表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/36

■第8話「一人、書けない」──中編 ──副題:名もない詩が、名指しのように

【翌日・放課後/書道部室】


 


琴音は、いつもより早く部室に来ていた。

“今日は、墨の匂いが少しやさしく感じる”

そんな気がしていたから。


 


引き出しを開けると、一枚の半紙が折られて差し込まれているのを見つける。


 


(……これは?)


 


そっと広げたその詩には、署名もなく、ただ静かな言葉が綴られていた。


 


 あなたが書けなくても

 私はあなたを覚えている

 あなたの字を

 あなたの間を

 あなたの沈黙を

 だから大丈夫

 書かなくても、ここにいる


 


琴音は、それを見て息を止めた。


 


(……私の、沈黙を?)


(“覚えている”なんて、誰かがそう思ってくれるなんて、思っていなかった)


 


 


【その日の部活/机を囲む4人】


 


「部長、今日ちょっと、目の色違いません?」


 


紅葉が言い、つばさがじっと琴音の表情を見る。


 


「……何か、あったんですか?」


 


琴音は、小さく首を振ったあと、ぽつりと答えた。


 


「少しだけ、“書いても意味があるかもしれない”と思えました」


 


「うん、うん、そうだよ! 私なんていつも意味のないことしか書いてないけど、それでも誰か笑うから! それでいいじゃん!」


 


「紅葉さん、それフォローのようで失礼では……」


 


「ええ〜〜〜?」


 


沙耶は何も言わなかった。ただ、ほっとしたように小さく息をついた。


 


 


【夜・琴音の部屋】


 


琴音は机に向かい、筆を握っていた。

いつぶりだろう、まっさらな半紙に対して“自分の言葉”を投げるのは。


 


(この詩を書いたのが、誰かは分からない)


(でも、もし“誰にも見せないまま”書かれたなら──)


 


私も今夜は、“誰にも見せないまま”書いてみよう。


 


──自分のために。

そして、誰かが自分の“書けない”を気づいてくれたように。


 


 


筆が走る。


“書けるかどうか”より、“書きたいと思うかどうか”。

それだけで、心が少しだけ軽くなる。


 


書かれた詩の最後に、琴音は小さく、丸い句点を打った。


 


(それが、私の“ありがとう”)


 


 


(後編につづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ