表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
If Take2  作者: つくあ きぬを
始まり
6/13

樹の枝

散りばめられたイチョウの葉が、アスファルトに咲いていた。また冬が訪れようとしている。冷え性を持つ〇にとって、渋い季節の到来である。去年の靴下や厚手の手袋について、〇は脳の片っぽで吟味した。その様子が桃乃の癇に障ることは、言うべきことではない。ごく当たり前な光景なのである。

潰れた銀杏の匂いに、登下校の生徒たちは鼻を曲げた。校門の前である。「クセッ」と悪態つくものもおり、〇もそう言いたかったが、桃乃の前であったため顔をしかめただけに収めた。

校門を入った所で桃乃と別れた〇は、鉄棒や走り幅跳びのレーン沿いに進み、この学校で一番大きな樹の麓に向かった。

「来ると思ってた」

景元(かけもと)洋次郎(ようしろう)。彼に会うためである。

「月曜日は恒例だしな」

見上げたまま、〇は笑った。

「この樹に乗らないと、学校に来た感じがしない」

「まぁそういう習慣もあるよ」

風が強く吹いた。校庭に散らばった砂埃が舞う。反対側を歩く、校舎に向かう生徒たちは

顔を埋めていたり、手で顔を隠したりしていた。

「漣は歌わない。太陽は鳴かない。でも、女性は夢を呼ぶ」

「それ誰の詩?」

「クリハ・ロンバッキャア」

「へー また仕入れたなー」

景元は時々、突拍子もなくお洒落だと思うワードを呟く。本人に悪気はない。それが関わりを難題にし、苦手だと意識する者も少なからずいた。だが、景元は女性に対しては紳士であった。

「行こう。チャイムが鳴り終わる前に」

景元は枝から飛び降りた。その時の着地によって起こった風が、イチョウの葉をふわりと舞わせてみせた。


〜もしも一歩目で空高く舞い上がってしまったら〜

Take2

「行こう。チャイムが鳴り終わる前に」

景元は枝から飛び降りた。

「今日、授業ないってさ」

〇は背を向け、校舎に歩き出していた。

「銀杏匂うな〜」

景元が付いてきていると思ったからだ。

「ヤベッ。踏んだ、ティッシュ持ってる?」

足を上げた靴底には、ぐっちゃりと銀杏がへばりついていた。〇は後ろを振り向いたが、そこに景元はいなかった。どこに行ったのだろうか。〇は疑問に思った。

「あれ、おーい」

ふと思い出したかのように、〇は樹の枝を見上げた。制服が風に吹かれている。そこにいた。まるで鳥にでも生まれ変わったのかのように、手を左右に掲げ、景元は、宙に浮いていた。

「天使と社交ダンスでもしてくるよ」

「ちょっと待ってって。で!? 飛んでるけど!?」

「ハーモニーが聴こえる。天使のオーケストラの」

「じゃなくて。浮いてる!」

「徳の積み重ねが、この景元洋太郎を、人から鳥へと進化させた」

「それって進化なのか!?」

「天使の招待状だ」

「ただの風だって! 嘘だろ。上昇してる」

「女性の誘いは断らない」

「これは、夢……人が宙に浮くなんて。マジックだ、そうだ。飛ぶわけがない」

「残念ながら、チャイムは鳴り終わってしまった」

高揚した2人を包む、季節外れの風は無情にも時間を忘れさせた。〇はまだ、気づいていない。担任の鯖江(さばえ)が教室に足を踏みいれようとしていることに。朝の学活が迫っていた。遅刻まで、そう時間はかからなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ