表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
朝、流れ星を見たんだ  作者: 瀬田
9/10

一週間前~修也side~

「あー…。」


 一時間の走り込みがやっと終わって、俺は肩で息をしながらその場に座り込んだ。見れば周りのメンバーも、テニスコートの周辺に座り込んだり、倒れていたりと様々だ。


「十分間の休憩をとる。」


 監督はそう言ったものの、誰も喜びを表さない。内心喜んでいるはずだけど、喜びを表現する気力がないのだ。もちろん、俺もそう。スポーツドリンクを飲みたいところだけど、荷物置き場にある水筒のところまで行く体力すらない。

 でも俺はよろよろと立ち上がって、荷物置き場までふらふらと歩く。じっとしてたって、仕方ないし。


 イギリスでの練習が始まって、もう一週間近く経つだろうか。なのに毎日こんな調子。ボールなんかほとんど打ってない。わざわざ海外にまで来て、なんでこんなに走ってんだろ、俺。


 手首についている腕時計に目を落とすと、針はちょうど一時を指していた。一時間前に昼飯食ったはずなのに、もう腹が減ってる。


「一時か…。」


 つぶやいて考える。イギリスと日本の時差は、だいたい九時間ぐらいだ。ということは今、日本は四月六日の午後十時頃。大翔は、一人で何をしているんだろう…。


 暗い病室で一人、ベッドに横たわっている小さな大翔を想像すると、涙腺が緩んでいくのがわかった。

 俺だって、大翔を置いて行きたくはなかった。ずっと大翔の傍にいてやりたかった。だから今…後悔してる。なんで一緒にいてやらなかったのか。なんで自分を優先したのか…。俺には、人を思いやる心というものが、ないのだろうか?


 バッグを開け、水筒を取り出そうとする。でも水筒がなかなか見つからない。水筒、たしかこの中に入れたはずなんだけどな…。


「…ん?」


 バッグの底に、見覚えのない四角い紙がある。真っ白なその紙を取り出してみると、それは封筒だった。よくわからん間抜け面したキャラクターの絵がプリントされている。いつから入っていたんだろう。

 首をかしげながら、何気なく封筒の裏を見る。その瞬間、目玉が飛び出るかと思うほど、驚いた。


 『藤堂修也様』


 その文字には、見覚えがある。シャーペンか鉛筆で書いたもので、ずいぶんと薄く弱々しい字だが、丸みを帯びた柔らかいこの字は間違いなく、大翔の字。懐かしい、大翔の字。


 震える指で封筒を開けると、中から四つ折りになった紙と、一枚の写真が出てきた。その写真には、俺と大翔が写っている。


 いつ撮ったものだろう。背景には観覧車が写っていて、その前に俺たちが写っている。俺の表情は険しくて、まるで睨んでいるみたいだけど、俺の肩に腕を回し、もう片方の手でピースサインをしている大翔の顔は、あどけなさ全開の、花が咲いたような笑顔だった。血色もよく、痩せてはいるが、今のように不自然な痩せ方はしていない。ガンが進行する前のものなのか。


 写真を封筒に戻し、四つ折りの手紙を開く。ここには一体、何が書いてあるんだろう。なかなか手紙が開けない。自分が動揺しているのが分かる。大翔の手紙がバッグにあったことに、驚いているからだろうか。それとも中を見るのが、怖いからだろうか…。


 手紙には、頼りなくか細い字で、こんなことが書いてあった。


 修也へ


 修也、元気? この手紙読んでるってことは、今イギリスにいるのかな? それとも飛行機の中かな?

 なんでもいいけど、読んでくれてよかったぁ。


 最後に修也と会った日、あのまま修也、病室で寝ちゃったでしょ? その時にこの手紙書いて、修也のバッグの底に入れておいたんだよ。言い忘れたことがあったからね。どうしても伝えたくて。


 修也はいっつも顔怖いし、無表情だし、無愛想だし、冷たくて暗くて付き合いにくいヤツって思われてるみたいだよ、周りに。俺はそう思わないけどさ。

 だからね、本当の修也を本当に理解してくれる人は、少ないと思う。

 でも、修也を理解してくれる人は、きっとどこかにいるはずだよ。俺がいなくなっても、その人を探して、大切にしてあげて。俺にしてくれてみたいに。


 あと、修也ってさ、俺がガンで死んじゃうって思ってない?

 でもそれ大間違い。俺は死なないよ。ただ長い間、寝てるだけだから。

 寝てる間に、俺は星になって、修也のこと応援してあげるね。昼でも、夜でもだよ。星はいつも、空の上にあるんだから。

 俺はまたいつか、生まれ変わった別の姿になって、この世界に戻って来るよ。

 だからその時、もし俺が修也と会うことができたら 


 俺をまた『親友』と呼んでくれますか?

 

 南雲大翔


 最後の文章を読んだ瞬間、俺の頬を、一筋の涙がつーっと伝った。それを合図にしたかのように、涙がとめどなく溢れてきた。涙が手紙の上に落ちて、手紙にグレーの水玉模様ができあがる。でもそんなことは、どうでもよかった。


「…いくら、でも…呼んでやる、よ…っ! 聞きあきるほどっ…呼ん、で…やる…っ!」


 封筒から、ハラリと一枚の写真が落ちた。さっき見たものとは違う写真だ。大翔が真っ白いコートを着て、雪景色の中に立っている。手には雪玉を持ち、それを子供子供した色白な顔の横に掲げていた。その姿はは雪に負けず劣らず白く、触れたら消えてしまいそうなほど儚くて、まるで雪の白に溶けていってしまいそうな…。


「大翔…!」


 その写真を見て、胸騒ぎがした。心臓の音が、まるで何かのサイレンのように大きくなっていく。頭の中で、ガンガンと何かが激しく音を立てた。それはすごく耳障りで、いてもたってもいられなくなるような、不快な音。


「監督!」


 どこにそんな体力が残っていたのか、俺は監督に向かって全力疾走していた。驚いた監督が、俺を見てぎょっと目を見開く。


「藤堂…? お前、なんで泣いて…?」

「監督、俺…日本に帰ります。」

「はっ…?」


 監督の目が、落っこちそうなほど開いた。しかしすぐに、その顔がみるみる真っ赤になっていく。


「ダメだ! いいか、お前はプロのテニスプレイヤーになるんだ! 今回の遠征を一秒でも抜け出したら、次の大会には出さないぞ! お前のプロへの道だって、そこでなくなるんだからな!」


 次の大会――――テニスの全国大会のことだ。俺のこれからの道が決まる、今までの人生で最も大事な大会。でも…。


「いいです、そんなもの! 今俺の親友が…南雲が緊急事態なんです! 死にそうなんです! 早く行ってやらないと…!」

「これからの未来と、死にかけた南雲と、どっちが大事なんだ!?」


 その言葉を聞いた俺の頭の中で、なにかがブチッと音と立てて切れた。

 俺はわめく監督の胸ぐらをつかみ、相手が監督だということも忘れ、怒鳴った。


「なんなんだよ、その言い方は!? お前は大翔の何も分かってない! 大翔だってお前の教え子だろうが! 心配する素振りぐらい見せろよ!」

「お前、監督に向かって何を…!」

「日本に帰るって言ってんだろ! 大翔にもう一回会えるんなら、これからの俺なんてどうなってもいい!」


 俺は監督を突き飛ばすと、自分の荷物を持ち、練習場をあとにした。周りの目なんて、もうどうでもいい。とにかく早く日本に戻って、大翔と会うんだ。


 でも、まだ胸騒ぎは収まらない。あの手紙の内容と、雪景色の中の真っ白な大翔の写真――――ゾッとする。もしかすると、もう大翔は…。


 俺は首を激しく横に振る。その考えを追い払うように。


 大翔は絶対に生きてる。だって俺と、約束したんだから。

 アイツは嘘をつくような男じゃない。アイツは、勝手に俺を置いて行ったりしない。


 もうちょっと、待ってろ。すぐ行くから…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ