XAF18の技術を流用し単純構造を持ち、多国に多用され、追加装備で水上移動可能なフェンラ国産300kg級軽量パワードアーマー。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

*フェンラ国陸軍仕様。


挿絵(By みてみん)

*フェンラ国警察仕様。


-Grma(Grm)

-グルマ

-weapon

-AGG36

-シンプルな構造で軽く耐久性と信頼性が有るグルマ国産アンダーバレルグレネードランチャー。

-MMG16

-グリップ前にマガジンを持ち、長年各国で使用されているグルマ国産ピストル。

-LPG08

-独特な機構を持ち、専用弾が長年各国で使用されているグルマ国産ピストル。

-WPP29

-高い完成度、影響力を持ちコンパクトなグルマ国産ピストル。

-WPG38

-ダブルアクション機構を持ち、高性能で長年各国で使用されているグルマ国産ピストル。

-USG93

-樹脂を使用し派生や機能が多く、各国で使用されているグルマ国産ピストル。

-WPG99

-樹脂を使用し機能が多いグルマ国産ピストル。

-MPG18

-設計の基礎を確立し各国への影響力が高いグルマ国産サブマシンガン。

-MPG40

-プラスチックの使用や生産性、低コストを考慮し各国への影響力が高いグルマ国産サブマシンガン。

-UMG90

-プラスチックを多用した高威力なグルマ国産サブマシンガン。

-MPG07

-小型で隠匿性が高く、PDWに分類されるグルマ国産サブマシンガン。

-HKG33

-複雑な機関部で反動は少なく、バトルライフルやサブマシンガンのバリエーションを持つグルマ国産アサルトライフル。

-GRG36

-プラスチックを多用したグルマ国産アサルトライフル。

-WAG20

-重く高価だが高性能なブルパップ式グルマ国産セミオート式スナイパーライフル。

-MGG42

-容易なバレル交換の為にバレルジャケットにハッチが有り、長年各国で使用されているグルマ国産マシンガン。

-DSG50

-スペアマガジンを本体に保持可能なグルマ国産ブルパップ式アンチマテリアルライフル。

-automobile(車両)

-LTG02 type:A4, A6, A7

-重量:55.2~t

型:A4、A6、A7。頑丈で高い発展性を持ち、多国で多用されているグルマ国産第3世代主力戦車。


挿絵(By みてみん)


-Powered Armor

-LHG02 LeHoGar2 type:A4, A6, A7

-種別:500kg Class Heavy Powered Armor(HPA) 重量:552~kg 防御力:<20mm

通称レホガー2。型:A4、A6、A7。LTG02の技術を流用し頑丈で高い発展性を持ち、多国で多用されているグルマ国産500kg級重量パワードアーマー。


挿絵(By みてみん)

*A4型。


挿絵(By みてみん)

*A6型。


挿絵(By みてみん)

*A7型。


-technology(技術)


-building(建築物)

-Very Large Floating Structure(VLFS)

-超大型浮体式構造物。Artificial Island(人工島)、Floating City(浮体都市)、巨大人工浮島、メガフロートとも呼ばれる。


-fuel(燃料)

-Geka Compressed Fuel

-ゲカ圧縮燃料。物体を圧縮する性質を持ったゲカを利用し、相性の良い燃料を圧縮し小型化する技術。燃料の設置場所を小さく事が出来るが扱いに注意しないと大変危険であり、又変換機が無いとそのままでは使えず、コストも高い。主に大きさに制限のある小型機械に使用される。

-Geka Fuel Cell

-ゲカ燃料電池。電気特性の高いゲカの膨大なエネルギーを電気に変える為の技術。ゲカはそのまま使用するには大変危険である為、微量のゲカと伝導体を含んだ結合剤等を化学的に結合させて燃料を生成する。専用の装置を使う事により電力を取り出す事が可能になる。ゲカは危険である為設備をしっかり整えるか燃料内のゲカ配合量を少なくする事で安全性を確保する事ができる。ゲカの代用としてヒカを使用した方が安全で高い電力を期待できるが、ヒカは量が少なく高コストである為実用的ではない。


-engine(原動機)

-Turbo Ion Engine

-ターボイオンエンジン。イオン流量を増やし推力を大幅に上げた新型イオンエンジン。高コストであり大型化が難しい事から構造上小型機械に向いている。

-Neo Ion Engine

-ネオイオンエンジン。ターボイオンエンジンのイオン放射機の応答速度を上げたイオンエンジン。ターボに比べ最大推力は劣るが推力操作の応答が速い。その性能故にフレームや制御システムへの負担も大きい。


-weapon(武器)

-Hika, Geka Ammo

-ヒカ、ゲカ弾薬。ヒカやゲカを使用した弾薬。種類は様々で、徹甲弾、焼夷弾、榴弾等があり、又火薬にもヒカやゲカが使用されているものもある。どれも絶大な効果を期待できるがそれに耐える武器が少ない、製造が難しい、性能がまばら、用意できる個数も少なく費用も掛かる為量産には向かない。

-Close Quarter Weapon Equipped Fire Arm(QEFA)

-近接武器搭載型銃火器(近接搭載銃)


-automobile(車両)

-Multi-Legged Vehicle(MLV)

-多脚車両。装備された脚により、従来の車両が決して通れないような地形を歩行する事ができる。脚を接地安定用のアウトリガーとしての利用も可。タイヤや無限軌道を備えた車種は従来の車両の様に走行する事もできる。脚を使用しない時は折り畳む車種もある。多脚システムは重くて嵩張り、通常車両より機動力は劣る。脚の数は基本4本だが、3本等の種類もある。


挿絵(By みてみん)

*多脚装甲車起立シークエンス。上が起立、下が脚を折り畳んだ状態。


-Active Machine(AM)

-アクティブマシン。ロボット工学や人工知能等の最先端技術を多く用いた能動的機械。

-Active Arms(AA)

-アクティブアームズ。武装したアクティブマシン。


-Powered Suit(PS)

-パワードスーツ。人が着る事で人間本来の能力を拡張する強化服。サイボーグ化していなくてもそれに近い能力を得る事ができるが身体的負担を強いられる可能性がある。

-Artificial Muscle Suit(Muscle Suit)

-マッスルスーツ。人工筋肉で覆われた最も需要の高いパワードスーツ。出力は勿論、機動力が高く防御力も申し分ない。コストは高めだが性能故に広く使用されている。

-防御力:<4.6mm。ピストル弾等は防げるが、小口径高速弾は防げない。

-Gel Suit

-ゲルスーツ。ゲル状の性質を持ち、耐衝撃性能の高いパワードスーツ。装着者の衝撃を和らげる事に特化している為、パイロットスーツとして使用される事が多いが防御力は低い。

-防御力:無いに等しい。


-Powered Armor(PA)

-パワードアーマー。主にパワードスーツ着用を前提に搭乗する人型強化装甲。マスタースレイブ等のマンマシンインターフェースを備え、人体の骨格に連動する構造をしている。使用が絶対では無いがパワードスーツを用いる事でパイロットに伝わる外部からの衝撃を緩和しパワードアーマーとの一体化を促進する。制御系を調整する事で障害者や小型人間でも問題なく使用できる。サイボーグ、制工人体使用者も搭乗する事は可能だが制御の負担が増える為効率はあまり良くはない。

パワードアーマーは装甲が厚くなると稼動範囲が狭くなり重量も増えるが、稼動範囲を優先すると関節部のコストが膨らんでいく。理由は関節の一部で使われる蛇腹式装甲が高コストな為である。狭い稼動範囲を補う為に補助腕等を備える事がある。パワードアーマーの多くは太い脚部が干渉してしまう為足を完全に閉じる事はできない。因って歩行する際はがに股になる瞬間があり、一部のパイロットはがに股になるケースがある。こういった事情もあり、パワードアーマーのパイロットの体は以前より柔らかくなる事が多い。パイロットに要する体格はパワードアーマーによってまちまちだが、多く流通しているフリーサイズ型はパイロットの体格に合わせて関節が移動し身長180~140cmに対応している。又使用者の体の一部が欠損している場合、その部位に空洞が生まれる為、その部位の稼動範囲の制限は無くなる。本体の一部分が露出、下半身だけのモデル等パワードアーマーの種類は様々である。

パイロットの操縦技術、反応速度、身体能力、体格や体の柔軟性を数値化した適正値を調べ、パワードアーマーに設定する事で効率良くパワードアーマーを操縦する事ができる。


-100kg Class Ultra Light Powered Armor(ULPA)

-100kg(~199kg:総重量)級極軽量機。パワードアーマーの中でも最軽量の為露出がありフレームのみで形成されていて搭乗者の防御性能は極めて低い。軍用では潜入、落下傘部隊等で使用されている。

-防御力:<12.7mm(frame)

-200kg Class Very Light Powered Armor(VLPA)

-200kg級超軽量機。全体的に細く100kg級とは違い全体が防護されており重量が軽い為飛行装置の実用性が高い。軍用では航空支援や制圧任務等に使用されている。

-防御力:<12.7mm(frame),<7.62mm

-300kg Class Light Powered Armor(LPA)

-300kg級軽量機。外見は400kg級より若干小柄でスカートや肩アーマー等の追加装甲が無い。

-防御力:<12.7mm

-400kg Class Standard Weight Powered Armor(SWPA)

-400kg級標準重量機。スカートや肩アーマー等の追加装甲を持ちジェネレーター出力も申し分無くバランスが取れた万能クラス。

-防御力:<20mm

-500kg Class Heavy Powered Armor(HPA)

-500kg級重量機。全体的に太くジェネレーターも大型で400kg級より下半身が大型化されたクラス。

-防御力:<20mm

-600kg Class Very Heavy Armor(VHPA)

-600kg級超重量機。500kg級より上半身も大型化されたクラス。防御力、ジェネレーター出力や有効積載量が高く機動力もある為軍用では主力として用いられる事が多い。

-防御力:<30mm

-700kg Class Ultra Heavy Powered Armor(UHPA)

-700kg級極重量機。肩パーツが頭を覆っている。機体が大きくバランスの確保の為補助脚を備える事が多い。動きが鈍いがその分防御力、ジェネレーター出力や有効積載量が最高レベルに達する。

-防御力:<30mm


挿絵(By みてみん)

*左上から人間(180cm、マッスルスーツ着用)、100kg級~。左下から400kg級~。最も濃い色が蛇腹式装甲。最も薄い色が共通部品。


挿絵(By みてみん)

*フリーサイズのパワードアーマーは搭乗者の体格に合わせて関節を移動する。(左右のパワードアーマーは同機種である。マッスルスーツを着た左の搭乗者は180cm。右は140cm。)


挿絵(By みてみん)

*ハッチ開閉シークエンス。(内部にマッスルスーツを着用した搭乗者)


挿絵(By みてみん)

*補助腕展開シークエンス。


-Additional Unit

-追加装置。パワードアーマーに機能を追加する為に用いられる。規格が合えばパワードアーマー以外でも使用可能。

-Roller Unit

-車輪装置。主に脚部に取り付けられ、使用する事で地上での行動範囲が広がる。駆動系の有無や車輪の数等種類は様々。


-sensor(感知装置、センサー)

-Outer Sensor(Hika、Geka)

-アウターセンサー。周囲のアウターの力(ヒカ、ゲカ)を感知する装置。装置の素子にもヒカやゲカが使われ、一般には両方セットされている。アウターの力は他のアウターの力を引き寄せ合うか反発し合うので、その力を電気信号に変換する事で周囲のアウターの力の状態を知る事が出来る。

-ヒカがある場合:ヒカ素子が正の反応を示し、ゲカは負を示す(ゲカがある場合は逆)

-距離が近い場合:信号の更新速度が上がる。

-量が多い場合:波形の振幅が上がる。

-濃度が高い場合:周波数が上がる。

-不安定な場合:波形が変化していく。


-Active Discrimination Assault Security

-自動識別強襲警備。自動で脅威の有無を識別し、危険と見なされるものを強襲、無力化する警備システム。測定範囲内の脅威となりえるもの全てを追跡し、危険かどうか、攻撃対象にするかを判別する。攻撃命令を人間が行うものと優秀なコンピュータに任せるタイプがある。攻撃方法を共焦点レーザーにする事で、人込みであっても他人を傷つける事なく目標を攻撃できる。武装が許された近代都市に広く取り付けられている。


-Fire Line Analysis

-射線解析。様々な火器の射線を解析する技術。解析方法は画像、熱源、3次元レーダー等を用いる。射線を解析する事に因って火器を持つ本体の目標や行動パターン、未来予測まで知る事が可能になる。主に防犯や戦闘で使用される。


-Cybernetic Organism(Cyborg)

-制御型人工有機体(制工体)。制御工学や電子工学等の最先端技術を用いて人工的に製造した有機体組織。

-Cybernetic Human(Cyman)

-制御型人工人体(制工人体)。サイボーグ技術を用いて製造された人体。拒絶反応等の問題がなければ人間の身体機能の一部、又は全てを取り換える事が出来る。治療、又は身体機能拡張の為に用いられる。人間にとって害のある環境でも問題なく、体中を自由に改造できる等メリットがある反面、拒絶反応、電子攻撃や部品の磨耗等人間とは違ったリスクに注意しなければならない。

-Cybernetic Brain(Cybrain,Cyber Brain)

-制御型人工頭脳(制工脳)。サイボーグ技術を用いて製造された頭脳。電脳ともいう。人体の頭脳を制工脳に取り換える際、本人の脳幹はそのまま残る。制工脳は電子的に構成されており、コンピューターと同じ様に通信網へのアクセスや情報の入出力を行う事が出来る。しかしその分記録領域を定期的に検査しないと機械的不具合や悪性ソフト等による欠陥を招く恐れがある。治療、又は身体機能拡張の為に用いられる。

-External Simplified Cybernetic Brain(External Cybrain)

-外付け簡略式制御型人工頭脳(外付け制工脳)。サイボーグ技術を用いて製造された外付け情報処理端末。制工脳とは違い脳を取り替えるのではなく、生きた脳、又は制工脳の処理能力向上の為追加の情報処理端末を後付けする技術。生きた脳はそのままに、脳又は制工脳と外付け端末を繋ぐ中継器を体に移植し異常がなければ使用可能となる。接触、あるいは非接触で外付け端末と通信し、脳からの信号だけで端末を操作できるので応答が早く、手や音声認識等の操作を必要としない。脳本体に対する影響や負担が小さい為電子攻撃の影響を受けにくく、それを逆手に外付け制工脳を脳や制工脳の身代わりとして活用する事もできる。取替えも楽で利便性は高いが処理能力は制工脳に劣る。身体、政治、宗教、金銭面等様々な理由から制工脳手術を受けられない者でも手軽に外付け制工脳手術を受ける事ができる為、人気が高い。多くの利用者は端末の中継器の端子を耳に移植している。端子が耳にある事で端末が内蔵されたヘッドホン、眼鏡、ピアス等を使う事ができ、ファッション性を考慮できる。


-Cybernetic Space(Cyber-Space)

-サイバースペース。電脳空間、仮想空間とも呼ばれる。コンピュータネットワーク上にある膨大な情報により構築され、人の意識を自由に行き来させる事ができる仮想的空間。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ