表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

AIは、あるいは知能は、もっと簡単な解があるのではないか

本旨に立ち返ると

 孫さんはAIで世界一になりたい

その孫さんが8080のチップスライスとの出会いから語ったため

自分で見てきたものを、前の世代のAIまで振り返ってみた。

そこで自流を述べると

 AIは、あるいは知能は、もっと簡単な解があるのではないか

その源となるのが

 car,cdrで全て書けるLISP

 symbolics

聞いたことない人でも覚えておくと良いのが

 symbolics.com

最古の.comドメインである

日本ではニチメンとか扱っていた

 LISP計算機

それこそ低レベルから全てLISP

電子回路で、どう実装していたかというと

 標準のTTL

自分でも作れるんじゃないかと、蛇目基板をぐちゃぐちゃに。

よって、当時の

 インテル、モトローラの使い方

のようなマイコンには全く興味がなく

ダイオードマトリクスをブートストラップに

赤色LEDをつけたり消したりできれば、なんかになるんではないかと。

CSKのAI事業本部、AI開発部に配属になったとことは

 なっただけ

であったが、symbolicsを開けて中身を見てしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ