表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高校生日記  作者: 周防涼白
2011年
4/67

9月 (上旬)

9月1日 木曜日


今日も放課後に学校で居残り勉強をすることにした。

勉強といっても大半はおしゃべりでつぶれてしまうのだけれど・・・

友だちと他愛もない話をすること、

それは僕にとっては生活する上で一番重要なことだ。

別に放課後が良いって訳ではなく、

友だちと一緒にいられること自体が凄く嬉しいのだ。

だけど嬉しい反面、とてもこわい。

本当の自分を見せたら、みんなは僕のことをどう思うのか・・・


9月2日 金曜日


体育の時間は自習となりバレー、バスケ、バミトントンのいずれかをすることになった。

僕は最初、バスケをしたかったのだが人数が多く諦めることにし、

バミトントンをすることにした。

学校のラケットはとても重く、グリップも べたべたしていてかなり気持ち悪かった。

羽根を適当に打ち合っていると授業はすぐにつぶれた。

今日は金曜日。夜更しをしてゲームをやった。


9月3日 土曜日


部活のない休日は本当に久し振りな気がする。

パソコンをやって、ゲームをして、ギターをかきならし、ゲームをした。

堕落している生活だな。


9月4日 日曜日


朝早く目覚めた僕のとった行動は、いたって単純極まりなく、テスト前の一高校生のすべきものではなかった、とここでは言っておこう。

いや、別に大したことではなく、休日だからという理由でゲームをやっていたのだ、12時間。

なんか始めたらやめるのが煩わしくなってしまって、ベッドの上から動かなくなり、気付いたら外はまっ暗になっていた。

勉強しろよな。


9月5日 月曜日


テスト前日。なのにいまだ勉強をせず。

いいんだよ。別に・・・・・・


9月6日 火曜日 テストの始まり・・・


テスト初日、科目は社会、理科、保健。

なかなかの出来ばえだったと思う。


9月7日 水曜日


テスト2日目、科目は英語A、現国。最悪の出来ばえだった。

もう、なにがなんだかわからなかった。

現国にいたっては問題数が多く、全部を解くことが出来なかった。


9月8日 木曜日


テスト3日目、科目は数学A&I、情報。まぁまぁの出来だったと思う。

家に着くと、父さんが昼食をつくってくれていて、メニューはハムとイモとチーズの炒めもの。

塩・胡椒がもう少し効いていれば、更においしかったと思う。

その後寝た。3時間くらい。(勉強しろよな・・・)


9月9日 金曜日 テスト終了!


4日間に渡る定期考査がようやく終わりを告げた。

今日の科目は英語B、古典、家庭科だった。

英語、古典の自信は若干ないが、5割を下回ることはない気がする。

テスト終了後、大麻体育館でバドをやる予定だったが、1人がドタキャンをすると、みんなまで行かないと言ってしまった。

「どうして?」と尋ねると、

「祭」・・・そうですか。


その後、バスにゆられて家への道をたどった。出来る限り他人とは目を合わせないように気を張りながら。

家に着くと母がキムタクチャーハン(キムチ タクアンチャーハン)を仕上げているところだった。

「今日、会議あったから夜遅くなるね~」と言って、また仕事へと出掛けた。

お昼用につくってもらっていたおにぎりを2つ食べ、パソコンを起動し、4時間くらいぶっ続けでいつもの堕落モードへと突入した。


9月10日 土曜日 部活有り


テスト前週間+テスト週間=2週間の部活動停止 の影響で、僕の所属している男子バドミントン部も当然、「勉強頑張れよ」ってことでなかった。それが今日解禁されたのである。久し振りの部活、それはただたんに僕の息を上げるだけでしかなかった。

家に帰ると、親が「外食にするぞ」と言い「どこに行きたい?」と聞かれ、僕は悩んだ末に「スシ」と応えた。

回転ズシは今日が土曜日であることちょうど昼時だったということが重なっていたためか、混んでいた。

父さんと食べた合計は20皿だったが半分以上は僕が食べたはずだ。

そのあと札幌の楽器屋さんへ寄り、帰路に着いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高校生 日記
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ