9
俺の週末の楽しみ方は大きく二つだ。
ネットワーク機器と戯れるインドアと
外で体を動かすアウトドアだ。
一応完全週休二日の会社なので土日は休みだが
SEはみんなが休んでている時こそ、システムの変更作業や
切り替えを行うので土日や大型連休が潰れることが多い。
この前のAA社の作業も定時後から初めているから
終わりがあの時間になっていた。
今週は土日が休みだからたっぷり時間がある。
さて、今日はどの機器を愛でてやろうか。
俺の部屋は12畳と普通の部屋より広いはずなのに
おそらく6畳の部屋の人より生活スペースが少ないと思う。
部屋の半分以上にネットワーク機器やサーバがラックに収容されている。
当然電気代も馬鹿にならず、会社に行くときは機器の電源を落とせと
親に言われている。
一度付けっぱなしにしていたら、月の電気代が20万円を超え、
普通の家庭が払う電気代をはるかに凌駕してしまった。
ネットワーク機器は電源を入れた際に突入電流と言われる
大きく電気を消費する状態になるため昔はブレーカーがよく落ちていた。
そのため我が家は家庭で通常契約できる最大の60Aでなく100Aで契約している。
電気会社のカスタマーセンターに相談したら特別に対応してくれた。
まあ工事費用や月額の基本料がかなり高くなったが。
最近のネットワークは昔のLAN/WANという構成より
LAN/インターネットという構成にシフトしている。
この業界はとにかく技術の進歩が速い。
お客様と会話するときに最新情報を知らないと信頼を得られない。
そのため日々勉強が必要だ。俺は半分以上趣味だけど。
インターネットに接続する構成だとセキュリティが重要になる。
昔に比べネットワーク機器とセキュリティ機器の境界線があまいになっている。
そのため今ではすっかりセキュリティ機器も得意になってしまった。
半分以上趣味だけど
よし今日は君に決めた。
どこかで聞いたことがある掛け声を脳内で発し、
この前ジャンク屋で手に入れたセキュリティ機器の電源を入れた。
ネットワーク機器やセキュリティ機器は高機能になればなるほど高額になるが、
某電気街などのジャンク屋と言われている店には手頃な機器が転がっている。
いつも思うがジャンク屋はどこで手に入れているのやら。
まあ俺には関係ないが。
ファンが唸りを上げて立ち上がっていることがわかる。
この瞬間がたまらない。
鼻歌を歌いながら、ネットで電源を入れた製品のマニュアルを探していると
ガガガと異音が聞こえてきた。
くそ、あのジャンク屋に壊れた製品を掴まされたか。
正常に立ち上がればWebで設定変更ができるようだが、アクセスできない。
この機器にもシリアルポートがついているので、どんな状態か確認してみるか。
シリアルケーブルを取り出し、パソコンとセキュリティ製品をシリアルケーブルで
繋げたらそれは突然現れた