表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/102

アニオタ、報復を受ける

 槙村(まきむら)公平(こうへい)は、すでに夜となった街中を歩いていた。


「ねぇ、公平。何かイラついてるぅ?」


 槙村の腕を抱きしめている女子が、媚を売るような甘い声でそう訊いてくる。


「……いや、ちょっとな」


 槙村はそう言葉をにごした。


 とは言ったが、一週間ぐらい前から、槙村のこのイラつきは続いていた。


 原因はハッキリしている。


 伊勢志摩常春。


 少し前まで、道端に落ちてる小石程度にしか思っていなかった男。アニメに逃げて現実をおろそかにしている陰キャ。ストレス発散のための暴言サンドバッグ。それが、槙村が今まで常春に抱いていた認識であった。


 しかし、最近はどうだろう?


 前からアプローチをかけまくっていた自分を差し置き、学園三大美女の一人に名を連ねる宗方(むなかた)頼子(よりこ)の隣を当然のごとく陣取っている。おまけに毎日のように弁当まで作ってもらっているではないか。


(クソ陰キャ野郎が……!)


 むかっ腹が立ってくる。


 だが、常春にイラついている理由はそれだけではなかった。


 ——最近の常春は、不気味なのだ (・・・・・・)


 すでに昔の話だが、槙村は中学時代、フルコンタクト空手で全国トップの実力者だったのだ。衰えたとはいえ、そんな自分のパンチを、常春は避けた。


 偶然だと思いたい自分がいるが、意図的な回避だと思っている自分もいた。


 極めつけに、あの驚異的な握力。


 後で常春に掴まれた場所に目を向けると、手痕がくっきり残っていた。凄まじい力で圧迫された証であった。


 つまり何か? あのアニメアニメ言ってるヘビーなオタクが、自分よりも強いということなのか?


(違う。そんなはずがねぇ)


 そんな事実は考えられないし、受け入れられなかった。


 昔のトラウマ(・・・・・・)が刺激され、ドロドロしたものが心に入り込んでくるのを感じた。


公平(こうへぇ)ぇ……」


 そのドロドロを、腕に伝わった柔らかな感触によって少し緩和された。一緒にいた女子の豊満な胸が押しつけられていた。


 彼女は熱っぽい上目遣いで、槙村を見つめていた。


「そんなにイラつくんならぁ……これからあたしとスッキリしよぉ?」


 とろけるような口調でそう言いながら、胸だけでなく、腰と股もこすりつけてくる。


 ムカムカした感情が、股下から這い上がってくるような情欲によってかき消されていく。


 唇を突き出している女子に、キスをしようとした時だった。


「おーおー、熱いねぇ、お二人さん」


 そこに水をさしてくる奴がいた。


 ライダースジャケットにオーバーパンツという、バイクに乗る時の服装に身を包んだ男だ。


 男はその悪そうな顔にニヤケ面を貼りつけ、煽るような言い方で、


「よぉ、色男。お前、潮騒(しおさい)高だろ? ちょっと喧嘩でもしよーぜ?」


「カス」


 汚いものを吐き捨てるように、槙村は言った。


 だが男は、粘つくような視線を、槙村の連れの女子に向けた。


「やる気がねぇってか? じゃあいいや、代わりにオメェの女やっからよ。その可愛い顔を一瞬でジャムおじさんみてぇにしてやんよ」


 ひっ、と女子が怯えを見せた。


 槙村は相手を一瞬で分析した。——身長は自分より低い。体重は同じくらいか。リーチはこちらの方が上。

 素早いジャブで鼻っ面を打ってひるませ、すかさずストレートを顔面に叩き込む。ついでに胴体へ前蹴り。


「ぐおぁ……!?」


 「胴着を着たキックボクシング」と揶揄(やゆ)されている現代空手だが、ボクシングの影響を受けている分スピードはそれなりにある。息もつかせぬ高速連打によって、男が鼻血を散らしながら倒れた。


「なんだこいつ、口程にもねぇ」


 喧嘩を売ってきた割に弱すぎる。

 

 何がしたかったんだ、とすら思う。


「ね、行こ? 人がこっち見てるよ?」


 女子がくいくい袖を引っ張りながら言ってくる。周囲を見ると、人の注目を浴びていることに気がついた。


 警察(サツ)が来る前にさっさと逃げよう。槙村は女子の手を引いて早歩きで立ち去った。


 歩きながら、槙村は考える。


(あいつ、喧嘩売る前に、妙な事言ってたな)


 ——お前、潮騒高だろ?


 と。




 ◆




「昨日の「橋の下の橋下さん」見たでおじゃるか?」


「見たよ、今朝録画したやつ! 神回だったよね!」


 朝の教室にて、恒例のアニオタトークを繰り広げる常春と綱吉。


 それを、遠巻きから汚物でも見るかのような目で見るクラスメートたち。


 そして、二人の熱い会話を、近くから呆れたような目で見ている頼子。


 頼子はB組だが、たまにこうしてA組の教室まで遊びにくるのだ。常春に会いに。


 だが、昼なら一緒に昼食を食べるという目的があるが、朝のホームルーム前の時間に来ても馴染みの薄いオタトークを延々と聞かされるだけだ。


 基本、頼子は静観の姿勢なのだが、たまにツッコミを入れたり、質問したりする。


「ねぇ伊勢志摩、その「橋の下の橋下さん」って何?」


「よくぞ聞いてくれた! 日常系アニメの一つだよ。橋の下に住んでる美少女地縛霊「橋下さん」を中心にした話なんだ!」


「それ、面白い?」


「それはもう! 特に地縛霊の橋下さんが可愛くてさ! 僕、一期の円盤(DVD)全部持ってるから、よかったら宗方さんに貸してあげよっか?」


「ああ、うん、また今度ね」


 頼子は適当にはぐらかす。アニメのこととなると、基本的に物静かな常春もキモいくらい饒舌(じょうぜつ)になる。


 常春はそれからも、綱吉とともにアニメ談義に花を咲かせた。アニメの一部のシーンが示唆するこれからの展開などの考察なんかもした。考察もアニメの楽しみ方の一つだった。


 ——「邪威暗兎(ジャイアント)」リーダーとの突然の遭遇から、すでに二日が経過していた。


 あれから、別に何も変わることなく、こうして平和な日々が続いている。


 常春は、また校門前で待ち伏せされるのではと警戒していたが、そんなこともなく、かと言ってまた勧誘に来るわけでもなく、変わらぬ日々を過ごしていた。


 願わくば、こんな平和な日々が、ずっと続いてくれますように。そう願った。


 だが、教室の扉がガタァン!! と乱暴に開かれた瞬間、その平和な日々は再び崩れることとなった。


「おい!! 伊勢志摩常春はいるかっ!?」


 怒気で張り上げられた男子の声が、教室全体に響き渡った。


 顔の知らないその男子は声の通り、ひどく怒った顔をしていた。


「あの、伊勢志摩は僕だけど……」


 常春がそう名乗る。


 すると、その男子は目に憤怒の炎をたぎらせ、常春にドスドス近づいて胸ぐらを掴み上げた。


 教室の空気が緊張する。


「お前が、お前が伊勢志摩常春かっ!! お前、一体何をやりやがったんだっ!?」


 言っている意味がわからなかった。


 常春ならこの状態から逃れるのは非常に容易いが、もう少し話を聞いてみたいと思った。


「ちょっと待って。一体何の話をしているの? 僕が何をしたっていうんだ?」


「質問してんのは俺だよ!!」


「ちょ、ちょっとあんた、落ち着きなよ。何をそんなにカッカしてるのよ」


 頼子はその男子の肩に触れてそう問うが、


「うるさい!! 関係ない奴は引っ込んでろ!!」


「きゃっ!?」


 男子は苛立ち任せに、頼子を強引に振り解いた。頼子は近くの机へ投げ出され、お尻を打った。


 それを見た瞬間、常春は自分の胸ぐらを掴んでいる腕を掴み、脈のあたりにある「太淵(たいえん)」という経穴(ツボ)を軽く刺激した。


「ぐあっ!?」


 男子はあまりの激痛に飛び上がり、常春から数歩後退りする。


 だが、怒りの最中に痛みを与えるのは、逆効果だった。


「……てめぇぇぇぇ!!」


 男子は激情に任せて常春に躍りかかろうとしたが、その腕を掴んだ者が一人。


 槙村だった。


「おうコラ、いい加減にしとけや。さっきからなんだテメェ? 他所(よそ)様のクラスに来てまで暴れてんじゃねぇよ、殺すぞタコ」


 至近距離から凄まれ、男子は萎縮するが、その分落ち着きを幾分か取り戻す。


 だが、常春を睨む目は続いていた。


 男子は、怒りを押し殺したような震えた声で言った。


「……俺の彼女が、昨日、知らない男に殴られた。今朝見た時、頬に青痣がついてたんだ」


「え……な、何それ? それは確かに気の毒な話だけど、それが伊勢志摩とどういう関係があるのよ?」


 頼子が困惑しながら問うと、男子は次のように返した。


「彼女を殴った男が、去り際に言ったらしいんだ。「恨むなら俺じゃなくて、イセシマトコハルを恨め。あいつは俺ら「邪威暗兎」のメンツに泥を塗った」って。それってお前のことだろっ? お前、一体「邪威暗兎」の奴らに何したんだ?」


 常春を除く、全員の顔がこわばった。


 「邪威暗兎」が絡んでいることに、全員が恐怖を抱いた。あの傲岸不遜な槙村でさえ、かすかに緊張した面持ちだった。


 何をしたか、と聞かれたら、一つしか答えられない。「勧誘を断った」としか。


 だが、それは「何かした」ことになるのだろうか? いや、なるまい。


「別に何もしてないよ。ただおととい、ちょっと会ってちょっと話をしただけだよ」


 常春はそう返した。別に嘘ではない。


 だが、男子はそれで納得するはずもなく、常春になおも食ってかかった。


「そんなわけないだろ!? なんか気に触ることしたんだろう! お前みたいなアニメに逃げてるオタクはコミュニケーション能力がない! だから相手の琴線を理解できない! きっとお前がなんか失礼なことを言ったせいだ! お前のせいで俺の彼女は殴られたんだ! 女の顔に痣ができたんだぞ! どうしてくれる!?」


「いい加減にしなさいよ!!」


 頼子が珍しく、声を鋭く張り上げて怒鳴った。


「失礼なことを言ってるのはどっちよ!? 本当に責めるべき相手は伊勢志摩じゃないでしょ!? 「邪威暗兎」とかいう奴らじゃないの!?」


 基本的にクールビューティー路線の頼子だが、普段冷めている分のギャップで、激怒した時の迫力は凄まじかった。教室にいる全員が凍りつく。


 正論を叩きつけられ、男子は言い返すことはできず、しぶしぶ教室から立ち去った。


 それと同時に、ホームルーム開始のチャイムがなった。


 常春は、これほどまでに、開始のチャイムが頼もしいと思ったことはなかった。






 それからも。


 常春の教室には、顔に痣を作った生徒や、その痣を作った生徒の友達や恋人が何人も怒鳴り込んできた。


 いずれも、「邪威暗兎」を名乗る男からの被害だ。


 その被害者は、いっせいに常春を責め立てた。


 最初はわずらわしいとしか思っていなかったクラスメイトたちも、一緒になって常春をなじるようになった。


 お前が何かやったんだろ。

 お前のせいで殴られた。

 お前のせいだ。

 責任取れ。

 土下座して謝ってこい。


 次々と罵詈雑言が飛んでくる。


 常春は何も言い返さなかった。ただただ無言で罵詈雑言を受け止めた。


 頼子はまた文句を言い返そうとしてくれたが、それをあまりやると彼女の立場が悪くなりそうなので、お礼を言った上で止めた。


 ……ここまでくれば、原因が自分にあることは明白だ。


 今回、潮騒高の生徒が次々と殴られている件。それを「伊勢志摩常春のせい」だという犯人。


 「邪威暗兎」の、悪辣な策であることは明らかである。


 おととい、「邪威暗兎」への入団を断った腹いせだ。


 腹いせに、自分を学校内で孤立させようとしている。


 この被害者たちは、そのとばっちりを受けただけなのだ。

 

 ——確かに、原因は自分にあった。


 でもだからといって、常春は「邪威暗兎」にも、この被害者たちにも、謝る気はなかった。


 勧誘を断った常春の判断は、世間的には当然のことである。それをして、どうして謝らなければならないのだろうか?


 悪いのは、全て「邪威暗兎」だ。


 当然、被害者にだってそれくらいわかるはずだ。


 それでも言えないのは、自分たちの手に負える相手ではないからだ。


 だからこそ、「邪威暗兎」よりずっと弱そうで、アニオタという弱い立場にいる常春を代わりに槍玉に挙げている。


 一見、馬鹿げた行為だが、常春はそれを「仕方のないこと」だと思っていた。


 彼らは弱い。弱いから、強い奴には強く出れない。それを分かっていたからだ。


 ——だが、常春には「力」がある。


 だから、この問題はやはり、自分の手で解決しなければならないと常春は感じた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] あれ、ここで学校はアクション示さないんですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ