表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/239

連装グレネードランチャー




「おはよう、ヒヤマ」

「おう、おはよう。ヘリはどうだった、タンゴ?」

「あれはもうヘリじゃない。決戦兵器だ。故郷であれを量産したら、1年で戦争が終わるぞ」

「あの静音性で、航続距離は無限だもんなあ・・・」


 タンゴは朝食セットのトレーをテーブルに置いて、座りながら拳大のパンを噛み千切った。

 同じテーブルには、運び屋とルーデルもいる。

 ルーデルは苦笑いを浮かべて、牛乳を飲み干す。


「思いつきでヨハンに頼んだら、1晩で設計を終えたんだよ。半信半疑で組み上げたら、あのヘリが出来た。俺は、自信を失くしたね」

「ありゃルーデルとは方向性こそ違うが、間違いなくルーデルと同レベルの天才だ。まだ20代の半ばなのにな」

「それが仕事もなく下水道に引きこもってたんだから、この世界はやっぱおかしいよな」

「そういや孤島の爺さんが、学校を何とか出来ねえか悩んでたぞ。まあ、こっちじゃ学校なんて言葉は、余程のインテリじゃねえと知らねえらしいがよ」

「学校は少し待ってもらいてえんだよなあ・・・」


 学校の設立は考えてはいた。

 だが、今それを実行するとなると問題が多すぎる。


「考えがあるのか、死神?」

「それはぜひとも聞きたいな」

「計画とかじゃなくてよ、無料にしてえんだ。学校を」

「資金が足りねえか・・・」

「いや、そうでもねえと思うよ。ただ、学校に通える子供と通えない子供に分かれるのは避けたい。それに、成人が早いから職業訓練みてえな授業も必要だろ。フロートヴィレッジの修理が終われば、ヨハンの酒造の試行錯誤も始まる。どう考えても、教師役が足りねえ」


 空母に入居して、すぐに生活が良くなるのならばいい。

 だが、1000もの人間を空母内の仕事場で雇えるはずがないのだ。何割かは空母の外に職を求めるだろうし、子供もその手伝いに駆り出されるだろう。

 生まれる家を選べない子供が、親のせいで教育を受けられない。そんな状況は、出来るだけ作り出したくはない。


「剣聖が言うには、ゴミ漁りをして親を助ける子供も多いらしいからな・・・」

「まずは生活に余裕が出るようにすんのか。まあ、それもそうか」

「しかし甲板に畑を作っても、そんなに人手はいらないからなあ」

「剣聖の手伝いに行く予定だから、その辺を聞いておくよ。なにかいい案があれば、無線を飛ばす」

「頼むよ、タンゴ。気をつけてな」


 タンゴがあっという間に朝食を終え、手を振って食堂を出て行く。兵隊は何をするにも早く終わらせると聞いた事があるが、あんなメシの食い方で胃を悪くしないのだろうか。


「死神は今日は休みか?」

「いや、ミイネとグレネードランチャーの練習だ」

「そういや買ったって言ってたな。俺は、双子の訓練だな」

「どっちの双子だ?」

「どっちもさ。レベル差はあるがどっちも基本からだから、問題ねえよ」

「なるほど。ルーデルは?」

「ヘリを整備する。武装なんかは手つかずだからな」

「そんじゃ、空母の守りは万全だな。おーい、ミイネ。そろそろ行こうぜ」

「準備は出来てる。いつでもいいよ」


 コーヒーを飲んでいたカップを洗い場に運んでスポンジを探すと、ウイが来て俺の手からカップを取った。


「気をつけて行ってきて下さいね」

「ああ、ありがとう。今日、ウイは何をするんだ?」

「タリエさんの手伝いですね。今日でギルドのホールを使えるようにするそうです」

「なるほど。よろしく頼むよ。こっちは心配しなくていい」

「はい。いってらっしゃい」

「いってくる」


 ミイネと2人で皆に手を振り、陽射しのキツイ屋外に出る。

 すでにパワードスーツ装備だ。

 ローザを出して跨がり、昇降機の上に乗る。俺が右手を上げると、警備ロボットはすぐに昇降機を下ろしてくれた。


「さあて。行きたい場所はあるかい、お嬢さん?」

「あはは。特にないよ。お任せで」

「了解。そんじゃ、ツーリングがてらクリーチャーを探すか」


 橋を渡り、河沿いの道路を海へと向かう。

 いい機会だから、フロートヴィレッジを見てみるのもいいかもしれない。

 いつか行くならば、道も覚えておいた方がいいだろう。


「フロートヴィレッジのある湖に行くか。サハギンくれえはいるだろ」

「弱いクリーチャー相手は嬉しいな。初めて使う武器だし」

「なら、決定だな」


 のんびり走りながら、網膜ディスプレイを操作する。

 タリエが埋めてくれた地図には、残っている道路まで表示されていた。

 その道路をなるべく使うようにして、通過地点を設定してゆく。最後にフロートヴィレッジの中心にマーカーを置いて作業完了だ。


「途中、アスファルトじゃない荒れ地も通過する。舌を噛まねえようにな?」

「うん。それにしても、バイクって便利な乗り物だねえ」

「事故が多いし、体が剥き出しだから重症を負いやすい。職業持ちならスキルを取れば済むが、一般人が使うには危険すぎるかもな。まあ、職業持ちになる前から、俺は乗ってたけどよ」

「チキュウのニホン、だね。行ってみたいなあ・・・」

「物は豊かだが、俺達みてえなのには生き辛いかもな」


 そうは言ってもミイネからすれば、物が豊かで平和ならそれだけで楽園に思えるのかもしれない。

 ふと、小さな体でセーラー服を着たミイネを想像して、思わず笑ってしまった。


「何を笑ってるんだい?」

「なんでもねえさ。荒れ地に入るぞ」

「きゃっ!」


 驚きはしたが、落ちたりはしていないようだ。

 スピードを抑えながら、爆撃機を回収した地点を過ぎる。

 しばらく走ると、道幅の広い道路に乗り上げた。


「こりゃいいな。遺跡はねえが、ちゃんとした道路だ」

「ふう、お尻が割れるかと思ったよ・・・」

「一昨日見た時にゃ、しっかり割れてたぞ?」


 ぽかり、と後頭部を叩かれる。

 タンデムなので見えないが、ミイネの顔は真っ赤になっているだろう。

 だいぶ慣れたはずなのに、すべてが初々しい。そんなミイネの寝室を訪れるのは、嫌いではない。

 T字路を、右へ。

 相変わらず道の両側にはたまに瓦礫があるだけだが、もうすぐ湖が見えてくるはずだ。


「雨が降らねえのに、よく運河も湖も干上がらねえよな」

「呪いもそこまでは手が回らなかったんだろうね。でもそのおかげで僕達は生きられるんだから、ありがたい事さ」

「呪い?」

「そっか。ヒヤマはこの辺りの人間じゃないもんね。古い言い伝えだよ。この辺りに雨が降らず、草木も生えて来ないのは、大戦の時に呪いをかけられたからなんだって」

「初耳だ・・・」


 悪の秘密組織に、呪術の最上スキル持ちでもいたか。

 いや、何らかの兵器の影響を、呪いと表現している可能性もある。

 野獣兵と呼ばれていたらしいオーガや機械兵というのは、科学的な技術で産み出された可能性が高い。キマエラ族や、砲台島のクリーチャーにされた兵隊を見る限りではだ。


「気候操作。違うな。それだけなら、水は干上がる・・・」

「考え事中に悪いけど、湖が見えてきたよ。サハギンっぽいのもいる」


 この道路は、湖の水面よりもだいぶ高い所を通っている。

 高低差が10メートル位になるまで進めば、安全にサハギンを狩れるだろう。湖までの距離は、100メートルもない。

 湖の真ん中に小さく、まるで蓮の葉のようなフロートヴィレッジが見えた。


「道路から、ぶっ放すか。それなら安全だろう」

「ドキドキだね。【爆発物ダメージ5倍】のパッシブスキル、効果が乗るかなあ」

「そんなんあるんかよ。もし乗るなら、筋力上げて今の連装グレネードランチャー両手持ちとかだな」

「素直に強い連装グレネードランチャーを使うんじゃなく、両手持ちにするって発想がヒヤマっぽいね・・・」

「褒めるな褒めるな。よし、まずはここから狙ってみるぞ」


 褒めてないと呟くミイネをシカトして、ローザを停めて連装グレネードランチャーを出す。

 ミイネも連装グレネードランチャーを出して、チェックを始めている。お互い、試射もしていない武器だ。念入りに、細部まで確認する。


「どっちから行く?」

「これまで見た事もない武器だからね。お先にどうぞ」

「よし、任せとけ」


 運び屋は片手で軽々と撃ちまくっていたが、俺にそんな真似が出来るはずもない。

 両手でしっかりと構え、1度だけトリガーを引いた。


「ありゃ・・・」


 衝撃は思っていたより大した事はないが、撃ち出されたグレネード弾は煙の尾を引きながら、サハギンのだいぶ手前に落ちて爆発した。

 なんとも呆れた事に、狙ったサハギンの黄マーカーが赤に変わらないほど手前にだ。


「こりゃ、銃じゃなくて弓だな・・・」

「弓?」

「真っすぐ飛ばねえ。落ちながら飛ぶから、銃口を上に向けねえと」

「難しそうだねえ。僕に使えるかな」

「練習あるのみだ。少し上を狙って撃ってみな」

「うん」


 ミイネが撃ったグレネードは、飛距離はいいが右に逸れている。

 サハギンは赤マーカーになり、こちらに向かってくるだろうと思ってグレネードランチャーを構えると、爆風で吹っ飛んだサハギンのHPバーが砕けた。


「おおっ!?」

「わあ、これは5倍ダメージ乗ってるねえ・・・」

「15メートルは右に逸れてたぞ?」

「今は、【爆風範囲5倍】をオンにしてるからね」

「なるほど。こないだの工場じゃオフにしてたって事か」

「そうそう」


 さすがはボマー。

 爆発は芸術だの迷言は伊達じゃない。


「戦力アップは嬉しいな。これから敵が固まってる時にゃ、ミイネに吹き飛ばしてもらうか」

「通常戦闘でも役に立てるのは嬉しいね。これは、いい出会いだよ」

「よし、どんどん撃とうぜ。弾はまた買えばいい」

「了解!」


 サハギンを吹き飛ばしては移動を繰り返し、最後には湖に接近して肉を回収しながら昼まで狩りを続けた。

 砂利の上に座り、ウイが持たせてくれた弁当を食う。


「いやあ、結構な量の土産になったな」

「子供達にもご馳走できそうだね」

「そうだな。しかし、連装グレネードランチャーってのは有用だなあ」

「うん。ヒヤマも僕もだいぶ慣れたし、これがあれば遮蔽物に隠れる敵も怖くないね」

「やっぱりそれを考えたか」

「当然じゃないか。それに、飛距離も500はある。戦争で敵陣に撃ち込むには最適だね」

「戦争になっても、前線に出て欲しくねえんだがなあ・・・」


 それは、偽らざる本音だ。

 どれだけレベルを上げようと、女子供を前線に出すなどしたくはない。本人達が、どれだけ望んでもだ。


「それは無理かな。僕がいなかった時、戦争でヒヤマは死にかけたんだろ。ウイは今でも涙を堪えながら、その話をするくらいだからね」

「今から憂鬱だよ・・・」


 空母から湖までは、ローザで2時間ほどだ。

 夕方までには帰ると言ってあるので、余裕を持たせてそのまま帰途についた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ