表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/36

■第10話「初詣と、未来のこと」──後編 ──副題:いまの気持ちで、未来を描く

【神社・絵馬掛け前】


 


4人の絵馬が、並びはじめていた。

琴音の「書いてたい」、沙耶の「誰かの文字に寄り添いたい」、

紅葉の「自分の字で、生きのびる」。


 


そして最後に、つばさがペンを走らせた。


 


 「信じたい」


 


 


「……これが、いまのわたしの気持ち」


 


つばさは、絵馬をそっと手に取って言った。


 


「“書道で食べていけるか”とか、“夢が叶うか”とか、わからない。

 でも、いまの自分が書きたいと思ってる気持ちを、

 信じてみたいって思った」


 


「信じたい、か……」


 


紅葉が静かにうなずく。


 


「うん、それって、きっと“勇気”なんだね。

 書けない未来を、今の言葉で少しでも塗っていくっていう」


 


「たとえ間違っても、信じた分だけ前に進めそうな気がします」


 


沙耶の言葉に、琴音も静かに笑った。


 


「私たち、書道部だけど“未来を書く部”でもいいかもしれませんね」


 


「なにその肩書き。かっこよすぎでしょ」


 


紅葉が吹き出しながら、4人の絵馬を並べて木に結ぶ。


 


白い息。冷たい空気。

だけど、指先と心はほのかに熱い。


 


 


──その帰り道。

4人はいつものように、並んで歩いた。


 


「進路、どうなるかな」


 


「わかんない。でも、まだ“決めない”って選択もアリだよね」


 


「うん。焦らなくても、私たちには“筆”があるし」


 


「“書いて迷う”ってのも、悪くないよね」


 


 


──その夜。部室に戻ってきた4人は、

初詣で書いた“自分の字”をもう一度、半紙に書いて貼った。


 


●琴音:「書いてたい」

●沙耶:「寄り添う」

●紅葉:「生きのびる」

●つばさ:「信じる」


 


部室の壁に、4人の文字が並ぶ。


 


そのすぐそばに、小さく書かれた言葉が添えられていた。


 


 “いま書いた文字が、未来につながる”


 


その言葉に、誰からともなく「ふふっ」と笑い声がもれた。


 


きっと、大丈夫。

きっと、自分たちの“未来”は、まだ白紙で、でも温かい。


 


(第10話・完)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ