表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/30

2

 ・・・・・・・・・・・・!


 一瞬、胸に鉄の玉を投げつけられたような鈍い痛みを感じる。

 不意打ちにうろたえて、なんと答えればいいのか分からず、思考停止状態で詩織ちゃんを見つめ返した。


『鉄仮面』


 そのあだ名、どこから漏れたんだろ。本当に最近は、どこで誰がどんな風に繋がってるか分からない。

 プライバシーって言葉と概念って、日本から消滅したの?


「聡美ちゃんって、絶対に人前でスッピンにならないんだってね?」

「・・・・・・・・・・・・」

「お風呂入る時も、寝る時も、どんな時も絶対にスッピンにならないんだって?」

「・・・・・・・・・・・・」

「どうして? 聡美ちゃんすっごく可愛いのに。あたしなんかよりもずっとさ」


 嘘つけこのヤロー!!


 思わず心の中で突っ込んだ。

 絶対に、ぜーったいにそんな事、爪の先ほども思ってないだろが!


 反射的な突っ込みのお蔭で、停止していたあたしの思考が動き出した。

 そう。あたしはどんな時も、なにがあっても、決して人前ではメイクを落とさない。素顔をさらさない。

 

 夏の大学イベントのスポーツ大会で大汗をかいてシャワーを浴びた時も、メイクだけは落とさなかった。

 仲間と旅行に行って温泉に入った時も、メイクだけは落とさなかった。

 完全ウォータープルーフ。ファンデもシャドーもアイラインもなにもかも全部。

 おまけに眠るときもフルメイクのまま。死角は一切なし。

 寝起きの化粧崩れ防止のために、布団に入る前に丹念に重ね塗りして。


 当然ウワサになった。そしてついたあだ名が・・・『鉄仮面』


 だってメイクはあたしの防御壁。これを剥がしてしまったらあたしの心を守る物は・・・何ひとつ無くなってしまうんだもの。

 あの美しい姉の威光にさらされて、あたしの心は今度こそ完全に・・・。


 ――ガチャ・・・


 扉の開く音がして、詩織ちゃんの顔がパッと輝いた。

 あたしとの会話なんざ、もうどーでもいいわとばかりに満面笑顔で挨拶する。


「近藤さあーん、おはようございますぅー」

「おはようございます」


 入り口で軽く頭を下げ、近藤さんは笑顔で顔を上げた。


 無理に手を入れていない、ナチュラルなヘアスタイル。カラーも自然な黒。

 目鼻立ちがはっきり整っていて意志の強さを感じさせるけれど、全体が醸し出す雰囲気がとても穏やか。

 思わず見ているこっちも笑顔になってしまう。


 やっぱりイイ男だなぁ。爽やか系って感じで癒される。それに、見るからに知性的。

 専門職の資格を取るぐらいだし、スクールの講師してるぐらいだし、優秀なんだろうな。


「それじゃあ始めます。槙原さん、中川さん、今日もよろしくお願いします」

「よろしくお願いします」


 あたし達の向かいのイスに座った近藤さんが頭を下げるのを見て、あたしも頭を下げて挨拶を返した。

 すると早速、詩織ちゃんがアプローチを始める。


「近藤さん! あたし達のこと、苗字じゃなくて下の名前で呼んでください!」


 ・・・・・・へ? なんですと?


 あたしも近藤さんも、思わず同時に詩織ちゃんの顔を見た。


「下の名前? あ、いやでも、それは・・・」


 いきなりそんな事を申し出されて、近藤さんは少々困惑気味。

 そりゃそうだろう。なに考えてんのよ詩織ちゃんてば。


「この店のルールなんです。社員同士の連帯感を高めるために、みんな下の名前で呼び合っているんですよー」


 あぁ、それね? それは確かに事実なんだけど。

 だからあたし達も、別段そんなに親しくもないのに「詩織ちゃん」「聡美ちゃん」って呼び合ってるわけで。

 でもそれはあくまでも、この店の従業員の話であって。

 部外者の近藤さんがそのルールに引きずり込まれても、迷惑にしか感じないと思うんですけど・・・。


「こっちも近藤さんのこと、晃さんって呼びますから。遠慮しないでいいんですよー」


 詩織ちゃん・・・。あなた基本的に『遠慮』の意味を、よく分かっていないと思うの・・・。


「あたし達だって堅苦しくない方が嬉しいしー」


 詩織ちゃん・・・。『あたし達』って、勝手に仲間にしないで欲しいの・・・。


「そう? じゃあ聡美さん、詩織さん、今日もよろしくお願いします」

「はーい、晃さん! ・・・なんちゃて。アハハ!」


 小首を傾げて明るく笑う詩織ちゃんに、近藤さんは苦笑気味の笑顔を返した。

 あたし達よりも2~3歳年上らしいから、いろんなケースの対応の仕方も慣れているんだろう。


 ・・・・・・すみません近藤さん。ご迷惑をおかけします・・・・・・。


 目で謝罪するあたしに対して、やっぱり近藤さんも目で『いいんですよ』と返してくれた。

 詩織ちゃんは全くそれを読み取る気配も無く、ニコニコして近藤さんを見ている。

 悪い子では・・・ない、とは思うんだけれど・・・・・・。


 なんなんだろうか。この・・・

『あたしに親しげに振る舞われて、嬉しくない男がいるはずがない! 』的な、絶大な自信は。

 すごいな。蓄積された自信の持つパワーって。周囲に及ぼす影響なんて、考えも及ばないんだろうな・・・。


「それではまず、前回の復習から。二人とも誕生石は覚えたね?」

「はい。覚えました」

「はーい。バッチリです」

「じゃあ言ってみて」


 あたしと詩織ちゃんが声を揃えて宝石の名前を暗唱する。


 1月はガーネット。

 2月はアメジスト。

 3月はアクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン。

 4月はダイヤモンド。

 5月はエメラルド、翡翠。

 6月は真珠、ムーンストーン。

 7月はルビー。

 8月はペリドット、サードニックス。

 9月はサファイヤ。

 10月はオパール、トルマリン。

 11月はトパーズ、シトリン。

 12月はターコイズ、ラピスラズリ、タンザナイト。


 近藤さんが満足そうに頷いた。


「はい。正解。その上で注意すべき点は・・・」

「各国共通の誕生石は、1月のガーネットと2月のアメジストぐらい。あとは各国が独自で設定しちゃってます」

「はい。それも正解です」


 そう。誕生石の割り当てって実は、各国で違うの。今あたし達が暗唱したのは、あくまで日本独自の設定。

 例えば3月のサンゴは桃の節句に因んだピンク色を表してるし、5月はエメラルドの緑と並んで、日本の誇る翡翠の緑を設定している。

 それに8月の誕生石は、以前の日本では、サードニックスしか一般的に知られていなかった。


 サードニックス=紅縞瑪瑙(べにしまめのう)


 紅色と白色の縞模様が綺麗なんだけど・・・見た目、ただの石。

 ほら、宝石ってね、透き通るような色でキラキラ輝くってイメージでしょ?

 それが8月に生まれた人は・・・・・・


 石。


 いや! もちろんちゃんと価値のあるものなのよ!? 瑪瑙って!


 でもやっぱりダイヤモンドとか、ルビーとかエメラルドとかに比べると、どうしても見た目の点で・・・。


 今でこそ婚約指輪は、猫も杓子もダイヤモンドだけど、昔は女性の誕生石を送る習慣も根強かった。

 片やダイヤモンドを送られて、片や・・・・・・


 石。


 ・・・いや、だから! ちゃんと価値はあるんだけどね!


 そういった若い女性の微妙な心理を上手く汲み取って、颯爽と登場したのがペリドット。

 オリーブグリーンと称される明るい黄緑色の輝きは、悩める若き日本女性を救ったの。

 ほんの20~30年くらい前の話よ。これって。


 結構ね、誕生石の設定って業界の販売事情に左右されてるんだ。

 個人のお店で、勝手に『我が店オリジナル設定の誕生石』なんて銘打って、フェアーとかしてる所もある。


「わりと適当なんですねー。日本の宝石界って」


 目をクリクリッとさせて、詩織ちゃんが屈託なく言う。

 ちょっと、宝石鑑定士の近藤さんを前にしてそんな、『適当』って・・・。

 あたしは内心ヒヤヒヤしたけど、近藤さんは詩織ちゃんの言葉をアッサリ受けた。


「うーん。見ようによってはそう見えるかもね」

「・・・・・・へ?」

「二人とも、『貴石』と『半貴石』って知ってる?」


 一般的に『貴石』とは、ダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、エメラルド。

 この四つを『四大貴石』と呼ぶ。

 それ以外の宝石は、全部ひっくるめて、まるめて『半貴石』のグループに突っ込んでしまう。


「ところがね、この貴石と半貴石の分け方も、国や専門家によって違うんだ」

「へー・・・・・・」

「産出が非常に希少なアレキサンドライトを貴石に加えて『五大貴石』に設定してたりするし」


 アレキサンドライト。

 昼の太陽光では青緑色の宝石。夜の人口照明の下では赤色に変色する。

 エメラルド鉱山で発見された経緯から、当初はエメラルドと勘違いされていたという、異色な経歴の持ち主。

 

 変色の程度はまちまちで、石全体が鮮やかに変色する物は皆無に等しい。

 よって、良質なアレキサンドライトの価格は天井知らず。

 人工宝石も流通してるけど、素人に天然ものと見分けることはまず不可能。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ