13.ドライイーストはコックさんのパッケージでおなじみの赤いアレ。
レシピに沿って、ボウルに材料を入れます。
おさらいすると、強力粉・水・砂糖・塩・バター・イーストですね。
現状で当方が使っている材料それぞれの銘柄を記しておきましょう。
強力粉は日本製粉「イーグル」が主戦力。おいしさ十分、お値段お手ごろ。日清製粉の「カメリア」も時々使いますが値段は少々お高め。味わいはこちらの方が上だと感じますが。
あとは同社の「スーパーカメリア」や日本製粉の「ゴールデンヨット」。 どちらもパン作りのレベルが上がりましたっと感じる位にふっくら、うまいパンが焼けるのですが……当方にとってはチョー高級な部類に属しておられるお粉さま。取り扱い店に立ち寄れた時、えいやっとフンパツして購入しています。
うわっ、どこまで膨らむんや、このパンは! 焼いているオーブンの中で、生地が垂直方向にぎゅぎゅぎゅっーん。はちきれんばかりに膨らむ姿に驚かされたのが「ゴールデンヨット」。できあがったパンは、おいしさが詰まった濃厚な味わい。
最近食べていないので記憶があいまいなのですが……
一方、「スーパーカメリア」はパンの味わい・風味が心地よいです。いやみのない、ストレートな香りとうまさがお気に入りです。
さて、イースト。これは、コックさんのパッケージでおなじみのアレ。「サフ インスタントドライイースト 赤」です。
手荒な作業にもめげずに、よく膨らんでくれる安心感が第一。イースト独特のにおいも控えめなところに加えて、頻繁にパンを焼くのでコスト面からもこのイースト一択です。
残る材料は、いずれも日常の料理に使っているもの。砂糖は上白糖。スプーンかバラか「印」は覚えていないけれど。塩もメーカーにこだわりなく。あら塩だったりアジシオだったり。バターはよつ葉か雪印。塩入りのものを使っています。ただし、最近とてもお高いので、このところ「明治 チューブでバター1/3」のお世話になっています。
ああ、お財布も、パンの風味もちょっとサミシイ今日このごろ……




