表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/106

83話 大きなカーブリ

黒シッタカ、ちょ〜線路運ぶ。

対抗してフンドシ駅員、ちょ〜箱車コギコギして材料運ぶ。

人力で100キリ出るとかマジですか?


おかげで最近できたカイセン村からマギラワシ町まで150キリミートルくらい離れてるけど、駅員ががんばると2時間かからずに移動できるんだよ。


人力だし、ゆっくり進む電車のイメージだったから、駅を10キリミートル間隔にしたけど、もっと間隔あけた方がいいのかなあ。

都会だと5分とか10分間隔でバス止まるじゃない?地下鉄も。

でもナンテコッタ国は都会って感じじゃないもんね。

30キリミートル間隔にしてみる?

でも、駅ができるとその周辺は栄えるな〜とか思うと、こまめに作ってあげたくなるし。


というのもカイセン村は海があるのです。

テンションあがる!

別に、前の時に海の近くに住んでたわけじゃないのにね。

ナンテコッタ国で海に面しているのは、東側の部分のこのあたりだけなんだって。しばらく10キリミートル間隔でいきたいな。


「なんかご機嫌だね」

「うん、海でやりたいことあるの」

こっちの海もちゃんとしょっぱいよね?

確かめようと思って海に手を入れようとしたら、カイに持ち上げられた。

カイの右手、剣に串刺さったウネウネがいる。

おおう、コッチノウミコワイ。

「この辺りはウネギが多いから」


うなぎに似てるけど、むっちゃキバある。

メニュー先生、毒有り表示してるし。


「兄ちゃん、そのウネギいらん?」

日焼けした小ちゃい子。


「ウネギ、どうするの?」

「食べるに決まってるじゃん」

何言ってんの?みたいな顔されてる。

「え、でも毒あるよ」

「ハラワタと血に気をつけて、しっかり焼けば大丈夫さ」

へえ、本当にうなぎみたい。

「カイセン村はムーギとか取れないから、魚取って今のうちに干物にしておかないと、冬困るんだよ」

なるほど〜。


じゃあ仕掛け作ってみるか~。

消雪パイプはいっぱいあるから、縄付けて海に放り込んじゃおう。

ついでに待ってる間、釣りしようかな~。


「この間の線路作り道中で、チーチク切ったのある?」

「ありますよ」

トーンマが竹に似た木を持ってきてくれる。

リュックの中からスッパイダラの糸を出す。チーチクの先にくっつけ〜。

お、くっついた。

なんか鈎の代わりになるのないかな〜。

キジホロの羽根は折れちゃいそうだし。

ん〜、ウネギの歯曲がってるね。もうちょっと曲がれ〜。お、曲がった。

糸とくっつけ〜。くっついた。

いい出来。いい出来。


満足してたら、少年と目が合った。


「姉ちゃん、それ何?」

「釣竿だよ」

「釣竿って?」

「ん〜、こうやって使うの」

百聞は一見に如かずってね。エサは余ってる鳥肉でいいや。

釣れますように!怨念込めて、大、遠、投!


…よく考えたら、リールみたいな巻き巻きするのついてないから、竿あげる時大変かも。


と、竿がグンっと曲がった。やばいやばい、ズル技で竿、結界補強して引っ張る。無理無理、海に落ちる〜。

「お姉ちゃん!」

少年が私のこと引っ張ってくれる。

でも、まだ駄目。やばいっ。

「わわっ、リーナ様!」

トーンマ、少年を引っ張る。

「どした、どした」

近くの人達慌ててトーンマを引っ張る。

そしたら、駅舎作りしてたカイが気づいて走ってきて、竿ごと私と少年持ち上げた。

竿がビュンって後ろに飛んでったね。

なんか大きなの付いてたね。


大きなカーブリ、釣れました。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ