表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/15

その名はエリュシオン

 ここは地球にとても酷似してはいるが地球ではない何処かの世界。


 名はエリュシオンと言う。


 地球にはないマナと呼ばれる魔素がこの世界にはあり、それがこの世界のエネルギー、物理法則の全てである。


 原子、分子という概念ではなく、マナという概念。

 自然の理はマナによって説明されるのだ。


 例えば水という物質についてはどうだろうか。

 私たちの世界で水は水素原子と酸素原子が2:1で結合することによって水という分子になるといったように、原子、分子の動きで説明できる。



 しかしこの世界ではさっきも言ったように“マナ”で説明できる。


 私のような科学者にはにわかに信じられないことだが、この“マナ”という物質、原子でもなく分子でもない。

 では、なにか? というと“万物の材料”といったところだ。


 わたしも最初は納得がいかなかったが、いろいろ調べていくうちに納得せざるを得なかった。


 はっきり言ってしまうと、この世界には“神”と言えるものが確かに存在する。

 科学者の私としてはまったく信じられないことだった。


 その創造主である“神”が、マナを自在に組み合わせ、とても複雑な格子状の構造、魔素構造(マナストラクチャー)をつくるのだ。


そして、その魔素構造の構造の違いによってマナは火、空気、水、等々の数えたらキリがないほどの性質を身に着ける。


 はじめ、マナというのは純粋なエネルギーで、通常私たちのような生き物には作用しない。

 しかし、“神”の操作で、初めて私たちに直接作用するものへと変わるのだ。


 要するに、水の魔素構造(マナストラクチャー)を知っていて、その魔素構造(マナストラクチャー)どうりにマナを操作することができれば、水は作れる。


 話は変わるが、この世界では私たちの世界の聖書の物語のように、人間は“神”によって、“神”に似せられて作られた。


 なので、人間はこの世界の生物の中で唯一、マナというものを感じ、魔素構造(マナストラクチャー)を知りえる能力がある。


 しかし、あくまで能力があるだけだ。人類は魔素構造(マナストラクチャー)というものに辿り着くまでにおよそ150年の時をかけ、研究する必要があった。


 それから、今日に至るまでの100年間、人々はその魔素構造(マナストラクチャー)を解明するべく研究を重ねた。


 ある国は火の魔素構造(マナストラクチャー)を、ある国は水の魔素構造(マナストラクチャー)を、ほかにも風、精、の魔素構造(マナストラクチャー)を見つける国々がでてくる。


 それらの国は、見つけた自国の魔素構造(マナストラクチャー)を使い発展、また文化を形成していった。また、魔素構造(マナストラクチャー)の操作が生まれつきできない者たちもいたが、そうした人たちも集まり合って、独自の文化を形成していった


 この世界ではそれらの計五つの大国が世を支配している。


 奇妙にもこの世界に行き付いてしまった私は、この手記だけでも残すとしよう。


 ~著者:ロナルド・クレジミール~ 【同郷に向けるエリュシオンの考察と見解】から

魔素構造(マナストラクチャー)何回言うねん……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ