表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/143

5.シリコン製の調理器具って、洗ってもヌルヌルしてません?

 さっそくパンを作りましょう。


 まずは、ボウル。これがないと始まりません。

 通常、パン作り作業はテーブルに専用のボードやマットを敷きます。

 その上で生地をこねたりするようですね。

 

 しかし、大掛かりで面倒なのも事実。

 当方は、すべてボウルひとつで済ませるようにしています。


「これ一台で、マゼ・コネ・ハッコウまでできて、後片付けもカンタン! まさに画期的、ぜひ一家に一台!」

 とまで甲高い声では言いませんが、作りたいと思った時にさっと準備できる手軽さを優先して、ボウルオンリー作業としています。


 ちなみに、食器のボウルのスペルはbowl。

 野球のボールのballとは違うことを、今知りました。


 では、アメリカンフットボールのボールは……これはAmerican footballで球のボール。でもアメフットの日本一を決めるライスボウルはRice Bowl。


 このボウルは、本場アメリカでアメフットの頂上決戦を行うボウル・ゲームが「試合を行うスタジアムがボウルの形状をしているので、ボウル・ゲームと呼ばれる」(Wikipedia)からだそうです。


 タマにはいろいろ調べてみるもんですね。


 さて……元は金属製のボウルを使っていました。しかし、今はシリコン製のボウルを愛用しています。

 直径23センチ。折りたたむことができて、収納にかさばらないスグレモノ。これはある年の誕生日プレゼントにもらった、というか所望したものでした。3つセットだったのですが、結局一番大きいもののみ使って、ほかの2つは戸棚の肥やしとなっています。


 シリコン製なので生地がくっつきすぎないし、耐熱性も高いです。耐熱性といっても、パン生地発酵までしか使わないので関係ありませんが。


 そのボウルをはかりに乗せます。これもまた、ある年の誕生日に熱望したものでした。デジタルタイプのはかりとなります。


中途半端な続き方になってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ