表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

116/158

作った武器一覧

 

 基本使用武装


「荷電魔粒子砲:ニーズヘッグ‐TYPE:α」

 ・ヴォラクがバスターブラスターやバスターランチャーなどをモチーフにヴォラクが一からの全てを新たに作り出した新型のビーム兵器。

 エネルギーは別世界に残存していた、異世界では普通のエネルギー源でもあった魔力系列とは別の、物質化寸前までに縮退した専用の高エネルギーや荷電粒子を使用しているだけではなく、残されていた「魔力生成石」も先代に使用していたバスターブラスター等と変わらずに使用しており、更なる威力向上を行っている。

 その為二つのエネルギー炉を搭載しており、高出力、最大出力を超える限界出力時の威力はバスターブラスターの最大出力すらも簡単に凌駕する程である。

 見た目は近未来的な見た目をした大型のビーム砲でニーズヘッグの後部には魔力生成石とエネルギー炉を搭載しているジェネレーターが設置されており、エネルギーの供給を内部回路と後部に設置されたケーブルによって行っている。

 通常時の本体の大きさはヴォラクの身長と比べると対して変わらない(少し小さい)が、出力上昇の為にバレルをスライドさせ、砲身を更に延長させる事も可能で、その際の大きさはヴォラクの身長すらも凌駕する。

 また照準のブレや発射時の反動などを軽減する為に右肩に専用のサブアームを装着しており、肩部後部のアーマーとビーム砲を繋ぐ事で反動や照準のずれを未然に防いでいる。未使用時はサブアームが自動的にニーズヘッグを懸架し、未使用時の移動を阻害しない様にされている。

 通常出力時は単発での連射力に優れており、何発も連射が可能ではあるが、通常出力時ですらバスターブラスターの高出力と変わらない威力を持ち、単発や照射射撃でもその威力は非常に高くなっている。

 

「近接戦闘用武装:ビームサーベル」

 ・失われたビームサーベルの代わりに新たに作ったビームサーベル。性能そのものは以前使用していたビームサーベルと大差なく、特別な力などはない。ただし以前使用していた物よりは重量が若干低下している。


「対強固装甲貫通型コンバットナイフ:シュラーク」

 ・強固な装甲等を容易に貫く事が出来る小型のコンバットナイフ。内部に小型の振動モーターが内蔵されている為、ナイフの刀身を高周波振動させる事が可能で強固な装甲も余裕で貫通、切断が可能。近接戦闘における補助的な存在でビームサーベル等と言った近接戦闘用装備が失われた際の使用が前提の補助武装。だが小型、軽量の為ビームサーベルよりも取り回しが良くビームサーベルよりも重宝される場面は存在するかもしれない。


「対人攻撃兵器:ゲイル&ヴァン」

 両腰のホルスターに格納されている二丁の改良型マグナム。過去に制作していたツェアシュテールングとリベリオンが元の形となっており、見た目自体に大差なく性能自体も反動が軽減されていると言う事意外に、変化している所はないが、施設に残されていたマグナムをベースに作っているので多少の違いは見受けられる。


 その他制作した武装


「異空間収納型アタッシュケース」

 ・施設内部の、武器制作部屋に残されていた何でも入るアタッシュケース。所謂、四次○ポ○ットでどんなに大きい物であろうと何個入れてようが気にせず収納が可能な便利な箱。偶然彼が武装制作時に発見しており、実際このケースの中には彼が制作した武器が数多く収納されている。


「多人数掃射用兵器:ニクス」

 ・大人数や多数の魔物等と対峙した際に使用する大型のガトリング砲。大型であるが為にかなりの重量で使用する際はその場に停止して、半場自らが固定砲台となり射撃を行わなければならない。装弾数も本体に接続された銃弾を格納するバックパックにより数を増しており、一分間撃ち続けた際の発射数は計り知れない。しかし実弾兵器である為、撃ち続けると銃身が熱を帯び、銃身本体が焼き尽きてしまい、オーバーヒートを起こす可能性もある為短時間における大量の連射は避けている。


「腰部連結型大型携帯砲:ガンランチャー&高エネルギー収束ビームライフル」

 ・腰部にニーズヘッグと同型のサブアーム接続させる事で使用出来る二挺の大型砲撃用装備。サブアームを接続している事により、取り回しの上昇や戦闘中での損失、発砲時の軽減を担っている。

 また二挺装備しており、右と左で仕様が互いに異なっており、違う運用が可能になる。

 右腰アームには「ガンランチャー」が接続されており、電磁砲(レールガン)をベースに制作された武器、散弾を始めとした複数への目標に対する攻撃が前提の装備でその他通常の質量弾頭の他にも徹甲弾や内部炸裂弾、粘着榴弾等の特殊弾頭も発射が可能になっている。

 左腰アームにはニーズヘッグと同タイプのビーム兵器である「高エネルギー収束ビームライフル」が接続されている。ニーズヘッグと同型で魔力生成石と戦闘エネルギー炉を搭載しており、ニーズヘッグ同様にビーム射撃を行う事が出来る。ニーズヘッグに威力は劣るが、ニーズヘッグに比べると連射性能が向上していたり、照射時の射線を曲げる事が出来るなど差別化が施されている。

 またこの二種の兵器は前後を組み替えて連結することで双方のサブジェネレータを直結させ、より威力を高めた砲撃を行う事が可能になっている。

 しかし砲自体が大型の為、移動の先にはサブアームに懸架が可能なニーズヘッグと異なりかなりの負荷が生じてしまうので普段はアタッシュケースの中に格納されている。


「多目的戦闘用複合兵器:ヴァジュラ」

 ・誰の為に作ったのは不明だが、誰かの為に作った様な気がする複合兵器。自分が使用しない事を前提に作り出した為か、彼本人は使用する気が一切ない。腕部に直接接続する形で使用する兵器で使用時は第一関節全てが武器に接続される。ニーズヘッグと同タイプのビームライフル、下部に実弾のガトリング砲、更にパージが可能なミサイルポッドや、出力に制限があるのものの、近接戦闘用のビームサーベルも装備されている。


「戦闘支援型強化装甲:Arche」

 ・多目的兵器を同時装備、その他大勢の敵戦力を殲滅する為に作られた専用の強化装甲。装着時は二丁のビーム刃と実体刃を同時に展開する事が可能な大型剣「大型剣:ビームバスターソード」背部にはニーズヘッグと同出力の威力を誇り、腕で保持をしなくても使用が可能、更には砲身を折りたたむ事で攻撃方法を変更する事が出来る「背部接続型大火力殲滅砲:ロングメガランチャー」装甲内から妨害型の魔力、特殊粒子を周囲に散布させ、誘導兵器等の兵装を無効化する事が可能な「誘導無効化特殊魔力散布装置:サイレントフィールド」を散布させる事が可能。非常に強力ではあるが、装備自体がかなり重量であるが、ある程度の機動力は確保されており、機動戦においても不利な立場に立たされる事は少ない。しかし彼は誰かの為に作った様な気がしているせいで使わない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ