表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/36

■第11話「卒業制作、最後の合作」──中編 ──副題:わたしたちが書きたかったもの

【2月・ある昼休み/廊下】


 


卒業式まで、あと2週間。


 


「3年生って、ほんとにいなくなるんだね……」


 


紅葉が空を見上げるように言った。


 


「先輩たち、全然実感なさそうに笑ってるけど……あれ、きっと平気なふりなんだろうな」


 


「私……書道部に入ったとき、先輩に初めて“上手ですね”って言われたの、すごく嬉しかったんです」


 


沙耶が、懐かしむように言う。


 


「“上手”じゃなかったのに、“見てくれた”っていうだけで、

 ここにいていいって思えた」


 


「……私も、先輩に“その字、紅葉っぽい”って言われたの、

 たぶん一生忘れないかも」


 


紅葉が照れたように笑う。


 


「……“ありがとう”だけじゃ足りないね」


 


つばさがぽつりとつぶやいた。


 


 


【その夜/部室】


 


壁には白紙の巨大な半紙。

その前で、琴音がひとこと言う。


 


「“ありがとう”のあとに、もう一歩。私たちの“声”で届けたい」


 


「でも、うまくまとめられる言葉が……」


 


沙耶が言いかけたとき。


 


紅葉が、ポツリと言った。


 


「“いてくれて、ありがとう”ってどう?」


 


「……え?」


 


「なんていうかさ。卒業って“いなくなる”ことでしょ。

 でも私たち、ずっと“ここにいた”先輩たちを見てきたわけで」


 


「……“いた時間”を大事にしたいってことか」


 


つばさがゆっくりうなずく。


 


「うん。“何してくれた”とかじゃなくて、

 ただ“ここにいてくれたこと”が、嬉しかったって……伝えたい」


 


「それ、すごく……いいと思います」


 


沙耶が目を細める。


 


「言葉のなかに“時間”がある」


 


琴音も、小さく微笑んだ。


 


そして、部室の空気がふっと変わる。


 


「じゃあ、決まりだね。卒業制作の言葉は──」


 


4人の声が重なった。


 


 「ここにいてくれて、ありがとう」


 


(後編につづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ