表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/102

アニオタ、動かずして相手を恐怖させる

「嫌われたものだな。まぁ……いずれにせよ殺すが!」


 再び(リュー)が勢いよく詰め寄ったきた。陸を滑る船を思わせる、頭の高さを変えない推進。


 震脚した足をねじり、床から跳ね返った螺旋の重みを込めた魯の正拳。八極において『衝捶(しょうすい)』と呼ばれている突き方だ。


 常春は避けながら背後へ回り、正拳で打ちかかる。


 しかし魯は身をひねりながら軽くジャンプし、体の位置を移動させて常春の拳から逃れる。同時に、着地と同時に拳をハンマーのように頭部へ叩き込もうとした。


 常春はそれを横へ動いて躱しつつ、魯の懐へ迫ろうとする。しかしそれよりも速く、魯が足裏で踏んづけるような蹴りで常春を押し飛ばした。中国武術において蹬脚(とうきゃく)と呼ばれている蹴りだ。


 ガードが間に合ったが、それでも蹴られた勢いで転がされる常春。


 すぐに受け身を取るが、体勢を整えた時には、すでに魯が間合い深くまで肉薄していた。


 震脚と同時に、体を前後へ延べ広げるように開く。爆発的な(ちから)が体の中心から前後へ爆ぜ、その勢いに乗せて肘をまっすぐ走らせる。『頂心肘(ちょうしんちゅう)』と呼ばれる、八極拳の看板技。


 槍のごとき肘打ちが肉体に突き刺さる一瞬前、常春はその肘の横へ、自分の前腕をねじりながら押し付けた。次の一瞬で、その肘打ちは常春から狙いをズラし、魯は常春の体と摩擦しながら横切った。


 受け流したのだ。腕の螺旋で、肘打ちに込められた直線的な力の方向をわずかにズラしたのだ。


 相手の力を受け流す技術に長けた拳法では太極拳が有名だが、蟷螂拳にもそうした「受け流す技術」は備わっている。『(あい)』という技術だ。腕の小さな螺旋と肌の弾力を効率良く使い、強大な力を受け流して無効化する。


 一時は凌いだが、それだけでは終わらないのが本物の武術というもの。魯は背中を見せたまま退歩し、その足にひねりを加えながら重心を叩きつけるように移した。それに合わせて、右肘が迫る。


 常春は軽く立ち位置を横へズラし、右肘から逃れる。


 しかし、その肘打ちは囮だった。曲げられた魯の右肘が突如伸ばされ、右手に胸ぐらを掴まれた瞬間、常春はそれに気がついた。


 マズイと思った時には遅かった。魯は常春の胸ぐらを掴んだまま、迅速に胴体を向かい合わせ、詰め寄る。


 次の瞬間、常春へ右手を添えたまま、ねじりを交えた震脚で踏み込んだ。


「う————」


 体重を前後へ展開させる勢いをゼロ距離から一気に浴びせられ、常春は一瞬、全身の血管が膨らんだような感覚を味わった。


 八極拳の『打開(だかい)』。相手に掌を添えた状態から一気に(ちから)を爆発展開させ、その衝撃を相手の内部へ浸透させる強力な技。


 常春の体がもんどりを打ちながら弾かれた。


 これまで通り受け身を取るが、立ち上がろうとした瞬間、体の内側がズキリと痛み膝を付いてしまう。


 直撃の瞬間に呼吸法で衝撃は和らげたが、それでもノーダメージではすまなかった。今、自分の体内は確実に損傷し、気の流れは悪くなっていることだろう。


 しかし、常春もまた、転んでタダで起きる気はなかった。


「うっ……!?」


 魯が表情を歪め、ブランと力なく垂らされた右腕を押さえた。


 『打開』が打ち込まれるのと同時に、魯の二の腕の経穴(ツボ)を刺激して気の流れをカットしたのだ。『截脈(せつみゃく)』という蟷螂拳の技術の一つだ。……しばらくの間、あの右腕を動かすことはできないだろう。

 

 内側にモヤモヤした不快感を残しながらも、常春は立ち上がり、戦闘継続の意思を見せる。


 魯も同様に、左足を前にした半身の姿勢をとる。油断をしていない証拠だ。


 浅からぬ手負いである以上、勝負を長引かせることは自殺行為だ。国同士の戦争も、個人同士の決闘も、長期戦はなるべく避けるのがセオリー。


 二人とも、それをよく理解していた。


 だからこそ、次の一手で決める決心をした。


 魯は呼吸を整える。丹田に意識を集中させ、そこへ気を寄せ集める。さらに集めた気を、丹田で爆発させる準備を整える。


 八極拳は体術だけでも殺人的な威力を有するが、そこへ気の運用を加えることによって、まさしく「必殺」と呼べる威力を発揮して相手の体を破壊し尽くす。


 今の魯は、人間の形をしたニトロの塊だった。


 威力だけではない。八極拳には、それを確実に相手へ当てる技術も含まれている。


 この一撃、必ず当てる。魯にはその自信がある。


 腕は満足に使えないが、体当たりがある。(こう)と呼ばれる技だ。


 眉間から照準するような意識で、向かい側で静かにたたずむ常春を見据える。




 腹から背中へ、風が通った感じ(・・・・・・・)がした。




 ——は?


 その奇妙な感覚に魯は頭が真っ白になるが、すぐに自我をしっかり捕まえ、確認のために腹へ触れようとした。


 しかし、触れられない。


 手が腹の内側(・・・・)へ進んでも(・・・・・)なお触れた感触が(・・・・・・・・)しなかった(・・・・・)


 その気味の悪い感じに、凪のように落ち着いていた精神に一気に波風が押し寄せる。……丹田に集中させた気が、無自覚に散る。


 魯は恐る恐る、自分の腹を見た。


 ——腹から、後ろにいる(・・・・・)寅吉(ボス)の顔が覗けた。


「う…………うあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?」


 叫ぶ。


 穴が空いていた。


 いつに間にか、巨大な杭に貫かれた跡のような大穴が、魯の腹に穿(うが)たれていた。


「あああああああああああああぁぁぁぁぁ!!!」


 魯はあっという間に、半狂乱におちいった。


 女が乳房を見られまいとするかのように、うずくまって腹を押さえる。しかし、背中と腹の間を涼しさが行き来するのを嫌でも感じた。


 何で? いつ打たれた? 速すぎる。まったく知覚出来なかった。いや、そもそもこれは打撃によるものなのか? 奴の手元には何もない。素手? どうやってこんなデカい穴が空く? こんな技が蟷螂拳にあったのか? 聞いたことがない——


 あらゆる疑問が、思考の中で無秩序に渦を巻く。


「……え?」


 だがそこへ、次なる不可思議が生じた。


 腹の穴が、塞がっている。


 腹の肉どころか、穴が空いていた部位の服も、何事もなかったかのように元どおりだった。


 その現象に、魯は不気味さを感じるよりも、喜びを感じた。


 さっきのは現実じゃない、幻だったんだ。


 俺はまだ死んでいない。死ん——




「——がっっ!?」




 衝撃。


 奇跡への喜びに冷や水を浴びせるかのように、側頭部へ圧力がぶち当てられた。


 蹴り足を振り抜いた体勢の常春を近くで見た時、魯は薄れゆく意識の中で全てを察した。


 先ほど見たのは……常春の気が見せた「恐怖のイメージ」だったのだ。


 信じがたい話かもしれないが、気功の鍛錬長年正しく行うと、気の力だけで敵の心身にダメージを与えられるようになるのだ。


 無論「気だけで倒せる」と称する者の大半がインチキだが、それでも「本物」は確かに存在する。


 常春も、そんな「本物」だったのだ。


 例えば、相手が自分へ向けて銃を撃ってこようとしたら、自分は否が応でも自分が撃ち殺される「恐怖」を抱くだろう。


 それはつまり、相手の「行動」から、自分の「恐怖」が生まれるということだ。


 ……常春は、そこから「行動」を省き、「恐怖」だけを叩きつけたのだ。


 常春は魯の腹へ殺意を込めて気を発し、「恐怖のイメージ」を魯に見せつけたのだ。


 そのイメージにまんまと呑まれてしまった魯は、全身の意識……すなわち気を、腹へ全て持ってきてしまったのだ。


 その結果、腹以外の部位の気が薄まった。


 常春は、その「薄まった部分」を狙ったのだ。


 気の薄くなった部位を打つと、たとえ弱い衝撃でも決定打になり得る。下手をすればショック死することもある。


 ——この小僧、とんでもなく強い。


 それを改めて実感しながら、魯は意識を手放したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いつもながら熱い格闘シーン! [気になる点] 続き
2020/07/18 11:30 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ