表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/68

24  決闘三回戦~モブ対無表情03~

完結


 大きく息を吸いこんで、止める。

 操縦杖を倒し、私は鎧を加速させる。

 大きく踏み込み初速を稼ぐ。

 

――想像の中、体内に回る【何か】を引っ張り出す。


 熱が失われ、明確な冷たさが全身を走る。

 気を抜けば、この神秘は私を殺すだろう。

 だが、私は躊躇うことなく更に何かを汲み出す。

 冷たさは痛みへ転じる。

 それでも私は魔法を先に二つ完成させた。


 『身体フィジカル強化ブースト』『運動モーション補助アシスト


 それらを同時に発動しながら、私は躊躇なくボイド機に突っ込む。

 無論、やつも馬鹿ではない。私を迎撃する為、動かないまま雷魔法を放つだろう。

 だから、私は操作を続ける。


――鎧には痛覚が無い。


 残った右手で私は迷いなく、自機の両足を切り飛ばす。

 ボイド機は私の定石外れの行動を受け、反応が遅れた。

 荷重ウェイトが減り、更に私の鎧は加速する。

 迎撃に転じたボイドが魔法を発動する前に、続けて私は自機の動かない左腕を斬った。

 斬ったそれを、私は剣で突きさすとそのままボイド機目掛け投げつける。


――魔法が放たれる。


 だが、雷は投げられた腕に吸い込まれ私を止められない。

 衝突する直前、私は機体をねじり込む。

 天を見上げるように仰向けになりながら、軽く剣を投げる。

 そのまま、私はショートソードを左手に掴み操縦席から飛び出した。


 運動補助が生きる。自分では不可能な動作で、鎧を蹴って宙に飛びあがる。

 ボイド機は私の鎧の特攻で動くに動けない。

 私は宙に浮く、鎧の剣を右手で握る。

 握力で強引に掴んだそれを私は構える。


>やったれ!お嬢!


【記憶】の激励の中、私は最後の魔法を発動する。

 鎧戦で使うような剣だ。その重量は私の体重よりも重いのは必然。


――人は自分より重いものを振れるか?


 答えは可であり、否だ。

 持ちあげるのと、振るのは別だ。

 まして今からやろうとすることを、生身で出来る人間がいたらそれは英雄かいぶつだ。

 けれど…


「はぁあああああああああああああああッ!!」


 魔法有りなら、それは叶う。

 体は動く、動きも出来る。

 そして最後、鎧を叩き斬るための重さは無理やりでっちあげる。

 体内に三重となる神秘、『自重ウェイト操作コントロール』が奔る。

 約5倍まで引き上げた自重、そして身体強化による怪力、更に振りを補正する運動補助。思いきり体を捻った私は、必殺の一刀をボイド機に放つ。


――振り下ろされた一閃は、ボイド機の推進器と炉を断ち切った。

 


▽▽▽



 大歓声が沸いた。

 私は鎧の剣を捨て吐き気をこらえつつ、立ち上がる。


>…うっぶ


>やめい、やめいやめいやめい!美少女が衆目集める中キラキラしようとするな!


 急加速、そして魔法マシマシの必殺技、着地の衝撃。

 それらが私の吐き気を…すごく刺激していた。


>あ?楽になった


>消すわ!吐き気え!


【記憶】が煩い。

 私は立ち上がりこちらを見て固まるクララを見た。

 ファットマンは満面の胡散臭い笑みで拍手している。


 勝ったのだと思う…

 が、背後で音がした。


 見ればボイドがふらふらとしながら下りてくる。


「平民、名前は?」


>Gか、あいつ


【記憶】をシカトしつつ、私はボイドに言った。


「モニカ=フレイザー」


 ボイドは両手を上げて降参した。

 何処までも、晴れた青空だった。

 



ストック完全に切れました。

閑話や行間挟んで、次回より新章です。


リリシア氏、ヘリオス氏のフラグ。

性悪デブと傲慢野郎のネタは閑話で回収します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ