屋台の『煮イカ』が食べたくなった
地元のお祭りが新型コロナウイルス感染拡大により、急遽開催中止となった。別段、私はお祭り大好き必ず参加だワッショーイなタイプではないので、中止は構わないのだが……。
ただ、お祭り中止と聞いたら急に食べたくなったのだ、屋台のアレが!
そう、『煮イカ』!
他県の人は知らないであろう栃木県のローカルフード『煮イカ』 ほとんどのエリアでは縁日屋台のイカと言ったら焼きイカ? イカ焼き?? どちらも知らない子ですね……。
スルメ柔らかく戻し煮汁で味付けしたものなのだが、なんでかオレンジ色している。
茨城県にも煮イカはあると聞いたことがある……赤いって話だけど実物は見たことがないなぁ。味付けも違うのだろうか?
『煮イカ』は、すごく美味しいってものでは無いのだけれど、祭りって聞くと『煮イカ』が浮かぶのが栃木県民だと思う。
その土地その土地にローカル屋台はあるのでしょう。北海道で出会ったルイベ(凍らせた刺身)の屋台は衝撃的だったなぁ。某農大学園祭のダチョウ串も……うまかったけど(笑)
みなさんのところにはどんなローカル屋台がありますか?
そうそう、これを読んで『煮イカ』食べたくなった宇都宮の人に朗報。
FKD竹林店の南側の民家で『煮イカ』の屋台やってます。普段無人ですが電話番号が書いてあり、掛けると家からおじさんが出てきてくれます。
2022.8.5.16:43
エッセイ書いたら我慢できなくなった。上記の場所で購入。今夜のおつまみ( *´艸)♪
『煮イカ』とはこういうものだ!
イカの値段が上がっているので、ついに1枚600円。2枚買ったら1000円におまけしてくれた!わぁい\(^^)/