表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/239

スーパーロボット・タクティカル2000




 装備を確認しながら、3人の会話に耳を傾ける。

 ハンカチにオヤツにお弁当。まるで遠足だ。足が遅いらしいので、たーくんは留守番になる。


「レーザーライフルは持ったか、ニーニャちゃん」

「うん。いつでも撃てるよ!」

「よし。頑張って敵を蜂の巣にしような」

「うん。ニーニャ、ヒャッハーかロボット蜂の巣にしたい。そしてロボットちゃん修理したい!」

「こんな遠足は嫌だ」

「はいはい。準備も終わったので行きますよ」


 ブロックタウンを出て、東へ。

 炭化した木立がチラホラ残って、遠くに過去の巨大な広告看板が見える。

 ミツカの話では、東と南から人が来た事はないという。オーガではなくとも、人類の敵がいる可能性は高い。それでも様子見がてら、狙撃のみの戦闘なので、どいつもこいつも散歩気分だ。


「瓦礫に上る。ニーニャを頼む」

「了解。ウイもか?」

「【観測手】ですからね。拓けた場所での索敵なら、ヒヤマにだって負けません」


 俺は膝撃ち姿勢でスコープを、ウイは伏せて双眼鏡を覗く。


「6時から12時、グリーン」

「いました。2時方向にクリーチャー。キラービーですね」

「実入りは少なそうだな。あれか、補足した。残りを頼む」


 岩の転がる花の1輪もない荒野を、1匹の蜂がダラダラ飛んでいる。ニーニャより少し小さいだけの体躯。槍の穂先のような針が、ハッキリ見える。


「2時から6時、グリーン。単独と判断します。狙撃、どうぞ」

「蜂なのに群れねえのか?」

「群れない種もいます。それに、地球の蜂とは違うのでしょう」

「なら殺るか。HPは100。余裕だろ」


 揺れながら飛ぶキラービー。時折高度を上げると、羽を休めて少しだけ沈む。狙うなら、そこだろう。今だ。ドォンッ。


「キラービーの死亡を確認。肉は食用です。回収に向かいましょう」

「マジか。経験値は20。美味しくねえな」

「こんなものでしょう。群れでないなら」

「ニーニャ連れて、群れに囲まれるなんてゴメンだ」

「ええ。まったくです。次の索敵ポイントは、キラービーの死体に近い瓦礫の山ですね」

「了解。しかし、あれを食うのか」


 狙撃銃のマガジンに1発補充して、キラービーの死体を回収に向かう。


「焚き火跡か。古いな」

「骸骨はありませんが、鍋やコップはありますね。キラービー、回収完了」

「硬貨発見。ウイ、これな。お、これは手帳か。ヒヤマ、見ていいか?」

「ああ。好きにしろ。ウイ、ニーニャの水分補給はこまめにな。座ってもいいぞ」

「はい、ニーニャちゃん。この石に座って、これをお飲みなさい」

「ありがとう。冷たいっ。んっんっ。ぷはあ。おいしーい。お姉ちゃん、これなあに?」

「スポーツドリンクよ。暑い時はこれがいいの」

「こ、これはっ!」


 手帳を開いたミツカが、口を開いてそれを見ている。宝の地図とかではなさそうだ。整った眉を、これでもかと寄せている。


「どした、ミツカ?」

「ブロックタウンを追い出された犯罪者の日記だ。恨み事が大半だけど、最後のページに恐ろしい事が書いてある」

「読んでくれ」

「私は連れてきた家畜を餌に、オークの群れを誘導する事に成功した。あと少し、あと少しでオークの群れはブロックタウンを発見するだろう。これで私の愛を受け取らなかった尻軽保安官や、彼女を誑かした冒険者崩れはもうおしまいだ。私に詫びながら、オークに骨まで喰われるがいい」

「で、書いた本人の骨がないと。ブロックタウンに冒険者崩れなんていたのか?」

「曽祖父がそうだったはずだ。曽祖母に惚れられて、ブロックタウンに住む事になったと聞いた気がする」

「オーガ、ゴブリンと来てオークか。ファンタジーだな。ウイ、オークの強さは?」

「たしか、オーガよりはだいぶ下です。ですが、恐ろしいのはその繁殖力。群れなら数は相当なものでしょう。危険と判断したら、ブロックタウンに戻るべきですね」

「エロゲームみてえな感じか?」

「遺伝子の半分が人間なのに、オークになるはずないじゃないですか。夢を見過ぎです」


 夢じゃねえっての。陵辱モノじゃ息子は反応しません。


「どうだか」

「心を読むな。可能なら群れを偵察したい。昼まで索敵して、ブロックタウンに戻るぞ」

「お兄ちゃん、オークはカチューシャ肉店が高値で買い取るよ!」

「お、おう。倒せたらな」

「ふふっ。ニーニャちゃんも商人ね」

「もっちろん。今夜はオークの焼き肉だねっ」


 勘弁してくれ。缶詰があるのに、なんでクリーチャー食わなきゃなんねんだ。


「さあ、行くぞ。索敵は念入りにやるから、休憩はその時だ」


 瓦礫の山があれば上って敵影を探す。それを昼まで繰り返して進んだ。

 生物は最初のキラービー以外に見ていない。それをウイと訝しみながら索敵すると、その光景が目に飛び込んできた。

 二足歩行の豚。腰蓑だけのそれが、武器を振り上げて走る。

 消火栓ハンマーのパイプを握ったオークに、赤いレーザーが吸い込まれた。オークはピクリとも動かない。石器時代のような石斧を振り上げたオークも、何かを叫ぶと同時に撃たれて死んだ。

 5匹のオークが倒れるのに、1分もかかっていない。

 ハンドサインで下りるとウイに伝えて、ミツカとニーニャの元に戻った。


「どうだった?」

「オークはいた。いなくていいのもな」

「何がいたんだ?」

「キャタピラのロボットですよ。両手がレーザーライフルです。大きさはオーガくらいでした」

「手強そうだな・・・」

「お姉ちゃん、それってこんなの!?」


 アイテムボックスから出したらしい雑誌を、ニーニャがウイに突き出した。へえ、写真付きカタログか。


「そう。これよ。えっと、荒地用迎撃ロボット・タクティカル2000」

「すっごい! レアなんてものじゃないよ、メガレアだよ!」

「しかし、安易に倒すのもなあ」

「なんでだ、ヒヤマ。ニーニャちゃんが欲しいなら、倒せばいいじゃないか」

「ブロックタウンとオークの群れを、ロボットが遮断してくれている形なんですよ。倒してオークが行動範囲を拡げたら、ブロックタウンに雪崩れ込んで来るかもしれません」

「それは・・・」


 どうしたもんか。現時点では、ロボットがオークに倒されるまで放置がいいのかもしれない。たまに見に来て、ロボットが倒されてたらオークの群れを殲滅。それで行くか。


「ねえねえ。お兄ちゃんもお姉ちゃん達も、ニーニャの職業を忘れてない?」

「直せるってのか、倒したロボットを」

「本当なの、ニーニャちゃん」

「えへへ。今のままじゃ無理だよ。でも旦那さんになるお兄ちゃんが、スキルポイントを使えって言ってくれたら大丈夫だと思うの」

「スキルポイントなら、ニーニャの自由にすればいいんじゃねえのか?」

「ううん。スキルっていっぱいあるし、選択肢もあるでしょ。だからカチューシャ家では、旦那さんと話し合ってからスキルポイントを使うの。今は7あるから、ロボットの修理の方に上げれば、修理は可能だと思うよ」

「なるほど。ニーニャちゃんは複数の修理スキルがあるのね。私は一般的な修理スキルだから、ロボットなんて無理だわ」


 ロボット修理にスキルポイントをつぎ込むのか。ロボのみにはもったいない気もするな。


「何ポイント使えば修理可能なんだ?」

「えーっと。元から言うね。【ロボット修理】→【ロボット小部品製作】→【ロボットの知識】→【ロボット自由塗装】→【ロボット武器改造】→【ロボット大部品製作】。ここまであれば大丈夫かな」

「5ポイントか。悩むなあ」

「これがあれば、ハンターズネストとブロックタウンに警備ロボット配置できるから、お兄ちゃんがいいなら取りたいの」

「なんだ。取りたいなら取るといい。スキルポイントは、ニーニャの好きにしていいんだ」

「ありがとう。お兄ちゃん大好き!」


 かわええのう。どーれ、頭を撫でさせれ。ほう、これはなかなか。


「では私達は狙撃準備ですね、ロリヤマ」

「ロリヤマ、ニーニャちゃんの護衛は任せろ」

「ロリちゃうわ。ニーニャ、対物ライフルで撃っていいのか?」

「うん。【ロボットの知識】で必要な部品はわかるから、どう壊しても大丈夫だよ」

「了解。どのくらいの頻度でオークがロボットに挑んでいるかは知らないが、倒したらニーニャが修理するまでロボットとニーニャを守る。迅速に行動するぞ」


 返事を背中で聞いて、瓦礫の山に上った。対物ライフルを出して膝撃ちでスコープを覗く。キャタピラなので動きは鈍い。しかも停止しやがった。いい的じゃねえか。


「【ファーストヒット】」


 HPは500。2射か3射は必要かもしれない。まあ、撃てばわかるか。トリガーを引いた。

 轟音。衝撃で、足場が崩れた。マズイ!

 落ちた瓦礫の山を駆け上がる。


「ヒヤマ、大丈夫ですか!」

「俺はいい。残HPは!?」

「撃破です。さすがですね」

「は? オーガロードには100ダメだったんだぞ?」

「支配者クラスは防御力が3倍はあります。発見された後でしたし、そんなものでしょう。今回は隠密ボーナスに対物ボーナスが付きますから。それより早く修理に」

「わかった。ミツカ、ニーニャ、行くぞ」

「レベル9になった」

「おめでとな。倒した甲斐がある」

「良かったなあ。ほら、荷物はあたしが持つぞ」

「おめでとう、ニーニャちゃん」


 『ドクターX』を腕に注射して歩きながら、オークの襲撃に備えて上げるべきスキルを見る。

 もう午後だ。修理にかかる時間次第では、夜戦になるかもしれない。暗視スコープがないので、【鷹の目】を1つ上げて【夜鷹の目】を取得。


「【夜鷹の目】を取ったぞ、ウイ」

「なるほど。夜の戦闘もありえますか」

「用心のためだ」

「見えました。瓦礫の山に当たって止まったようですね」

「都合がいいな。俺はあの上。ウイとミツカは下で、ニーニャの助手と護衛だ。


 まずやったのは、3人がかりでロボットを起こす事だった。

 すぐにニーニャは修理に取り掛かり、俺は見張りをはじめる。

 アイスコーヒーを飲み、初心者の狙撃銃を構えた。遠く見えていた看板が近い。アニメのような絵で、両手に持ったアイスクリームを食べる少女が描かれていた。アイス、食いてえなあ。

 見える範囲に、オークの姿はない。集落でもあるのか、群れで移動しているのかはわからない。出来れば集落があってほしい。移動する群れを追って殲滅なんて、考えただけで面倒だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ