第一話
朝日の光を反射して剣が光っている。
フォンッ、と。
小気味のいい風切り音が鳴り響いていた。
早朝に剣の練習をするのはライトの習慣だ。ライトは一心不乱に剣を振っていたが、しばらして手を休めると、落胆したように少しうつむいて言葉をこぼした。
「やっぱり遅い。こんなんじゃダメだ…」
俺にとって、剣とは自分の全てだった。
俺の父は剣聖だ。小さいころはそれが誇らしかった。僕のお父さんは剣聖なんだぞ、と無邪気に自慢することが出来た。
でも、俺には父さん程の剣の才能は無かった。そう気づいた時から、自分にとって周りからの期待は、俺に劣等感を押し付けてくるだけのものとなった。
それでも、期待に応えようと、必死に努力してきた。その結果がこれだ。
僕の剣は、僕の才能は、父さんよりずっと劣っている。
努力すればする程、自分の才能のなさに辟易とする――――
いかんいかん。マイナスなことを考えすぎた。切り替えないと。
そう思って顔を横に振り、使用人から受け取ったタオルで顔を拭く。春ももう終わりに差し掛かっているからか、最近、じめじめしてきている。
あ、そういえば、春の終わり頃には剣術大会があったっけ。
なんとかして結果を出さないとな。
ライトはそんなとりとめもないことを考えながら、学園に向かう準備をするのだった。
〇
俺が通うこの学園の名前は、王立戦士育成学園。ここは歴史も、実績も、施設も、優秀な教師もそろっている、我が国...いや、世界最高峰の学園だ。そりゃあ、生徒も優秀だわな。
ここに入学して二年が経つが、筆記でも剣術でも一番を取れたことはない。
言い訳かもしれんが、ぶっちゃけ筆記はどうでもいい。別に頭が良い訳でもないし、だからといって剣の鍛錬の時間を勉強に充てるつもりは無い。
だが、剣術は別だ。自分の全てといっても過言でもない剣には、そこそこ自信があったのだ。だが、それでも1位を取れない。いつだって二番目だ。
「おやおやぁ!それでも剣聖の息子ですかぁ!」
気持ちの悪いしゃべり方をするコイツの名前は、ウィリアム・キャンベル。
剣聖の息子のくせして未だに証を発現していない俺の事が気に入らないらしい。
俺もお前の事気に入らないけどな。喋り方とか。
――何より気に入らないのが、コイツが俺より強い事だ。
ウィリアムの剣を何とかかわしながら、思案する。
「チッ」
誰よりも剣に誠実に努力して、模擬戦であろうと相手を殺すつもりで戦ってもこれだ。煽るように戦っているコイツに、俺は完全にあしらわれている。
「クソがああぁ!」
「まだまだですねぇ!」
俺は全力で剣を振り下ろし、ウィリアムはそれに合わせて剣を振り上げる。上からたたき付ける様に振った剣は、しかしウィリアムの振り上げに押し負ける。
「はあ!?」
「頂きましたよおおぉ!」
「しまっ…ッ!」
〇
「ハア…」
屋敷に帰った俺は、1人溜息をこぼす。
分かり切っていた事とはいえ、悔しいものは悔しいのだ。
しっかし、ウィリアムも昔は仲が良かったのになぁ…
最初は俺の方が強かったのに、今じゃ努力が足りないんじゃないですかぁとか嫌味を言ってくるようになった。
はあ…イライラする。
とは言え、イライラし続けてたっていい事なんてないだろう。
鍛錬でもすっか。
そう気持ちを切り替えて部屋の扉を開けた。
「げっ」
目の前に父親が居た。
〇
父、エイトール・スペンサーは、剣の名家であるスペンサー侯爵家の先代当主とメイドの不義によって出来た子だったらしい。
世間の父に対する風当たりは、とても厳しいものだったとも聞いている。
しかし、それでも父が正式な嫡子を押しのけてスペンサー家の当主となれたのは、ひとえにその剣の才能ゆえだろう。
厳しい生まれから、実力だけで成り上がった父に対する民からの信頼は厚い。
…そしてそれは、その息子である俺に対する期待の大きさの原因でもある。俺が、劣等感を抱く羽目になったのは、コイツのせいなのだ。
「…鍛錬か。」
「……あぁ。」
「...そうか。」
なぁ、なんで話しかけた?
会話が続かないんだが。
「まあいい。それより、今日もウィリアムに負けたそうじゃないか。」
「…ッ!」
「…安心しろ。」
そう言って父が一度言葉を切る。
そして、再び口を開いたとき、出てきた言葉はーーーー
「俺はお前に、それほど期待していない。」
そう言うなり、父は屋敷のほうへと去って行った。
「は?」
…ふざけんな...ふざけんな!
俺がどれほど努力してきたと思っている?
あんたの背中を追い続け、研鑽し続けたんだ。
それを、よりにもよってあんたが、期待していないだと!?
「クソが...!」
しかし、言葉に出してぶつける相手は、もうそこにいない。
「チッ...」
苛立ちをぶつけるように頭を掻き、舌打ちをする。
クッソ、マジでイライラする……もう寝よ。
結局、後飯を食うのもめんどくさくなった俺は、そのまま寝室へと向かうのだった。
〇
翌朝、いつもより早く寝たのと、空腹のせいでいつもより早く起きてしまった俺は、早速鍛錬の準備を始める。だが、その動きもどこか緩慢でキレがない。
それも仕方ないことだろう。
…ずっと憧れていた人物に、期待していないなどと言われたのだ。
しかし、だからと言って鍛錬をサボるつもりはない。
そう意気込み、鍛錬を始める。朝の鍛錬でするのは走り込みと素振りだ。
こんな朝っぱらから人を鍛錬に付き合わせる訳にはいかないからな。この時間は一人で出来る事をやっていくしかない。
最初は嫌々やっていた走り込みだったが、朝の澄んだ空気の中、静かな町を走ると心が切り替えられる。今では欠かせない習慣だ。
けど、素振りは嫌いだ。その遅さ、キレのなさが嫌いだ。
俺は剣術では二番目だが、総合ではもっと下だろう。
なぜなら、この世界には魔術師という存在がいるからだ。
魔術のリーチを活かして一方的に攻撃されると、ヘタすれば近づけもしない。
でも、「証」さえあれば話は変わってくる。
実際、父さんは「証」を持っている。父さんの「証」は、剣での戦闘時、その身体能力が強化されるというシンプルなものだ。そして、父さんはその強化された剣の圧倒的な速さで、魔術すらも切り捨ててしまう。
あと、あのクソウィリアムも持ってる。効果は父さんのそれと似たようなものだ。
何で息子であるおれじゃなくてアイツが持ってんだよ...
――この世界には特別な力がある。
魔力だったり、ぶっ飛んだ身体能力だったり、物に宿った力だったりがそうだ。
だが、その中でも特別さが段違いな存在、それが「証」だ。
突然使えるようになるその特別な力は、魔術でも、人間が生み出した技術でもない。本当に、突然使えるようになって、その使い方も不思議と分かる物だと言う。
しかし、誰しもがそれを得られる訳ではない。
「証」が発現するのは、人口のおよそ1%にも満たないとされている。
が、俺が通う学園の者のほとんどは証を持っている。
これも、俺の総合順位が低い理由だ。
今年で俺は15歳になる。
父さんが初めて魔法を使ったのは16歳。だから俺は、それまでに証を得て、周りを見返してやりたい。
証は鍛錬によって身に付くものではないらしい。
が、だからと言って鍛錬をしない訳にはいかない。
努力は必ず報われることを信じて、俺は鍛錬を続けるのだった。
...............
............
.........
......
...
学園に着くと、何故か教室が騒がしい。
隣の席の奴に理由を聞いてみると、ソイツは珍しいな、とでも言いたげな表情をした。
「なあ、何かあったのか?」
「知らないのかい?今日、学園に得体のしれない平民上がりの奴が入学するってんで、今学園はそいつの話でもちきりなのさ。」
少し気になってコイツの視線を辿ってみると、その目線の先には黒髪黒目というこの国では変わった風貌をしたやつが居た。たしかに、得体が知ない。
だが、俺の視線に気づいたソイツがこちらに目を向けてきた。
「...俺、君と会ったことある?」
「ねぇよ、誰だテメェ。」
こんなに特徴的なヤツを忘れるとは思えないし、勘違いか何かじゃないだろうか。
俺は茶髪に碧眼というこの国ではありふれた見た目だし、その可能性が高そうだ。
そう当たりを付けていると、何か考え込んでいた様子のソイツが口を開いた。
「ちょっと僕と戦ってほしいんだ、良い?」