表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パパと私  作者: 華南
5/30

巨大な猫に覆われる

Act.5 巨大な猫に覆われる





一つ、質問する。


貴方は、犬派?それとも猫派?

どっちと言われたら私はすかさず、こう答えるであろう…。


「犬派!」


どうしてかって?

だって解りやすいもの…。


その理解に苦しむ猫派代表が今、私と視線を交わしている。

そう、彼は先程の感情をいとも簡単に打ち消し、完璧なる仮面を付けて私に微笑んでいる。

その微笑みを見て私は心の中で毒づいた。


(こいつ、疑っている…?)


ああ、どうして私はこうも勘がいいのだろうか…?

額面通り見ていれば凄く楽なのにねえ…。




子供の頃から祖父母に、時に厳しく、そして優しく愛情豊かに育った所為か、人様の心の機微にどうも聡いらしい。

自慢ではないけど、これの所為で見なければいいモノ迄見えて、人間関係に何度苦労したか…。


そして恋愛方面でも。


いいな〜と思い告白して、両思いになって恋愛に発展して最初は上手くいっていても、ああ、だんだんとその人柄が解って来ると、どうもしっくりこなくなって自然消滅。


別にカッコイイ貴方を求めてる訳ではないのに、どうして自分を過大評価させて見せつけようとするの?


そしてそれ以上に何故、私という人間を自分の思い描くカテゴリーに填めようとするんだろう?


貴方だってそれを求められたら苦しいでしょう?


だったら自分がされて嫌な事をどうして相手に求めようとするの?


その根源を解ると、自分の熱が一気に冷める。


そして毎回こう思う。


何故、ありのままの自分を受け入れないの?


何故、ありのままの自分を見せようとしないの?


それを見せて駄目だったら、最初からそれは本当ではなかった。


それが怖いから?


別に見せていいじゃない。


楽なのに…。




ぼおお、と考えていると坂下忍に、名前を呼ばれていた。

自分の名前を知っていた事に驚いた私は、一気に現実へと引き戻されていた。


微妙な感情が心の中に燻らせながら…。


「坂下君、私の名前知っていたの?」


私の問いに意外だと言う表情を見せ、そして淡く微笑んだ。


この微笑みを見ながら、どうすれば自分が好かれるのかを完璧に計算してる、と更に私は心の中で更に毒づいた。


「クラスメイトを知らない生徒が存在するかな?」


返答の言葉の意味を裏返したら「俺はそんなにバカでは無いぞ。」としか取れない。

私の考えが歪んでいるのだろうか…?


いや、坂下忍が私にそうさせる。


「そうよね。

私、うっかりしていたわ。」、と無難な答えを返す。


じゃあ、と踵を返すと、坂下忍が何を考えたのか、急に私に声かけた。


「一緒に帰らない?」


暫し、何を言われたか解らなくなり理解に苦しんだ…。




そして自然な流れの様に今、一緒に帰宅している。


放課後、帰宅する学生の中で、私達は注目の的だった。


今、坂下忍はフリーである。

この状況を見られると今度は…。


まさかね、ねえ?


そんな展開、天地がひっくり返っててもならないわよ。


これは偶然の産物。


知りたいと思った「坂下忍」を知る事が出来るじゃない。


真季子さんに大きな収穫を持って帰れるじゃない。


だけど…。


気持ちは本当に複雑。


「はああ」と無意識に溜息をつくと、隣で坂下忍が苦笑を漏らした。


そして囁く様に、「君って変わっているね」と私に言った。


一瞬、考えそして、にっこりと「有り難う」と返答した。


どうか何も事が起こらない様に!、と心の中で祈りを捧げていても、神様は裏切るのが上手。


私達は校門の前で、坂下忍親衛隊に囲まれたのだった…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ