表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/36

■第3話「部室に咲く妄想とリアル」──後編

【金曜日・放課後/書道部室】

──“強化週間”最終日


 


「はいはーい! というわけで、今から即興書バトルを開催しまーす!」


 


部長・つばさが、掛け声とともに巨大な模造紙と墨セットを持ち込んでくる。


 


「お題はその場でランダムに決定! インスピレーションで“書”を仕上げてください!」


 


「うわ、急に部活がエンタメ空間に……!」


 


「私こういうの苦手なんですけど……!」


 


沙耶が後ずさり、琴音が額をおさえる中、

紅葉だけがテンションMAXで前に出る。


 


「よっしゃぁああ! こういうの待ってた!」


 


「はい、最初のお題はこちらっ」


 


(カラカラカラ……!)←つばさ謹製お題ルーレット


 


\ お題:スキ /


 


「……スキって!?」


 


「書道部なのにお題が“恋愛感情”方面っ!?」


 


「文字数が短いです! しかも漢字じゃないです!」


 


「ひらがなで“すき”を書けってこと!? 部室ラブコメ始まってるじゃん!」


 


「というわけで制限時間、3分!」


 


「短っ!!」


 


──3分後。


 


「はいっ、ペン(筆)を置いてくださーい!」


 


並んだのは4人の“スキ”。


 


・琴音の『すき』:

 几帳面すぎて感情が逆に読めない。左右対称すぎる“完璧なすき”。


・紅葉の『すきぃ!』:

 墨の跳ねが爆発。ハートと汗と花びらが舞っている。

 ※筆だけでやりました。


・つばさの『すき』:

 全体バランスが異常に美しく、まるで書道の教科書に載りそうな“理想的なすき”。


・沙耶の『すき』:

 ひらがなの“す”が少しだけ震えていて、でも最後の“き”に小さな“笑み”が見える字。


 


「え……沙耶ちゃんの“すき”、すごくいいじゃん……」


 


「……あ、あれ? わたし、また変なことしちゃいました?」


 


「いや逆に、“リアル”だった。なんか……心臓にくる」


 


「筆のリズムに感情が出てるんですよ。わかる人には、ちゃんと刺さる書」


 


「……自分で書いて、ちょっと照れました。こんな字、書くつもりじゃなかったのに……」


 


沙耶は頬を赤らめ、そっと自分の『すき』を見つめた。


 


その時だった。


 


「なにこれ……青春かよ……」


 


聞き覚えのある、ぼそっとした声が入り口から。


 


「──っ先輩!?」


 


「また来たんですか、望月先輩……!」


 


前回の展示会にふらりと現れた元部長・望月梓が、再び部室に現れた。


 


「いや、今日もたまたま通りかかっただけ」


 


「通りすぎてください!」


 


「……でも、なんか、良い雰囲気になってんじゃん。

 こないだより部室、ちゃんと“生きてる”って感じ」


 


つばさが少し驚いた顔で、でも嬉しそうにうなずく。


 


「……はい。“理想の部室”に近づけたと思います」


 


「へぇ。……でも、青春ってのは妄想と現実の“ズレ”を楽しむもんだよ?」


 


「……あんまり名言っぽくないですけど……刺さるんですよね、それ」


 


紅葉が笑いながら言った。


 


そして、琴音がふと沙耶にたずねる。


 


「ところで、さっきの“すき”は……誰に対する“すき”なんですか?」


 


「へっ……!?」


 


「書いた本人がいちばんわかると思いますよ?」


 


「え、え、え、えっと、えっとっ……わ、わたし、部室が、す、好きでっ……!!」


 


「おぉお〜〜〜〜! これは良い青春バクハツだ!!」


 


紅葉が盛大に拍手して、全員が笑う。

その笑い声が、部室に、文字にならないけれど確かな“気配”として残っていた。


 


 


──その日の終わり。


帰り支度をしながら、沙耶は窓の外を見て、ぽつりとつぶやいた。


 


「……理想の部活って、どこかにあるものだと思ってたけど……」


 


「いま、ここにあるものなのかもなって」


 


つばさがにっこり笑って答える。


 


「その気づきが書けるようになったら、もう一人前の“書道部員”です」


 


沙耶はうなずき、小さく深呼吸した。


 


(妄想と、現実のあいだにある“今”。それが、私の青春)


 


(第3話・完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ