表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/78

隷属の紐


 ⭐︎


 昨日の休日、ガウスと一緒に散歩をしていた時のことだ。野球をしていた少年が誤ってボールをこちらへ飛ばしてしまい、それをガウスが「攻撃」と誤認して飛びかかろうとしたのだ。僕はなんとか止めることができた。


「ウルトラナイスな判断でしたね。もしもその野球少年に噛みついていたら、ただでは済みませんでしたよ」

「……気をつけます」

「いえ、これは柴崎様がどれだけ頑張っても難しい部分ですから。そういった悪魔特有の暴走に対処できたこと自体が、大きな一歩なのです」


 そのことを話したら、店主さんがすごく褒めてくれた。えっ、褒められるって……こんなに心が穏やかになるものなの?


「ガウスの噛む力って、そんなに強いんですか?」

「噛まれてみないと正確にはわかりませんが、あの子は悪魔です。力のリミッターがないだけでなく、噛みついた瞬間に呪いを付与する可能性もあります」


 なるほど、言われてみれば当然か……。


 横山さんとは、そのあと少しだけ会話して解散した。翌日も始発で出勤だというし、大変なんだろう。


「とはいえ、あのときの動きの早さは尋常じゃなかったですね。リードがスッと抜けたのが印象的でした。今後また散歩に行くなら、しっかりしたリードを使いたいところです」

「……でも、ガウスにしっかりしたリードをつけたら、僕の体のほうが引きずられるのでは?」

「ええ、そのとおりです。なので、物理的に引っ張るよりは、命令によって制御する方が安全です」


「じゃあ……次に何かあった時は、どうすれば……」


 不安げにリードを見つめていると、店主さんがそのリードを手に取った。


「では、このリードに《隷属の呪い》を付与しましょう。ガウスとの制御が格段にしやすくなりますよ」

「隷属……?」


 また悪魔っぽい言葉が出た。


「このリードは、『持つ者と繋がれた者の間に、悪魔的な仮契約を成立させる』アイテムです。本来は人と悪魔の間で行われるものを、人同士で行う試作道具ですね」

「お試し感覚で話されても怖いんですが……?」


 どこかの試供品のようにさらっと説明する店主さんに、思わずツッコミを入れてしまった。


「そもそも、人と人のためのアイテムを、ガウスみたいな悪魔に使って大丈夫なんですか?」

「ええ。むしろ悪魔のほうが都合がいいんです。人に使った場合、感情が上書きされ、使用者の命令にしか従えなくなってしまいます」


 ……今までで一番ヤバい道具じゃん!


「ちなみに販売価格は、一つ百万です」

「高っ!」


 どこに需要があるんだよ!?


「主に更生施設で使用されています。ただし、一定期間リードを握らないと対象者が廃人になるという副作用がありますので、改良が求められているのですが……」

「それ、不良品って言うのでは?」


 なんというか、いろいろとツッコミが追いつかない。


「とはいえ、柴崎様。昨日のような事態を防ぐためにも、このリードは有効です。口に出さなくても、念じるだけで命令が届きますから」


 いまいち納得はできないが、昨日のことを思い出すと、たしかに効果があるならありがたい……。


「わかりました。店主さんのご判断に従います」



 バックヤードにて、店主さんは『吸血薔薇の万年筆』を手に取り、リードに何やら呪文のような文字を書き始めた。

 赤く光る文字は徐々に薄れていき、完全に消えたところで、店主さんはリードを僕に手渡した。


「これが《隷属の紐》です。……くれぐれも、自分に巻かないでくださいね?」

「そんな趣味はありません!」


 自分にリードを巻く趣味なんて、あるわけない。とりあえず扱いやすいように手首に巻いて──


「こらああああああ!!」


 突如、店主さんが大声を上げた。その声に驚いて、思わずリードを落としてしまう。


「巻こうとしないでください! それだけで契約が発動してしまいます!」

「そんな大事なこと、先に言ってくださいよ!?」


 そうだった。これは『悪魔の道具』。装着に関しては最大限注意を払わなければならないのだ。

 

「まったく……。取り扱いにはもっと慎重になってください」

「ならば、もっと慎重に渡してください!」



 その後、問題が起きないうちに『隷属の紐』をガウスの首につけた。特に大きな変化はなく、ガウスはきょろきょろと辺りを見回していた。


「では、リードを持った状態で“吠えて”と念じてみてください」

 言われるままに念じると──


『ガウ!』


 おお……ちゃんと通じてる。まるで心が繋がっているみたいだ。


「剥製ですし、つけっぱなしで問題ありません。ただ、使わないときは首元にリードを巻いておくと良いでしょう」

「ええ……そんな収納、普通のペットでは絶対しませんよ」


「ちなみに、隷属の紐をつけた状態でも、窃盗犯を捕まえることは可能ですか?」

「……その質問は、どのような意図から?」

「隷属によって行動が上書きされているなら、本来の“警備”としての役割を果たせなくなるのではと思って……」


 ……あれ? 店主さんが無言に?


「か、賢い人間ならともかく……悪魔なら大丈夫だと、勝手に思っていましたね……。言われてみれば、行動は制限されるかも……。うん、これは少し様子を見ましょう」



 ──翌日。

 商品が一つ盗まれていた。


 ガウスは、ピクリとも動かず、凛とした姿勢のまま静かに座っていた──。


 手枷足枷と、何かを縛って行動を制限する道具は多いですね。

 現代では手錠がありますが、古代の手枷とは形があまり変わっていないので、ある意味完成された形なのかなーと思ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 隷属の紐ヤバΣ(゜Д゜) 自分につけたら具体的にどうなっちゃうのか気になります。 あと店主さんがちょっとお間抜けで可愛かった。普通に万引きされちゃってるしwオチがそう来るとわw
[良い点]  ❆(;❅▽❅)❆ ガウス、剥製だから、商品が盗まれても仕方ないですよね!? (T_T )「そうなの?」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ