表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/36

■第9話「冬の校庭で、叫んだ文字」──前編

──副題:部長のわたしと、わたし自身と


 


【12月某日・昼休み/書道部室】


 


「……“自分を表す一文字”ってさ、ある?」


 


つばさの問いかけに、部室にいた3人はぴたりと動きを止める。


 


「えっ、それ今から聞く? 年末の書初めで一番ヤバいやつじゃん」


 


紅葉がペンをくるくる回しながら軽く言うと、沙耶が首をかしげる。


 


「“表す”って難しいですよね。“目指したい自分”なのか、“今の自分”なのか……」


 


「そもそも私は、どれが“自分”かもよくわかんないです」


 


琴音が静かに言ったその一言に、つばさは思わず苦笑してしまう。


 


「そっか。……みんなも、わかんないんだね」


 


「つばささんが一番“自分”をちゃんと持ってるように見えるけど?」


 


「そうだよね、ほら、真面目で優しくて部長っぽいし。

 ぶっちゃけ、私よりよっぽど“部長向き”だと思う」


 


「……ありがとう。でも、最近ちょっと、わからなくなってるかも」


 


つばさは、筆を持ったまま小さくつぶやく。


 


「“部長だから”って思うと、どこまでが本当の自分なのか、見えなくなるんだ」


 


 


【放課後/部室・掃除中】


 


机を拭いていた紅葉が、ふと立ち止まる。


 


「ねぇ、つばさ。最近、ちょっと無理してるよね?」


 


「……え?」


 


「いや、悪い意味じゃなくてさ。気づいたら、全部背負ってるというか……」


 


「……それは、部長だから当然でしょ?」


 


「“部長”って看板に、自分の全部かけるの、ちょっと苦しそうに見えたから」


 


紅葉のその言葉に、つばさは反射的に声を荒げてしまう。


 


「……そんなの、部長なんだから当然でしょ!?

 わたしがやらなきゃ、誰がやるの?」


 


「だから、それが無理なんじゃ――」


 


「じゃあ、いっそ代わってよ!」


 


つばさは雑巾を机に叩きつけるように置いて、足早に部室を出ていく。


 


「……っ、なんで、こんな……」


 


 


【校庭・雪がちらつきはじめる】


 


風が冷たい。

でもそれよりも、胸の奥がずっと冷たかった。


 


「わたし、いつから“部長”しか名乗れない人間になったんだろ……」


 


声を出すと、涙がこぼれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ