表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/212

185 ドラゴンプリンセス

 最初に気付いたのはミユヅキさんだった。


『来たようじゃの。追加の援軍じゃ』


 続いて私や他の皆も感知した。

 セファリスが「ひっ!」と短く悲鳴を上げる。姉のこの反応は仕方ないにしても、彼女が来たのは私とチェルシャさんにとっても想定外と言えた。

 リズテレス姫、本当にいいんですか? 私達人間側戦力の上限を敵に教えることになっちゃいますよ?

 ヴィオゼームとシグフィゼもすでにコーネガルデの方角を向いていた。

 そのままそちらから目を離せないでいる。

 彼らの反応も仕方ないと思う。何百年と生きている最上位神獣でさえ、あれだけのマナを纏った人間を感知するのは初めてかもしれないから。


 今回も彗星の如く飛来したレゼイユ団長は、マナを全開モード〈全〉の状態にしていた。

 まっすぐ私達の所へ、……来るのかと思いきや頭上を越えていく。

 標的はルシェリスさんと交戦中のレギレカだった。その上空で急停止した団長は双剣を抜く。


「風霊よ、剣に宿ってください。秘技! 〈ウインドウェーブ・クロス〉!」


 放たれた巨大な十字の斬撃が一角竜を直撃。

 レゼイユ団長はさらに力の放出を続ける。

 上から風の十字架に押さえつけられたままのレギレカは身動きがとれない。

 この間に団長は双剣をしまい、両手を掲げた。そこに直径五十センチほどのマナ玉が。しっかり手のマナとも接合させてる。

 あれはまさか……。


「〈レゼイユキャノン〉です!」


 ですよね。だけど、まっすぐ飛ばせないのでは?

 と見ていると、レゼイユ団長はマナ玉を持って降下していく。

 一角竜の巨体に乗り、


「これなら絶対に外しません! ぜあっ!」


 力いっぱいボールを叩きつけた。


「ギオォォォォォォォォ!」


 衝撃波と同時にレギレカの絶叫が響き渡る。

 ……〈キャノン〉を近接技として使った。確かにあれなら確実に当てられる。

 私も今度からシグフィゼのような相手には直にボールをぶつけよう。

 ゼロ距離で高密度のマナ玉を食らったレギレカ。すぐにその体が光に包まれる。

 巨竜が消失するや、慌てた様子で少女が走り出て来た。


 こちらに向かって必死に駆けるレギレカを、レゼイユ団長は双剣を振り上げて追いかける。


「こら! 神獣に戻れです! 肉をよこしなさい!」

「なななな何だこの人間! マジ怖いっ!」


 神クラスも全力で逃げ出すとは、さすが我らが破壊神……。

 これを見ていたシグフィゼがため息をつく。


「しょうがない子だ。ヴィオゼーム様、お願いします」


 私達の前にいた黄金竜はひとっ飛びでレギレカの元へ。

 即座にレゼイユ団長を踏み潰そうと〈火の爪〉を発動。この攻撃を彼女は片手の〈オーラウェーブ〉で軽々薙ぎ払った。

 ……団長が〈全〉でやって来たのは、やっぱり五竜との戦闘を想定してだったんだ。

 一瞬の攻防の合間にレギレカも主人の体に上がっていた。頭の天辺に辿り着くと安堵の息を吐く。


「百年ぶりくらいに、死ぬかと思った……」


 配下を回収したヴィオゼームがこちらに戻ってくる。

 続いてレゼイユ団長も私達に合流。彼女はマナを〈闘〉に下げながら私の顔をじっと見つめた。

 いつものことだからもう慣れたよ。

 でも、まさかリズテレス姫がレゼイユ団長を送りこんでくるなんて。これは、相手を退かせるんじゃなく、この場で倒せということなのかな。

 私の顔を凝視していた団長がやがてぽつりと。


「騎士トレミナ、なんか熊っぽくなってませんか?」


 え、分かるんですか?

 と尋ね返そうとしたその時、シグフィゼが声を上げた。


「今、トレミナと言ったか? どんぐり、まさかお前がトレミナ導師なのか?」


 ……バレてしまった。ここまで頑張ってどんぐりで通していたのに。

 私が何か答えるまでもなく、シグフィゼは確信したようだ。


「ふふ、そうか、やはりと言うべきだろうな。お前がトレミナ導師なら納得だよ。ちなみに聞いておくが、トレミナ……、人間なのか?」

「……人間です」


 近頃少し自信がなくなってきたけど、たぶんまだ人間、……だと思う。

 すると突然、ヴィオゼームが雄叫びを上げた。

 場にいるレゼイユ団長以外の私達五人(頭)は一斉に体を硬直させる。

 そうなったのは耳をつんざく雄叫びのせいじゃなく、彼のマナを感じたからだ。そして、理解した。

 ……ヴィオゼーム、全然本気を出していなかった。


 彼がマナを解放したのはほんの一瞬のこと。その後は一転して落ちこんだ雰囲気が伝わってくる。

 シグフィゼが上機嫌でペシペシと主人の頭を叩いた。


「ふふふふ、これで一か月間、あなたの酒は私のものです。トレミナ、気分がいいのでこちらからも一つ情報を提供してやる。私はお前と結構本気で戦っていた。人型に逃げるなど不本意な真似もしてしまったしな。その私とヴィオゼーム様の実力差は倍ほど開いている」


 つまり、ヴィオゼームは半分の力で戦っていたということだね……。

 リズテレス姫は分かっていたんだ。五竜を退かせるには、レゼイユ団長とミユヅキさん、国トップの攻撃力と補助能力が必要だって。

 通話魔導具での会話で姫様、焦ってたわけだよ。もしヴィオゼームが最初から実力を出していたら危なかった……。


 視線をやると、気分がいいと言っていたシグフィゼもどんよりした空気を纏っていた。


「……まあ、そちらにキルテナがいた時点で、結局私達は退くことになると思っていたが。口では突き離すようなことを言っていても、やっぱりこの方は娘に甘い……」


 …………、娘?

 全員の視線がキルテナに集まった。


『おう、ヴィオゼームは私の親父だ』


 ……そういうことはもっと早く教えて。

 だったら、キルテナも姫様じゃない。

今回はタイトルバレしていますが、ここまで結構匂わせてきたのでいいかなと思いました。

親子でも神獣は修羅の世界。

ヴィオゼームは娘に甘々な設定です。

次話でこのシリーズは終局です。


評価、ブックマーク、いいね、感想、誤字報告、本当に有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。





書籍化しました。なろう版へはこちらから。
↓をクリックで入れます。




陰キャ令嬢が沼の魔女に。

社交界で沼の魔女と呼ばれていた貴族令嬢、魔法留学して実際に沼の魔女になる。~私が帰国しないと王国が滅ぶそうです~








強化人間になってしまった聖女のお話です。
↓をクリックで入れます。




腕力で世界を救います。

強化聖女~あの聖女の魔力には武神が宿っている~








こちらも連載中の小説です。書籍化します。
↓をクリックで入れます。




事故で戦場に転送されたメイドが終末戦争に臨みます。

MAIDes/メイデス ~メイド、地獄の戦場に転送される。固有のゴミ収集魔法で最弱クラスのまま人類最強に。~




書籍 コミック


3hbl4jtqk1radwerd2o1iv1930e9_1c49_dw_kf_cj5r.jpg

hdn2dc7agmoaltl6jtxqjvgo5bba_f_dw_kf_blov.jpg

1x9l7pylfp8abnr676xnsfwlsw0_4y2_dw_kf_a08x.jpg

9gvqm8mmf2o1a9jkfvge621c81ug_26y_dw_jr_aen2.jpg

m7nn92h5f8ebi052oe6mh034sb_yvi_dw_jr_8o7n.jpg


↓をクリックでコミック試し読みページへ。


go8xdshiij1ma0s9l67s9qfxdyan_e5q_dw_dw_8i5g.jpg



以下、ジャガ剣関連の小説です。

コルルカが主人公です。
↓をクリックで入れます。




コルルカの奮闘を描いた物語。

身長141センチで成長が止まった私、騎士として生きるために防御特化型になってみた。




トレミナのお母さんが主人公です。
↓をクリックで入れます。




トレミナのルーツを描いた物語。

婚約破棄された没落貴族の私が、元婚約者にざまぁみろと言って、王国滅亡の危機を逃れ、ごくありふれた幸せを手に入れるまで。



― 新着の感想 ―
[一言] キルティナ…娘かよ!(笑)
[良い点] >「〈レゼイユキャノン〉です!」  ゼロ距離ならどっちかと言うとレゼイユフィンガーじゃね?(笑) [気になる点] >トレミナ……、人間なのか?  どんぐり不敗流継承者です(笑) [一…
[良い点] ホントにこの団長は何なんだろう…野生の勘か察知か…w [一言] すんごい血筋で姫様だったキルテナ 某鳥神のようにあちらでわざわざ出産したのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ