表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/36

■第12話「さよならは、行書体で。」──前編 ──副題:この春、言葉は揺れても  

【3月1日・卒業式当日/校門前】


 


「――はい、チーズ!」


 


パシャリ。


 


「……泣きすぎ、琴音ぉ~! 目ぇ真っ赤やって!」


 


「む、無理です……沙耶先輩の袴姿見た瞬間、もうダメで……」


 


「ちょ、ちょっと沙耶、それスマホの角度! 二重アゴになるってば!」


 


「ごめんごめん、もう一回撮ろっか?」


 


4人で撮る、最後の記念写真。

春の陽射しと、まだ少し残る冷たい風が、制服の裾を揺らす。


 


「……先輩、卒業しちゃうんだね」


 


つばさがポツリとつぶやく。


 


「なんか、ずっと“このまま”が続く気がしてたよね」


 


紅葉が軽く笑って、でも視線は遠く。


 


「でも、部室には残ってるよ。合作。あれ、ずっと飾るって先生言ってたし」


 


「“ここにいてくれて、ありがとう”。……今度は、私たちが“いてあげる”番ですね」


 


琴音が静かに言う。


 


 


【午後・部室】


 


3年生が去ったあとの書道部室。

少し広く、少し静かに感じる。


 


壁には、あの大きな合作が変わらず貼られている。


 


「ここにいてくれて、ありがとう」


 


「ねぇ……最後に、書こうよ」


 


沙耶が、ぽつりと提案した。


 


「なにを?」


 


紅葉が首をかしげる。


 


「別れの言葉。継承の言葉。わたしたちから、未来の書道部へ」


 


「うわ、いいね、それ……でも、フォントは?」


 


「もちろん、“行書体”で」


 


「“行書体”って……なんか、“終わりじゃない感じ”するもんね」


 


つばさが微笑む。


 


「楷書はきっちり終わって、草書は流れすぎて、でも行書はちょうど“間”というか……」


 


「“別れの途中”って感じだね」


 


紅葉がつぶやいた。


 


 


4人は、それぞれ筆をとった。


 


言葉は、まだ決まっていない。


 


でも、書くことは決まっていた。


 


ここで出会って、ここで笑って、ここで泣いた日々を。

この手で、最後まで残していく。


 


(中編につづく)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ