表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祭 [MATSURI]  作者: 宮沢弘
第五章: 震災後2
1/26

5−5:

 夜の月明かりの下、青梅の打ち捨てられた尋常小学校の校庭に、二つの影があった。一つの影は黒いシャツに黒い革靴、深い灰色のスーツと中折れ帽、そして赤い中折れ帽のリボンとネクタイに身を包んでいた。もう一つの影は異形であった。

「富士の噴火により、宿儺の民は目覚めている。我を滅っしようと、宿儺の民が消えることはない」

 その言葉が向いた先には、男の姿はなく、異形が立っていた。

「千年ぞ。宿儺の民の血の入っていない者がいようか」

 その異形は言葉を続けた。

「だとしても、この地の隔離を解くには他の方法はない」

 先程まで男だった異形は応えた。その異形は相手の異形の足元を指差した。

「地にあれ」

 その言葉とともに、相手の異形の足元に円が輝いた。

「我が足を止めてどうする。貴様も手を出せなくなるだけぞ」

 その異形の言葉には余裕があった。

「天にあれ」

 一つの異形は相手の上の指差し、そう言った。相手の異形の上、二尋のところにもう一つ、輝く円が現われた。

「我が足を止め、空に輪を描いてどうする。さぁ、こちらも行くぞ」

「知らないのか? これがなんなのか」一つの異形が応えた。「そして、この異形がなんなのか」

「知る必要などないわ。宿儺の民は地を得た。それが朝廷の意思であるとしても」

「知らないのだな。ならば、見るがいい。この異形の地を。門よ閉じよ」

 一つの異形は言った。それに応え、上に現われた円が下へと下り、相手の異形を飲み込み、地面の円と重なった。相手の異形は消え、地面に輝く円がしばらく残った。

 一つの異形は、その円が消えるのを見ると、右手を前に伸ばし、掌を広げ、言った。

「門よ、我が前にあれ」

 その言葉に応え、異形の前に輝く円が現われた。

 その異形は、男へと姿を変えていた。男は体と掌の向きを変えて言った。

「門よ、我が地にあれ」

 男は、目の前の円の中へと入って行った。


 その男が現われたのは、事務所らしき場所だった。大きな書斎机、応接のテーブルとソファー、そして書類が収められた書架があった。

「宿儺の民を守ろうしているのはどちらだ。朝廷に与えられた地での安住を認めるお前たちか。それとも、それを認めない俺か」

 男は入口の横にある上着掛けに帽子を掛けると、スーツを脱ぎ、二つのシャツのボタンを外し、幅が広い方のソファーに横になると、スーツを自身に掛けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ