表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/212

134 剣神に最も近い人間

 今なら私にもレゼイユ団長の力が分かる。分かるからこそ、こう言うしかない。

 この人は怪物だ。


 空気中のマナがパチパチと弾ける音。

 これは予兆。

 レゼイユ団長は一気に〈全〉の状態に。


 シュパッ!


 その瞬間、彼女から衝撃波が発生した。

 マナを纏うだけでバーストする人間を初めて見たよ。こんな人、他にいるんだろうか。

 私の疑問に答えるかのように、リズテレス姫が。


「ルシェリスさん、今から見ることができますよ。おそらく最も剣神に近い人間を」

「ほう、楽しみだ」


 この二人は完全に見物客気分だね。ルシェリスさんなんてチキンを食べながらだし。


 私の気持ちも考えてほしい。

 どうやってこの状況を切り抜けるか、色々と思案中なのに。

 団長に向かって〈トレミナキャノン〉を撃てばいいだけ、じゃないんだよね……。

 とりあえず、上手く誘導しないと。


 凄まじいマナを纏ったレゼイユ団長が、また私に指を突きつけてきた。


「さあ、騎士トレミナ。撃ってきなさい!」

「分かりました。ですが、ちゃんと防御技能を使ってくださいね。あ、先にそちらが準備してしまってください。いくつ防壁を出してもいいですよ」

「何を言っているのです? そんなの使いませんよ。この〈全〉だけで充分!」

「…………、じゃあこんなのはどうです? 私が投げた瞬間に団長がさっと避けるんです」

「ふざけているのですか? 私は受け止めると言っているのです。この〈全〉だけで!」


 ……無理だ、正直に言うしかない。


「だったら団長、確実に死にます」



 草原には心地いい風がサワサワと吹いている。

 が、一瞬それが止まった気がした。


 ……だから言いたくなかったんだよ。

 おっとりしている私でも分かる。騎士団最強のレゼイユ団長が本気を出したんだから、これは彼女が軽々と受け止める流れだって。

 だけどごめんなさい。

 〈トレミナキャノン〉は絶対にあなたを貫通します。


 停止した時間を動かしたのは、リズテレス姫の笑い声だった。


「でしょうね。ほぼ神クラスの、それも防御特化型の神獣をたった二発で仕留めた技なんだから。レゼイユさんでも〈全〉だけじゃ無理よ」


 ジル先生もこくこくと頷く。


「レゼイユ、防御系は弱いから技能使っても死ぬわね。バカの変態は一度死ななきゃ治らないからちょうどいいけど」


 先生、ひどいです。

 続け様にダメ出しされたレゼイユ団長はすごく不満そうだ。

 不満そうなのがもう一人。まだ光ったままのチェルシャさんが頬を膨らませていた。

 ナンバー1とナンバー7、二人の視線が合った。

 そして、同時に閃いたような顔に。

 ……あまり、いい予感がしない。


 タタタタッと駆け出したチェルシャさん。

 勢いよくレゼイユ団長の背中に飛びつく。


「「合体!」」


 チェルシャさんの光霊がレゼイユ団長をも覆い、レゼイユ団長の強力なマナがチェルシャさんをも覆った。

 団長は不敵な笑みを浮かべる。


「ぐふふふふ、どうです騎士トレミナ。これが私達の〈合〉です」


 この〈合〉は……、全くと言っていいほど相乗効果が発生していない。

 1足す1が限りなく2の状態だ。

 それでも実力者の二人なので、大変なオーラにはなっている。


「さあ、投げてきなさい。必ずや受け止めてみせます!」

「投げてこい。必ずや(団長が)受け止める!」


 どうしよう……。かなり微妙なところではあるんだよね。

 皆で相談しよう。



 ~ 私の精神世界 ~


 やっぱりジャガイモ畑は落ち着く。全員揃っていますね。


『マスター、話し合いの前にお伝えしたいことが。私と〈トレミナボール〉さんはこの度、改名、というより命名させていただくことになりました』


 なんと。では、お名前を伺いましょう。

 まず〈トレミナボール〉さんが進み出る。


『私はトレミナBとお呼びください、マスター』


 次に〈トレミナゲイン〉さんが上品にお辞儀。


『私はトレミナGとお呼びください、マスター』


 お座りしていた子熊が振り向いた。


『俺はトレミナ熊だ、トレミナ』


 あなたは変わってませんよね? 紛らわしいので改めて言わないでください。


 それにしてもBさんとGさん、姿を変えたと思ったら次は名前とは。

 日に日に自我が成長してる。技能なのに。

 私が何度も接触してきたせいかな。外から熊さんが入ってきた影響も大きいのかもしれない。

 何にしても頼もしい限りだよ。

 さて、じゃあどうするべきか意見を聞かせてください。


 トレミナ熊さんがコロンと寝転んだ。


『投げてやればいい。奴らはなめすぎている。この俺の水晶を砕き、致命傷まで与えた技だぞ。少し痛い目を見ればいいのだ』


 痛い目じゃ済まない可能性があるから怖いんですよ。

 BとGのお二人はどう思います?

 トレミナGさんは『ふーむ』と唸りながら王冠の位置を微調整。こだわりますね。


『マスターの仰る通り、非常に微妙なところです。とりあえず、この困ったお二人にそれぞれ〈ガードゲイン〉と私(〈トレミナゲイン〉)を使ってもらっては? 相乗効果はなくとも、単純に四重の強化にはなります。それで即死することはないでしょう』


 なるほど、説得してみましょう。


『でしたら、後は私にお任せください』


 とトレミナBさんは宙に浮かび上がった。

 その体が半透明の球体にすっぽり収まる。球体の中には、同じく半透明の、数値やらグラフやらが記された板が何枚も配置されていた。

 それ以外に、小さなボールが二つ。トレミナBさんは一つずつ右手と左手をグニューと入れる。


 ……その乗り物は何ですか?


『コントロールボールです。〈トレミナボール〉から〈トレミナキャノン〉まで、全てこれで制御できます。軌道の調整や減速、さらに消滅させることも可能ですよ。マスターが示してくださった指針に従い、随時私が対処します。これまでより迅速で細やかな制御ができるようになりました』


 素晴らしいじゃないですか。

レゼイユはこれでも騎士団最強です。

次話、もっとおかしなことに。


評価、ブックマーク、いいね、感想、誤字報告、本当に有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。





書籍化しました。なろう版へはこちらから。
↓をクリックで入れます。




陰キャ令嬢が沼の魔女に。

社交界で沼の魔女と呼ばれていた貴族令嬢、魔法留学して実際に沼の魔女になる。~私が帰国しないと王国が滅ぶそうです~








強化人間になってしまった聖女のお話です。
↓をクリックで入れます。




腕力で世界を救います。

強化聖女~あの聖女の魔力には武神が宿っている~








こちらも連載中の小説です。書籍化します。
↓をクリックで入れます。




事故で戦場に転送されたメイドが終末戦争に臨みます。

MAIDes/メイデス ~メイド、地獄の戦場に転送される。固有のゴミ収集魔法で最弱クラスのまま人類最強に。~




書籍 コミック


3hbl4jtqk1radwerd2o1iv1930e9_1c49_dw_kf_cj5r.jpg

hdn2dc7agmoaltl6jtxqjvgo5bba_f_dw_kf_blov.jpg

1x9l7pylfp8abnr676xnsfwlsw0_4y2_dw_kf_a08x.jpg

9gvqm8mmf2o1a9jkfvge621c81ug_26y_dw_jr_aen2.jpg

m7nn92h5f8ebi052oe6mh034sb_yvi_dw_jr_8o7n.jpg


↓をクリックでコミック試し読みページへ。


go8xdshiij1ma0s9l67s9qfxdyan_e5q_dw_dw_8i5g.jpg



以下、ジャガ剣関連の小説です。

コルルカが主人公です。
↓をクリックで入れます。




コルルカの奮闘を描いた物語。

身長141センチで成長が止まった私、騎士として生きるために防御特化型になってみた。




トレミナのお母さんが主人公です。
↓をクリックで入れます。




トレミナのルーツを描いた物語。

婚約破棄された没落貴族の私が、元婚約者にざまぁみろと言って、王国滅亡の危機を逃れ、ごくありふれた幸せを手に入れるまで。



― 新着の感想 ―
[一言] まさかおんぶするとは…(笑) コントロールボール…トレミナリモコン?(笑)
[良い点] つまり繰気弾 [一言] ジャガイモ畑で相談したらそりゃさらに高性能化しちゃうさ だってイモなんだぜ?
[良い点] このお二人?どんどん自我と高性能化が進んで行ってますね… トレミナ空間が一種の異空間とも言えそうな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ