表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/64

3話 右ストレート、決まる

 確かにこちらはまだ聖女として歴も浅いし、強さで言うなら圧倒的に師匠側が上だろう。

 けど、それにしたって無傷な挙句、石でできた壁を粉微塵にしてシュリごと吹っ飛ばすとか、ちょっと規格が違うのではなくて?

 思っていた以上にやばいやつだよ、これ?


「死にましたか」


 見下ろす彼の瞳はいたく冷たかった。冬の湖のように深く、そして淀んで底が見えない。

 瘴気は間違いなく彼から出ていた。


「……それ」


 ふと彼が手にしている物に目が寄せられた。

 金色の長い得物。その金色の剣の持ち主を知っている。


「?」

「それ……パラの、」

「ああ、そうですね」


 なんてことないといった具合にちらりと剣に視線を寄越した。師匠は何かに斬られた故の出血のようだった。

 まさか。


「それで、師匠を斬ったの?」


 息が浅い。

 じわじわと競り上がってくる吐き気と熱、彼の瘴気も相まって気持ち悪さが増してくる。

 彼に問うたはいいけど、その先は聞きたくなかった。


「ええ、この剣で。彼女も本望でしょう」

「!」


 聖女と精霊の関係は、主従に近い。

 だから一部の精霊は聖女の事を主とか主人と呼ぶことも多い。対等に向き合う場合もあるけれど、どちらにしたって聖女を殺そうなどと精霊は考えない。そう思っていたのに。


「本望?」

「はい」

「エクラ、下がって」


 瓦礫の中から這い出て私を庇おうと前に出たシュリの腕を引いた。

 戸惑いにこちらを向く。私が腕を引けば、彼はすっと半身を引いて道を開けた。


「エクラ? 待って」

「師匠が望んだの?」

「言葉にしていませんが」

「つまりサリュークレの自己判断?」

「そうなりますかな」


 手を顎に寄せてはてと小首を傾げる。わざとだ。


「じゃあ勝手に師匠を斬ったんだ」

「どのような解釈でも構いませんよ。私が彼女を斬ったという事実は変わりません」

「師匠は、大事な主人じゃなかったの?」


 昔そう呼んでいた。彼は師匠の事を主人と。彼は聖女である師匠を敬い、そういう言い方をしていると思っていたけど。


「我々の力に敵う事のない人間について、慮るところ等ないでしょう」


 私にとってここは理想の場所だった。

 聖女と精霊が互いを尊敬しあい、気遣い合い大きな家族のように暮らしていた。そこに今のような見下すといった所作も言動もなかったのに。


「……ずっとそう思ってたの?」

「応える義理はありませんな」

「他の精霊も斬ったの?」

「不可抗力、でしょうか」


 なんだそれ。

 止むを得ず斬らなければならない状況だったと?

 ここの精霊達は師匠を慕っていた。いきなり師匠が斬られれば、その犯人を許すわけがない。

 この場合、不可抗力で止むを得ない状況だったのは、倒れている精霊達の方で、サリュークレが主張できる言葉ではない。


「所詮はこの程度。大した事もなかったですね。レベルが知れます」

「へえ」

「分かりますか? 貴方はお呼びじゃないのですよ」

「お呼びじゃ、ね……」

「そもそも何故私がここまでせねばならんのです。一番の面倒事を押し付けられました」

「面倒事?」

「ええ、後始末ほど面倒なものはありません」

「へえ」

「困ったものです」

「はあ」

「加えて言うなら、私は聖女制度がいかがなものかと。力のある者に使命を下すのであれば、私のような強さを持つ精霊にのみ課せばいいだけの話です」

「そうですか」


 師匠は最期まで自分の事ではなくて、目の前の精霊の事を気にしていたのに、なんなの。わざと言ってる?


「感謝とか、ないの?」

「はい?」

「長い間、お世話になった師匠に、他の精霊達に、感謝することは」

「ありません」

「……少しも?」

「くどい。微塵も、ありはしませんよ」


 静かに金の剣を向けられた。

 喉元、触れるか触れないかギリギリのところで。


「さて、どうしてここに来られたのか分かりませんが、いかがしますか? この場で私に斬られますか。それとも私を殺しますか」

「うっさい」

「え?」


 我慢ならない。

 御先祖様の言葉を借りるなら、今すぐ、目の前の調子こいてる奴をボコボコにしたい。

 向けられた剣の先端を持って私から外すと、思っていた以上に素直に剣を下ろした。

 見上げて睨み付ければ、私の表情が意外だったのか驚いた様子で目を丸くする。


「歯食いしばれ」

「え?」


 トントンと右足左足の順でリズムをとって、しっかり大理石に両足を付けた後、ぐっと踏み込んで後ろに重心を移しながら、ほぼ垂直に飛んだ。そうすれば彼と同じ目線まで飛べる。こちらとて簡単な身体強化ぐらいはお手の物だ。

 強化したまま、空中で左腕を少し右にスライド、右腕を大きく左後ろに反り返す。

 左腕を引いて、腰から回転、重心を前に移動しながら、右腕を後方から前方へ勢いよく繰り出した。 


「っ!」


 綺麗に右ストレートが決まってくれたわ。

 アッパーでもフックでもない、ここはストレートが正解だ。

 けどサリュークレは倒れることはなかった。まあいくら強化しても力の上では精霊が上か。


「これはあんたが調子に乗った分!」

「は? いつ、」

「世話になったとこに、ありがとうの一言も言えない奴の言い分は聞かない!」


 すっと目の前の精霊の温度が下がった。

 けど気にするもんか。私は次に左腕を構えた。


「次はシュリの分」

「エクラ、駄目だ!」


 キンという金属音が響く。

 サリュークレの金の剣が振り下ろされ、それをシュリが自身の持つ刀で受け止めた。

 精霊は武器を持つものもいる。たまたま偶然なのか、今は相手が剣、こちらが刀。

 異文化面白状況なのは不謹慎だから言葉にするのはやめておこう。なかなか熱い戦いなんだよね、武器的に。


「くっそ」


 けど力の差は歴然だった。

 ほぼ全力のシュリに対して、サリュークレには余裕がある。いつでも押し通されるな。


「無駄な足掻きを」

「……無駄?」


 さっきからやったら私の癪に障ること言うのね。いい度胸だわ。


「さっきからなんなの?」

「え?」

「場に合わせてシリアスしてたけど、もう我慢ならない!」

「はい?」

「ふざけるのもいい加減にして!」


 目の前の瘴気まみれの精霊を指さす。

 俺が一番的な態度が嫌。わざとだとしても腹が立つし。


「根性叩き直す!」

「ちょ、落ち着いて」

たくさんの小説の中からお読み頂きありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ