表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/102

アニオタ、ライバル認定される

「おい、伊勢志摩ぁ。俺とタイマン張れや」


 槙村がそう常春に言ったのは、停学明け初日の昼休みだった。


 ここは男子トイレ。二人以外誰もいなかった。


「や、やめようよ。また停学になっちゃうよ」


 常春はそう言って愛想笑いを浮かべた。


それでも(・・・・)構わねぇ(・・・・)


 そう断言した槙村の目を見て、常春は息をのんだ。


 いつものように、小馬鹿にしたような目ではない。


 油断ならざる敵を見据える目だ。


 今までの槙村なら、そんな風に常春を見たりはしなかった。


 停学期間中、槙村の中で何か変化が起こったのだと確信した。


「お前、その鼻につく演技もうやめろや。俺は知ってんだ、お前の本当の姿を。「魔王軍」の親玉から全部聞いたからな」


「そうなんだ……」


 常春は納得する。転助なら、常春の力を知っているはずだろうから。


 槙村は睨みを強めた。


「お前が使うナントカ拳っていう拳法、俺にも使ってこいや。もちろん本気でやってもらうぞ」


 その眼差しから、遊び半分ではない、ある種の真剣さを感じ取った常春は、表情を引き締めた。


「——本気でやったら死ぬかもしれないよ?」


 ぞくっ。


 槙村は、体幹が凍ったように固まるのを感じた。背筋が寒くなる。


 常春の目には、光がなかった。まるで底の知れない深淵のような瞳が、槙村を真っ直ぐにとらえていた。


 目を合わせただけで、ここから逃げ出したい衝動に駆られてくる。


 しかし、槙村にもプライドがあった。


 固まった表情筋に強引に笑みを作らせ、やや上ずった声で返した。


「やってみろや。お前にできるんならなぁ。このオタ野郎」






 そのまま二人は、校舎裏へと足を運んだ。


 常春は周りに人がいないことを確認してから、


「先手はそっちに譲るよ」


 そう槙村に告げた。


 舐めやがって、とは思わなかった。


 槙村も分かっていた。


 このタイマン、どう逆立ちしたところで、自分の負けになると。


 分かった上で、挑んだのだ。


 ヤケを起こしたのではない。


 自分の中にある「強さ」の既成概念をくつがえすような、別次元の「強さ」をこの目で、この身で知りたいのだ。


 それを見せてくれるというのなら、喜んで身を投じる覚悟だった。


 槙村は、半身になって構えを取った。何年も練習していた動きは、二年のブランクを経てもなお体に馴染んでいた。


 対し、常春は構えを取っていない。

 だが、何となく分かった。ひとたび常春の間合いに入れば最後、(がい)(しゅう)(いっ)(しょく)。自分は叩きのめされると。


 槙村の中に、恐怖とは別の、懐かしい高揚感が生まれた。


 試合開始の合図が出る直前の、あの高揚感だ。


 ——思ってた以上に未練がましい奴だったな、俺は。


 結局のところ、槙村は空手を嫌いきれてはいなかったのだ。


 確かに、目的こそ曖昧だったのかもしれない。


 だけど、もともと空手をするのが好きだったからこそ、続けられていたのだ。


 この戦い、もはや勝ち負けなどどうでもいい。


 ただ、目の前の相手に一発入れることだけを考えろ。それ以外はゴミだ。結果はその後におのずとついて来る。


「っしゃぉらぁっっ!!!」


 気合一喝。


 全身を通う血がさらに高揚する。


 その昂りを体の芯に凝縮するイメージで、気持ちを整える。


 前手の延長線上に、常春の姿をとらえる。


 やがて、大地を踏み抜く気でステップを刻み、身を鋭く進めた。それに合わせて、前手を拳にして矢のように突いた。


 拳が顔面へ肉薄(にくはく)


 しかし次の瞬間には、常春は顔を小さく横へずらして拳を避けつつ、槙村の顔面へ突きを入れていた。


 ひるむ槙村。常春の拳にこもった力と、槙村が突っ込んでくる力とがぶつかり合い、より大きな衝撃となったのだ。


 さらに常春は、一瞬のうちに五発の突きを打った。


 そこから迅速に身をひねり、振り向きざまに孤の軌道で蹴りを(はし)らせる。空気を裂くほどの勢いで放たれた常春の(かかと)が、槙村の側頭部をしたたかに打った。擺蓮(はいれん)という、中国武術式の後ろ回し蹴り。


 一秒の間で矢継ぎ早に叩き込まれた衝撃の数々は、槙村の意識を闇の中へと沈没させた。






「——はっ!?」


 闇が晴れたのは、すぐだった。


 意識を失った槙村だが、すぐに常春が蘇生術をほどこして強引に回復させた。転助の時と同じ処置だ。


 槙村は仰向けの状態から上半身を起こし、ぼんやりする頭を押さえて唸るように呟いた。


「俺は……負けたのか」


「そうだ。君の負けだ」


 常春はそうハッキリ告げた。


 対し、槙村は一切態度を荒げたりせず、ただ静かにそれを聞いた。


「……そうか」


 言うと、立ち上がり、常春の方を向いた。


 真剣でいて、どこか憑き物が落ちたように晴れやかな表情だった。


 カースト最上位のイヤミなイケメン男子、「槙村不公平くん」の姿は、もう無かった。


「伊勢志摩常春。今回は俺の完敗だ。認めんのは(しゃく)だが、今の俺じゃ逆立ちしたってお前には勝てっこねぇ。だがな」


 槙村は睨みをきかせた。


「いつまでもそのままじゃねぇ。俺はこれからもっと力をつけて、いつか本気のお前をぶちのめしてやる。それまでの間、せいぜい浮かれてやがれ、オタク野郎」


 そう押し付けるように言い放ち、槙村は背中を見せて立ち去った。


 今までふらふらと、あちこちをさまよい続けていたこの二足は、今、確かな目的地を得た。


 強くなろう。今回の経験を自分の糧にし、今よりももっと強く。


 そのためには、今自分が習得している空手ではダメだ。


 もっと、実戦的な空手を探そう。良師を何年かけてでも探そう。


 強くなる前に、自分がやるべきことは、まずそれだった。


 終わりの見えぬ苦行へ向かおうとする槙村の顔は——微笑みだった。






 槙村の背中が見えなくなったところで、常春は呼びかけた。


「——そろそろ出て(・・・・・・)きてもいいよ(・・・・・・)、宗方さん」


 その声に反応する形で、焼却炉の陰からひょっこりと一人の女子が出てきた。頼子である。


 頼子は苦笑しながら、


「やっぱ、気づいてたんだ」


「うん。最初はついて来る気配だけに気がついて、その後は足音のリズムと強弱から宗方さんだって気づいたよ」


 男子トイレを後にしたあたりからすでに尾行には気づいていたが、槙村の意志を尊重するために、わざと気づいていないフリをして放置していた。ギャラリーのいる勝負など、興醒めもいいところだろうから。


 頼子は常春の側に歩み寄り、槙村が去った方向を見つめた。


「あいつ……今まで見たことない顔してた」


「そうだね」


 常春は同意する。


 そう。今までの槙村ではない。何かが変わりつつある。


 それこそ、今までの自分たちとの関係に、明確な変化をもたらすほどの変化が起こりそうだ。


「きっと、良い変化が起こるよ」


 常春は優しい微笑を浮かべながら、確信を持ってそう言った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ