表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/36

■第12話「さよならは、行書体で。」──後編 ──副題:行書でつなぐ未来へ

【3月・夕方/書道部室】


 


「……じゃあ、これで本当に最後やな」


 


紅葉が、筆をそっと置いた。


 


机の上には、半紙に書かれた言葉がある。


 「また、書こうね。」


行書体。

強くもなく、弱くもなく、ちょうどいい“途中”の字。

春の風に少しだけ揺れるような、そんな優しさ。


 


「……うちら、最初は全然バラバラやったのにね」


 


「こじらせまくってて、まとまらなくて、よくケンカして」


 


「でも、いまならわかります。

 あのときの“バラバラ”があったから、いまの“重なり”があるんだって」


 


琴音の言葉に、沙耶もうなずいた。


 


「“うまくいかない時間”も、大事な一筆なんですね」


 


 


部室の壁には、1年間の作品たちがずらりと並んでいる。

ふざけた文字、泣きながら書いた文字、4人で笑った文字。


 


そのどれもが、“いま”につながっている。


 


 


「ほんじゃ、行くか。鍵、閉めるよー」


 


つばさが立ち上がり、電気をパチンと消す。


 


暗くなった部室のなか、最後にもう一度だけ振り返った。


 


「また、書こうね。」


 


その文字が、かすかな光に浮かび上がっていた。


 


 


【校門前/夕暮れ】


 


4人が並んで、最後の写真を撮る。


 


「はい、行書体で、笑ってー!」


 


パシャッ。


 


「……なにその撮り方」


 


「ほら、“明朝体”みたいに真面目になりすぎないようにって意味で」


 


「うわ、それちょっと名言っぽいじゃん」


 


「でしょ?」


 


笑い声と春の風が、校舎を通り抜けていく。


 


 


「なぁ――“書友”ってさ、卒業しても続くんかな」


 


紅葉がポツリとつぶやいた。


 


「うん。だって、まだ“完結”してないもん」


 


つばさが、そう言って前を向く。


 


「これからも、“書いて”いくんだよ。バラバラでも、またどっかで重なってさ」


 


「“また、書こうね”って、そういうことか……」


 


 


4人は、それぞれの帰り道へ歩き出す。


 


笑って、泣いて、何度も迷った1年。

でも、筆を置かなかった。


 


そして今、未来に向けて、まだ書かれていないページが開かれる。


 


 


──それは、続きの「物語」。


 


でも今日は、ここまで。


 


“さよならは、行書体で。”


 


(物語・完)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ