番外編 その9 このパンの名は? 公認キャラは「ミーちゃん」です。
突然ですが、問題です。
このパンの名前は何でしょうか?
1 重さは105グラムです。
これで分かれば、パンの神さま!
っていうか、普段食べている食べているパンの総重量を覚えている人ってなかなかいないのでは。
逆にみなさん、とくに女性が気にしている項目から…
2 カロリーは494キロカロリーです。
菓子パンの中では少し高めかな。
基本的にバターをたくさん使っているデニッシュ系は見かけによらずカロリーは高めですね。
スーパーのパンコーナーで驚いた記憶としては、メロンパンの中にロールケーキみたいなチョコ生地が入っている、フジパンさんの「メロンクーヘン」。こやつは1000と数百キロカロリー・・・。一粒300メートルならぬ2個で1日分のエネルギー(成人男性)を摂取できますね…
3 カタチは長方形です。
これでちょっと絞られてきましたね。
アンパンやクリームパンは、どちらかと言えば丸いカタチ。
ああ、あの丸っこい山崎さんの「薄皮ミニパン」たち、大好きです(関係ないカミングアウト)。
一方、コッペパン系やソフトフランスパン系は細長い。
長方形のパンは…食パンじゃないですよ。
4 原材料名は順に「小麦粉、フラワーペースト、ケーキ生地、チョコレート」です。
小麦粉。これはパンですから当然といえば当然です。
次にフラワーペースト。
フラワーといえば小麦粉。これのペースト?
調べてみました。Weblio辞書によりますと、
【フラワーペースト】
カスタードクリームの一つで小麦粉、砂糖、乳製品、ココア、コーンスターチ、香料等を混ぜ、クッキングしたもの。小麦粉中の澱粉で糊状にした水性クリ-ムである。パンのフイリング<コルネ>のセンター等、ココアを入れてチョコレート利用食品の規格が多い。
むむっ? 水性クリームとな。小麦粉のデンプン、つまり「のり」のねっとりさを利用したクリームのようです。
そして、たどり着いたのはソントン食品工業さんのHP。ジャムで有名な会社ですね。フラワーペースト、業務用なのですが、なっなんと、44種類もあるではないですかっ!
絞りたての生乳をいかした「プレミアム生乳カスタード」からはじまり、「イタリアマロンクリーム」、はたまた、「国産とよしろめ大豆の豆乳クリーム」など。
個人的には「ウバ茶葉入り紅茶クリーム」が気になりました。
ちょっと脱線(興奮)してしまいました。
原材料でそのフラワーペーストに続くのは…
ケーキ生地、チョコレート。
これは、大きなヒントですね。
5 販売元は「神戸屋」さんです。
ここで分かった人も多いはず。
さあ、残りは一気にいきます。
6 厚みは2.5~3センチです。
7 長辺は17センチ、短編は6~6.5センチです。
8 縞もようのチョコ掛けです。
9 チョコの縞の数は短いのも含めて10本です。
10 チョコの縞、1本の幅は約5ミリです。
11 チョコの縞同士の間隔は約1センチです。
12 公認キャラは「ミーちゃん」です。
13 ミーちゃんと一緒にいる小鳥のキャラは「ピヨミー」です。
14 公式HPによると発売44年のロングセラーです。
15 「名は体を表す! シンプルな品名。」(HPによる)です。
平べったい長方形でチョコの縞々でちょっとカロリー高めで神戸屋さんでピヨミーで…もう、お分かりのはず。その答えは、
次回に…(すみませんっ)