おいしいパンを作りましょう。
パン作りは、人を育てるのと似ている。パン作りの、パン作りによる、パン作りのためのエトセトラです。レシピ解説とそれにちなんだ物語で構成されています。時々、話題のパンのレビューもあります。グルテンの友情、コーボーとアミの物語、グリアジンとレザンの愛、サトー&シオの剣と魔法のバトルファンタジー、味わいのバタやん、鳥島君と浜崎さんの恋、アシス&ミーアの水と炎のマジック……筆者もよく分からない展開になっております。これを読んでも、おいしいパンが作れるかどうかは保障できません。内容や解釈が間違っていることもあるでしょうが、温かい目で見守ってやってくださいませませ。パン大好き。
1.パン作りは人を育てるのと似ている。
2016/01/16 05:40
(改)
2.甘かったのだ。パン作りに対する考えも。そして夕張メロンも。
2016/01/17 03:53
(改)
3.夕張メロンパンのはずがデロ~ンパンの危機。
2016/01/18 04:42
(改)
4.苦しい戦いの末に苦いメロンパン。そして食パン作りの道へ。
2016/01/18 16:58
(改)
5.シリコン製の調理器具って、洗ってもヌルヌルしてません?
2016/01/19 04:00
(改)
6.はかりは、誕生日に熱望したデジタルタイプ(黄色です)。
2016/01/20 04:11
(改)
番外編 その1 「メロンパンの皮焼いちゃいました2」やっと買っちゃいました。
2016/01/21 06:36
(改)
番外編 その2 「メロンパンの皮焼いちゃいました2」かいじゃいました。
2016/01/22 04:41
(改)
番外編 その3 「メロンパンの皮焼いちゃいました2」はパンだった。
2016/01/23 03:44
(改)
番外編 その4 「メロンパンの皮焼いちゃいました2」が本家とバトル、その結果は。
2016/01/23 05:13
(改)
7.意外と(奥が)深かったお玉。調べるのに時間がかかりすぎて、ああ、ひ文字い。
2016/01/25 01:48
(改)
8.気合を入れて買った強力粉をパラダイスにされてショックデス。
2016/01/26 00:12
(改)
9.大麦と小麦の違い。粒の大小じゃないって初めて知った・・・お勉強タイム。
2016/01/27 05:39
(改)
10.小麦は、その用途に応じて、四つに分れる。硬質、中間質、軟質、そしてデュラム小麦だ。
2016/01/28 05:21
(改)
11.砂糖と間違って塩を20グラム入れた……ああ、しょっぱい経験。
2016/01/29 06:18
(改)
12.「お隣」のレシピと当方のレシピを比較。パン作りを「分析」してみました。
2016/01/30 06:42
(改)
13.ドライイーストはコックさんのパッケージでおなじみの赤いアレ。
2016/01/31 02:50
(改)
番外編 その5 あの「紡錘型メロンパン」の歴史、知ってまっか?
2016/02/01 02:24
(改)
番外編 その6 「紡錘型メロンパン」の皮は固いのだが、しっとりしている。
2016/02/02 04:50
(改)
番外編 その7 「紡錘型メロンパン」。味の三重奏にメロメロ~ん。
2016/02/03 05:28
(改)
14.それぞれの登場人物にはそれぞれの役割がある。パンにおいても、だ。
2016/02/04 05:32
(改)
15.グリとグルの物語(1)-聖なる水を求め、ブーランジェリー洞窟へいざ
2016/02/05 16:33
(改)
16.グリとグルの物語(2)-2人がそろえば、勇気も2倍。
2016/02/06 01:56
(改)
17.グリとグルの物語(3)-ああ、友情の結晶。その名も「グルテンの結束」。
2016/02/06 05:06
(改)
番外編 その8 グリとグルの物語(番外編)-コルネとレザンも絡めたかった。
2016/02/07 04:05
(改)
18.パンを捏ねる。すこしマジメに考える。
2016/02/07 05:13
19.ふとポテチが頭によぎった。次の瞬間、目の前に拳骨があった。
2016/02/08 05:07
20.「ちぎり分け」→「ひとまとめ」を数回。驚くくらいに滑らかな生地に。
2016/02/09 01:46
21.ばん、ダん、バン、ダン、バん・・・2人の愛は、真実の愛。
2016/02/10 05:22
番外編 その9 このパンの名は? 公認キャラは「ミーちゃん」です。
2016/02/11 07:07
番外編 その10 「サンミー」はデビュー44年。もしかして関西限定?
2016/02/12 04:44
番外編 その11 ねっとり、直角鋭角直線的、包み込む「三味一体」の甘~~さ。
2016/02/13 09:30
22.コーボーは目覚めた。そして、お砂糖にインベルの大ハサミで切りかかった。
2016/02/14 04:23
23.コーボーに突き立てられた2本の刀。アミとの出会い。
2016/02/15 10:49
24. 満腹のコーボー。両手には透き通ったガラス玉が一つずつできていた。
2016/02/16 07:04
25.グラスに恐る恐る口をつけるアミ。 「あっ、シュワシュワしている」
2016/02/19 07:52
26.颯爽と現れ、去ったプロテア。残された2人、そして最後の戦いへ・・・
2016/02/20 05:23
27.少しはマジメにパン作りを考えます。とはいえ、あれとあれの絶妙の関係。
2016/02/21 05:42
番外編 その12 パスコさんの「スカイベリーいちごのタルト」は春の訪れとともに。
2016/02/22 05:00
番外編 その13 断面を見ると、上の3分の1がイチゴ層。そして、あのジャムが。
2016/02/23 05:00
番外編 その14 ザクザクとした歯ごたえ。それにしてもジャムの酸味が心地いい。
2016/02/24 05:00
28.灼熱の蜃気楼をまとった光の奔流。シオの忠告、サトーの技。
2016/02/25 07:27
29.シオの声が響くと、雷を数百本重ねたような暴虐の領域にアイグは飲み込まれた。
2016/02/26 06:35
30.巨大で鋭利な光の柱が襲い掛かる。それは地面に突き刺さり、岩石が飛び散った。
2016/03/02 06:05
31.飛びのいた先。光の柱が俺を囲んだ。しまった、これは罠だ。
2016/03/03 03:36
32.俺はシオに誘われた。「これを、一緒にしてほしいの…」。語尾が少し震えていた。
2016/03/04 05:10
33.「お願い、サトー。 私を、いえミズを助けて」。思わず漏れたシオの本心。
2016/03/05 05:51
34.「全身、鎧を着ているのか? いつの間に?」。部屋にはシオだけが残された。
2016/03/06 05:37
35.メカメカしい表示にワクワクした・・・シオとともに旅し、飛天紅戟を手に入れた。
2016/03/07 02:50
36.漆黒の鎧に「見られた」瞬間、ゾッと全身が凍りつき、目の前の空間が歪んだ。
2016/03/08 06:33
(改)
37.闘気が沸騰する。爆発的に周りの空気が熱せられアイグとともに弾け飛ぶ。
2016/03/08 07:14
38.アイグの漆黒の兜が宙に舞った…豊かな栗色の髪がなびいていた。
2016/03/09 06:08
39.魔の炎(ほむら)を鎮め、光あふれし時 五つの宝、約束の空に帰らん
2016/03/10 07:48
40.食パンに使う砂糖はメロンパンの皮の10分の1、ここ試験に出ます! ソンナワケナイ
2016/03/12 04:19
番外編 その15 ピスタチオ。オトナの女性、隠された意味。うっ、298円っ!
2016/03/13 05:56
番外編 その16 ピスタチオ然とした鮮やかなグリーン。穏やかな、オトナの恋の味。
2016/03/14 02:18
41.砂糖は水分を抱え込みデンプンに取り込まれます。これがパサツキも防ぎます。
2016/03/15 08:09
42.アマドリとの戦い。パパンとアイグはメイラード山の地割れに飲み込まれた。
2016/03/16 05:07
43.突然オーブが輝きだした。 俺の目に真っ先に飛び込んできたのは…
2016/03/17 08:02
44.糖類とタンパク質の混合物を熱すると、「茶色く」なり「香ばしい匂い」を放つのです。
2016/03/18 07:43
45.パンも肉もタマネギスープも味噌もしょう油もコーヒーもチョコレートもメイラード反応で。
2016/03/20 04:16
46.もう訳分からんですが…バリンは「刺激のあるチョコレート臭」。リジンは「パン臭」だっ!!
2016/03/21 07:06
47.それは、まさに一目惚(ぼ)れだった。アマドリ転位…天鳥(あまどり)?
2016/03/24 05:52
番外編 その17 柔らかさが指と掌を通して伝わる。「ファボールサンド クッキークリーム」 Por favor!
2016/03/26 06:24
番外編 その18 一刀両断ならず。ソフトとはいえフランスパン。 その皮は、カタイ。
2016/03/29 06:39
(改)
番外編 その19 引きのあるソフトなフランスパン・・・パンの「引き」って大切なのです。
2016/04/01 05:38
48.シオの対比効果。アンコやスイカ、そしてパンの味を引き立てる作用があります。
2016/04/03 06:45
49.甘み&深み&ボリューム感。シオちゃんは、きょうも腐らず頑張ってますっ!
2016/04/06 08:43
50.ミネラルとパン。グルぐルグるぐる…グルテンの迷宮に入ってしまいました。
2016/04/10 05:18
(改)
51.雪塩・食卓塩×コントレックス・水道水。違いが分かるほどの、そのパンの味とは。
2016/04/14 07:21
番外編 その20.特別編「熊本への思いを込めて」
2016/04/17 07:59
(改)
52.安心と信頼のバタやん。話題の渦を離れ、末端のテーブルに咲いたパン談義。
2016/04/24 06:40
53.「いつもの、ですか。さすがバタさん」 バーEmの夜は更けて。
2016/04/26 06:28
54.ラスティーネイルは頑固者。羨望が響きわたれば、バタさんは加速していく。
2016/04/30 04:22
55.「バタさん、これからも付いていきますよ」。若い男は自然と胸が熱くなるのを感じた
2016/05/02 06:34
56.バターの役割について考える。バターは溶かしてはイケナイのだ。
2016/05/05 05:40
57.バターは固まっているが、オリーブオイルは液状だ。なぜなぜ?
2016/05/07 17:25
58.発酵中に温度を上げすぎないことがポイントと数百個のパンを焼いてから気付く。
2016/05/11 06:07
番外編 その21 メロンパン風の皮に包まれ、渦巻くチョコの誘惑。カロリーとの闘い
2016/05/13 13:52
番外編 その22.そのチョコの渦巻きはアットマーク「@」に似てるかも。いや違うか。
2016/05/17 03:23
59.デジタル温度計で測れたのは、手捏ねの「ぬくもり」でした。
2016/05/22 05:06
60.その恋は突然、訪れたのだ。いたずら好きな恋の天使が俺のハートに火を付けたのだ。
2016/05/31 04:58
61.彼女の視線に、どこか不自然な色を感じた。俺は近くのコンビニで一人、遅めの昼食を取った。
2016/06/03 07:20
62.総勢6人といえど席順は侮れない。ドキリとしたのは、突然背中から呼び掛けられたという理由だけではない。
2016/06/06 07:13
63.いきなり核心を抉るバタさんの言葉。安田部長を見ると、優しさに満たされた頷きが返ってきた。
2016/06/10 08:09
64.進むべきか、自重すべきか。スリープモードに突入していた俺の大脳が、急速運転を始めた。
2016/06/16 02:21
65.店内に流れるワン・ノート。フルーツパンチって綺麗ね。その言葉が妙に新鮮に感じた。
2016/06/27 22:21
(改)
66.「フルーツパンチとフルーツパンチでございます」。視線は静かに解け、柔らかな笑顔に変わった。
2016/07/04 06:49
67.指先を膨らんだ生地の真ん中にブスリと突き刺します。穴が開いたままだけど、少し縮むのがベスト。
2016/07/07 04:37
68.「You got some dough?」。ドーナツのdoughはパンのドウ。衝撃のパンチを食らった
2016/07/08 04:00
69.ふっくらのはずが、姿を現すデッカイ空洞……心にポッカリ穴が開かないよう、優しくパンチだ。
2016/07/09 06:32
70.ベンチタイム(bench time)の対照語はフロアタイム(floor time)。休息の時間は、静粛に。
2016/07/11 06:39
71.ホイロ、ほいろ、ってなんじゃらほいろ? 2次発酵はちょっぴりお高め。
2016/07/15 05:53
72.味わいと形成の微妙なバランス。2次発酵は比較的高温で手早く。パン作りって罪づくり……
2016/07/16 02:56
73.パンをパンたらしめる焼成工程。「攻略」の糸口が見えてきたような気も……
2016/07/22 00:59
番外編 その23.鼻腔に飛び込んだのはスパイシーな香りの魅惑。「カレーパン2016」
2016/08/08 05:22
番外編 その24.湖畔のキャンプと風とパンと。両日ともにロイヤルブレッドだったのは偶然だった。
2016/08/11 05:22
(改)
74.アシスとロッド、炎天下の道をゆく。「誰にも会わないぜ。これで本当に聖地なのか?」
2016/09/05 22:05
(改)
75.暗がりが広まり始めた草原のその向こう。 赤黒い炎が蠢めいていた。その先には……
2016/09/07 06:48
(改)
76.紅色と青色が織り成すミステリアスな光のヴェールに、女の驚く顔が浮かんでいる。
2016/09/10 14:52