表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/239

鉄の巨人は空を仰ぐか




「暗くなって来ましたので、ハルトマンを片付けますよ」

「お姉ちゃん、もう後3分で背面装甲が終わるの。だから5分だけ待って!」

「よし、ウイは俺が死んでも止める。任せろ、ニーニャ!」

「ありがとう、お兄ちゃんっ!」


 半袖のTシャツなので、腕まくりするふりをして立ち上がる。


「ホントに殺しますよ?」

「すんませんしたっ。でも、10分だけ待ってやってくれ。な?」

「2人とも、なんで少しづつ時間を伸ばすんですか。・・・3分だけですよ」

「ありがてえ。ニーニャ、ここの工具は片付けるぞ?」

「ありがとう、お兄ちゃん」


 先に片付けをある程度は俺がして、3分で作業を終わらせたニーニャもそれに加わる。

 すぐに片付けは終わり、ハルトマンを収納して食堂へ戻った。


「お疲れさまー」

「おう、ミツカ。何時まで寝てたんだ?」

「さっき!」

「ミツカお姉ちゃん、寝過ぎだよう」

「たはは。お恥ずかしい」

「お婆さんは台所ですか?」

「うん。手伝うって言ったら、休みなんだから座ってろって怒られた」


 ウイは少しだけ悩む素振りを見せたが、椅子に座った。どうやら、婆さんの言葉に甘える事にしたらしい。

 すっかり慣れたハンターズネストでの宴会を終えると、明日は朝からニーニャを手伝うと約束して寝る。


 まだ寝ているウイとミツカを起こさぬように身支度を整え、部屋を出て食堂を抜けようとすると、エプロン姿の婆さんがいた。


「おや、おはよう。早いんだね」

「おはよう、婆さん。ニーニャに手伝いがしたいと言ったら、お許しが出たんでな。助手としては、先に工具なんかを準備しとこうと」

「そりゃ残念。ニーニャなら、もう準備をはじめてるよ」

「マジか。ウイは、まだ起きそうにねえぞ」


 ハンターズネストのドアを開けると、工具箱を左右に置いたニーニャが正座していた。


「お兄ちゃん、おはようっ!」

「お、おう。おはよう。・・・何してんだ?」

「ウイお姉ちゃんを待ってるの!」

「まだ起きそうにねえから、食堂で待ってな。ほら、いちご牛乳やるから」

「やったぁ!」


 いちご牛乳の缶を持って中に入ったニーニャと入れ違いに出て、工具箱を邪魔にならない場所に移動する。


「おはよう、ボス」

「おっ。おはよう、たーくん」


 あれ?


「たーくんっ!?」

「はい? あ、工具箱を持ちますよ」

「ありがてえ。じゃなくて、なんでそんな流暢に喋ってんだよ?」

「ああ、これですか。昨晩、うーたんが喋るのに飽きたと言いまして。それならと、ニーニャが僕に部品を組みました」

「・・・まあ、話し相手になってくれんのはありがてえかな」

「僕は所詮、ロボットですから。話し相手になれるかどうか」

「ニーニャの前で、そんな言い方は禁止な。泣かれっぞ?」

「それは嫌ですね。そうだ。テーブルに灰皿を置いときましたよ」


 礼を言って、テーブルでタバコを吸う。

 たーくんは、どこまで進化するんだろう。何年かしたら、巨大ロボットにボスと呼ばれるんじゃねえだろうな。

 ハルトマンに乗ってたーくんと戦場を走るところまで妄想が進むと、ドアが開いてウイとニーニャが出てくる。

 日の沈むまでニーニャの手伝いをして、なんとかハルトマンの全身を装甲板で覆った。


「おはよう、ニーニャ」

「ちょうど良かった。おはよう、お兄ちゃん。ちょっとこれ見てっ!」


 朝、食堂に入るなり渡されたのは、1枚の紙だ。

 それには、精悍な顔のロボットの頭部が描かれている。これは、まさか。


「付けるのか?」

「今のハルちゃんは、胸と胴にお兄ちゃんが入る感じでしょ。カメラはたくさん付けたけど、やっぱりメインのカメラは取り付けたいの。そしたら、空や高所の敵を狙いやすいし。ダメ?」

「ダメなもんか。こんなカッコイイのに」

「やったぁ。ありがとう、お兄ちゃん!」


 ニーニャの頭を撫でていると、着替えたウイが出てきて、テーブルの紙を取り上げた。


「おはようございます、ヒヤマ、ニーニャちゃん」

「おはよう」

「ウイお姉ちゃん、おはようっ」

「これ、何なんですか?」

「ハルちゃんの頭部!」


 額に手を当てたウイは、そのまま椅子に座る。


「非常に言い辛いんですが、それ必要ですか?」

「必要に決まってるだろ。メインカメラをやられただけだっ! とか、やってみたいじゃんか」

「高所の敵や航空機との戦闘には、可動式のカメラは必須だよう。それに360度の視界を、中のパワードスーツかお兄ちゃんの網膜ディスプレイに映せば、それだけ戦いやすくなって怪我も減るもん」

「なるほど。門外漢が口を挟んでごめんなさいね、ニーニャちゃん。それと、ヒヤマは黙っててください。ここに来て、篤い中二病を発症するとか、何を考えてるんですか」


 あまりの言われように抗議しようと口を開きかけたが、結構な本気で睨まれたのでやめておく。


「頭部はスキルですぐ出来るけど、取り付けは時間がかかるかな。クレーン出さなきゃだし」

「ハルトマンで取り付けできねえのか? こう、兜でも被るみてえに」

「おおっ。お兄ちゃん、アッタマいい!」

「そうだろそうだろ。中二病なんかじゃねえからな」

「じゃあ、行こっ」


 3人とたーくんで外に出て、ウイがハルトマンを出した。

 ニーニャがスキルで頭部を作る間に、操縦席を覗いてみる。

 そこには、トレーニング器具か健康器具にしか見えない不思議な装置しかなかった。


「なんだこりゃ」

「アスリートが使いそうな器具ですね」

「それ、俺も思った。なんだろな?」

「わかりませんね。ニーニャちゃんを待ちましょう。下手にさわって、壊したら怖いです」


 振り返ると、ハルトマンの頭部の前でニヤニヤするニーニャがいた。


「あれも大概だよなあ」

「まあ、ニーニャちゃんはまだ子供ですし・・・」

「ほえ、どうしたの?」

「ああ。ハルトマンを動かしてみようと思ったんだが、操縦席がまったく理解できねえんだ」

「ええっ! スキルがあるのに!?」


 言われてみれば、スキルはあるんだよな。

 もう1度、操縦席を見る。


「こ、これはっ!」

「どうしたんです?」

「お兄ちゃん、大丈夫?」


 そんな・・・

 あまりの絶望感に、膝から崩れ落ちた。


「ヒヤマ!」

「お兄ちゃん!」

「こ、これ、ロボットじゃねえ・・・」

「はあ。強化外骨格パワードスーツですよね?」

「まさか、お兄ちゃんはロボットを操縦したかったの!?」


 ニーニャの問いかけに、力なく頷きを返す。


「えっと、意味がわかりません」

「お兄ちゃんはきっと、操縦桿やペダルを操作して、ロボットの操縦がしたかったんだよっ」

「これじゃダメなんですか? 同じロボットにしか見えませんよ」

「ハルちゃんはお兄ちゃんの動きをトレースして動くから、操縦するのとは別なの。それに今、気がついたんだね・・・」

「とりあえず、ヒヤマはローザさんに謝りなさい。せっかく譲ってくれた物の前で、その態度はあんまりです」


 言われてみればその通りなので、そのまま土下座してハルトマンに頭を下げる。

 しばらくそうしていると、ニーニャにもう大丈夫だからと起き上がらされた。


「じゃあ、頭部を首にあてがってくれる?」

「わかった。ハッチは開けたままでいいな」

「気をつけてくださいね。ヒヤマが手でも滑らせたら、ニーニャちゃんが大怪我するんでしょう」

「お兄ちゃんの筋力で持てる重さなら、静止って念じれば、1ミリも動かないから大丈夫だよ」

「そうみてえだな。他にも、俺の敏捷力が動くスピードの基本になったり、体力がHPの基本になったりするみてえだ」


 操縦席に入り、靴のような器具をしっかり取り付ける。

 膝にも取り付けると、網膜ディスプレイに脚部OKと文字が出た。

 次は腰。これは天井から伸びる鉄の棒に付いた、コルセットのような物だ。腰に通すと、自動でしっかりと締め上げる。

 膝と同じパッドのような物を、肩と肘に。手袋は不思議な手触りで、どんな感触にも似ていない。

 腕部OK。グリーンの文字が浮かぶと、起動しますか、との文字が続いた。


(起動する。はじめてだからな、少し離れててくれ)

(はい。行きましょう、ニーニャちゃん、たーくん)

(お兄ちゃん、カメラはまだ繋いでないから、テストは後ね。今は、頭部の取り付けだけお願い)

(もちろんだ。ニーニャがいいって言わないうちは、立ち上がりもしねえぞ)

(じゃあ、起動して頭部を首に持って行って)

(あいよ。ハルトマン、起動する)


 網膜ディスプレイに、起動姿勢の映像が浮かぶ。

 ちょいワル冒険者気取りが、体育座りなんてさせられるのか。

 その場で体育座りをすると、MN28・アクティベーションと文字が浮かんだ。

 この瞬間から、下手に動けばたやすく誰かを殺してしまうのだろう。

 開け放っているハッチから見える頭部に、そろそろと手を伸ばした。

 ないものを持ち上げるというのは難しいものだが、そこはコンピュータが補正をしてくれるらしい。握り潰す事も取り落とすもなく、頭部を持ち上げて首に運んだ。


(もう少し右。そこらへん。少しだけ下げたら、カチッとはまる場所があるの)


 少し下ろしては持ち上げ、ズラしてまた下ろす。

 そんな事を繰り返していると、上からカチンと音がした。


(これかもしんねえ。静止させっから、確認してくれ)

(うんっ。脚立で見るから、ちょっと待ってね)


 静止。そう念じると、OK。姿勢を自由にしてください。そう表示された。恐る恐る手を下ろすが、物が落ちた音はしなかった。


(これでいいよー。じゃあ配線を繋いだら、締めて固定するね)

(頼む。気をつけてな。ゆっくりでいいんだ)

(そうですよ、怪我だけはしないでください)

(はぁい)


 自由な姿勢でいいと言われても、怖くてあまり動けはしない。

 2時間ほど体育座りでボケっとしていたら、ようやくニーニャは作業を終えたらしい。


(システム停止していいのか?)

(うんっ。これからプログラムとか、追加した頭部とヘットギアの連動とかやるから、コックピット借りるね)

(了解。ハルトマン、停止)


 手袋から外し、2時間ぶりの地面を踏みしめる。

 タバコに火を点けると、ウイが飲み物を渡してくれた。


「サンキュ。冷えた炭酸か。いいね」

「お疲れさまでした。午後には作業を終えるらしいので、ビールはおあずけです」

「本格起動か。正直、怖えな」

「スキルがあるのにですか?」

「転んだだけで惚れた女を殺す生活とか、考えらんねえだろ」

「なるほど。そう考えると、恐ろしい兵器ですね」

「設定で、トレースを無視もさせられるけどな。そうすっと、非常回避までシカトされるらしい」


 キュイン。

 ハルトマンの首が動き、雲1つない夏空を見上げた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ