2023年11月1日 落選確定
1日遅れになりましたが、11月1日の落選カレンダーです。
夕方ひとつ結果発表がありました。
2023年11月1日 落選確定
「エブリスタ」超・妄想コンテスト第204回「そうだ、〇〇へ行こう」
(4作品応募)
今回は「11月上旬予定」だったので、いつも通り水曜日発表であれば、該当するのは11月1日と11月8日。毎月2回のコンテストで、先週も先々週も発表があったので、今回は「11月8日」の方だと思っていたのですが……。
そもそも最近は、第200回と202回が特別回だったため、第201回が「9月中旬予定」、第200回が「9月下旬予定」、第203回が「10月中旬予定」、第202回が「10月下旬予定」というように、発表の順番が前後していました。特別回でなければ先週発表された「第202回」は「10月上旬予定」だったはず。だから「先週も先々週も発表があったので今週はない」というのは理由になりませんでした。
また、次回の第205回は「11月中旬予定」であり、該当する水曜日は11月15日のみ。そちらの2週間前と考えれば、今回が11月1日なのは当然であり、その点に思い至っていないのは、私の考えが浅かったのでしょうね。
とりあえず結果は、いつも通り落選です。なお私が応募した4作品の星の数は、それぞれ74、72、67、63でした。
今回は発表直後でなく1時間ほど後になりましたが、一応まだそれほど増えていないだろうと判断して、受賞した作品などの星の数をチェックしています。
まず今回の受賞作品は、最小が星1で最大が星345。いつも通り星三桁以上をS、50以上の二桁をA、50未満二桁をB、一桁をC、星0をDとして数えれば、受賞作品全体では「S3作品、A2作品、B3作品、C2作品(A以上は50%)」となっていました。
受賞の下の枠(優秀作品とピックアップルーキー)を見ると、最小が星0で最大が星331で、全体としては「S8作品、A5作品、B2作品、C8作品、D1作品(A以上は54.2%)」。
前回はぞれぞれ「S3作品、A1作品、B3作品、C3作品、D1作品(A以上は36.4%)」と「S5作品、A4作品、B6作品、C8作品(A以上は37.1%)」だったので、それと比べると顕著ではないにしても、やはり今回も「星の少ない作品の割合が以前よりも高くなった」という印象です。例えば今回の受賞枠の「50未満二桁」3作品は星14、星13、星12、「一桁」2作品は星2と星1というように、
かなり一桁に近い二桁、0に近い一桁だったので、余計にそんな印象になったのかもしれません。
少なくとも、私がこうして調べ始めた頃みたいな「星の多い作品しか受賞できない回が1回おきに現れる」というのはなくなったみたいなので、現在では星の多い少ないにかかわらずきちんと評価されているのでしょうね。
さて、これで現在応募中のコンテストは以下のようになりました。
2023年11月中旬予定
「エブリスタ」超・妄想コンテスト第205回「夏の終わり」
(3作品応募)
2023年11月中旬予定
「エブリスタ」新星ファンタジーコンテスト第14回「伝説/神話/おとぎ話」
(1作品応募)
2023年11月下旬予定(二次選考)
「小説家になろう」第11回ネット小説大賞
(一次通過4作品)
2023年12月上旬予定
「エブリスタ」超・妄想コンテスト第206回「発見」
(4作品応募)
2023年12月中旬予定
「エブリスタ」超・妄想コンテスト第207回「月夜の遭遇」
(6作品応募)
2024年1月中旬予定
「エブリスタ」超・妄想コンテスト第208回「化ける」
(5作品応募)
2024年1月中旬予定
「エブリスタ」新星ファンタジーコンテスト第15回「最弱/落ちこぼれ」
(3作品応募)
2024年1月下旬予定
「エブリスタ」超・妄想コンテスト第209回「犬」
(7作品応募)
2024年3月予定(中間選考)
「エブリスタ」竹書房×エイベックスピクチャーズ コラボコンテスト
(2作品応募)
毎週発表
「NOVEL DAYS」〝ほっこりショート〟コンテスト第2弾
(2作品応募)
応募作品数だけ増えたコンテストとしては、「エブリスタ」超・妄想コンテスト第207回「月夜の遭遇」。1作品追加して、全部で6作品の応募になりました。
応募コンテストそのものの追加も1つ。こちらも「エブリスタ」のコンテストで、竹書房×エイベックスピクチャーズ コラボコンテストに2作品を応募しました。
発表で1つ減った分とちょうど相殺する形になり、結果待ちは全部で10コンテストのままです。




