表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

第七話 死の温度

ひとつの経験則からのお話。

家業が葬儀屋なんですね。



母方の曾祖母、父方の祖父、父親の従姉と叔父に、母方の伯母の義父。

後、友人知人2人人に、お客様数人。

いずれも故人です。

お客様と言うのは、ご本人様の兄弟なりの葬儀でのとある経験からの人数数え。

状況にそぐわない形で手が低体温の場合、一年以内に、死亡する、と言う経験則ですね。

お客様の場合は、早過ぎる再会です。

一応、父親の従姉と私の友人2人以外は、年金を貰える年齢です。

なので、無理矢理に言えば、手足の冷えの未病なんじゃないかで、済みます。

ただ、直前まで、暖かい味噌汁を飲んでいたり、酒を摂取していて、体温が上昇傾向な状況。

同じ条件でも、一年以上生きた人は、手があたたかいんです。



で、年齢的に不自然な三人。

友人2人と父方の従姉。

友人1人と父方の従姉は、自殺です。

方法はどうでもいいです。

自殺の友人は仮に、田中理沙としましょう。

友人の場合、死の数ヶ月前の冬のある日、県庁所在地から手袋をして一時間暖かい電車の中から出て、切符を出す為に手袋を外してすぐに私に気づいて、手を握った際、指先どころか手全体を氷水に付けたかのように、友人の手は冷たかった。

「今度、カラオケ行こうよ!」そう約束したけれど、叶わなかった。

数ヶ月後。

私が大学に進んで、初めのGWが終わった次の日曜に璃々子からメールが来た。


『ゆみっち、理沙の葬儀どうする?』


『どうするもこうするも、理沙が死んだの初耳だ。

 こないだ会ったときピンピンしてたぞ。』


『あー、………』


『自殺か事故?』


『そう。リストカット。』


『帰るの無理。香典だけ渡してくれ。』


メールは淡々と交わしたが、アタマを抱えた。


リストカットは、サスペンスなんかの犯人の母親や恋人が自殺なら、割とメジャーな自殺方法だけど、あれは死なない為の自殺方法、なんて揶揄されるそれ。

手首を落として、やっとだろうって方法だ。




父親の従姉も同じ。

その年の正月。

珍しく年賀の挨拶。

その際も、ウィスキーと雑煮を摂取していた。

だけど、最後にした握手は冷たかった。

彼女は、夏を越えることはなかった。






最後の1人。

友人、と言うか、年上の大学の同級生。

ある晩夏の日、とても、暑かった。

たまたま、彼の手を握って握られた。

それから、1ヶ月後。

彼は、バイク事故で還らぬ人に。




実際は、どうかは解らない。

ただ、不自然に手が冷たかった人は、一年以内に葬儀をあげてるってだけ。


それが、死の温度、なのかもしれない。

実際、どうか知らん。

ただ、事実として、不自然に冷たい手の人とは、一年以内に物言わぬ再会をしているだけ、な話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ