表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/36

■第4話「初めての賞状、初めての涙」──後編

【週明け・放課後/書道部室】


 


「で、で、でっ、これがっ、もらった……コンクールの……!」


 


「おおお~~~~!!」


 


紅葉が大げさに手を叩く。


 


沙耶は真新しい賞状を両手で持ち、顔を真っ赤にしながら立っていた。


 


「な、なんか、賞状って、もっと……遠い世界のものだと思ってて……」


 


「でも沙耶ちゃん、ちゃんと“書”で取ったんだよ。実力だってば!」


 


琴音も、「おめでとうございます」と静かに頭を下げる。


 


「……ありがとう、ございます」


 


(夢みたい……でも、ちゃんと“私の字”が誰かに届いたんだ)


 


けれど――そのとき、ふと視線を感じた。


 


つばさだった。


 


窓際で一人、背を向けて、墨をすっていた。


 


「……部長?」


 


声をかけると、つばさはいつも通りの笑顔で振り返った。


 


「うん、大丈夫。私、“部として初の入賞”って言葉、ずっと聞きたかったから」


 


「でも……その、部長の作品も、すごく綺麗でした。私、実はちょっと、憧れてます」


 


「……ありがとう。沙耶ちゃんが書いてくれて、ほんとによかったよ」


 


 


──その晩。雨が降り出した、静かな夕方。


 


部室に一人残っていたつばさは、誰もいない壁に貼られた「出品作一覧表」を見つめていた。


 


自分の字。負けた字。

整いすぎていたのかもしれない。

美しさだけで、想いがなかったのかもしれない。


 


「……わたしの字、どこにも届かなかったんだな……」


 


ぽつり。呟いたその言葉と同時に、手元からひと粒のしずくが落ちる。


 


涙だった。


 


(悔しい。悔しい。……でも、ちゃんと悔しく思えたんだ。まだ、私、書に向き合えてる)


 


「つばささん……?」


 


驚いたような声がした。振り返ると、沙耶が傘を抱えて立っていた。


 


「さっき、賞状持ち帰ってたら……あれ、部長の字じゃないかなって、ふと気づいて……それで……」


 


沙耶は、ぎゅっと賞状を握りしめた。


 


「……この賞、私だけのじゃないです。

 “部長が、書く場所を守ってくれたから”です」


 


「……え?」


 


「はじめて筆を持って、好きに書かせてもらえて、バカ話して……

 そんな“部室”があったから、私、字を書き続けてこられました」


 


沙耶は賞状をつばさの方へ差し出す。


 


「これは、“ふたりの書道部”の、はじめての賞です」


 


つばさの手が、震えながらそれを受け取った。


 


「……ありがとう、沙耶ちゃん」


 


ふたりの間には、言葉のいらない時間が流れる。


 


その日、部室に残った灯りはいつもより長く、雨音の中に揺れていた。


 


 


──そして後日。賞状はふたりの名前の横に、そっと掲げられることになった。


 


「部員代表:沙耶・つばさ(共同)」


 


紅葉がそれを見て叫ぶ。


 


「なんかいい話で終わってるぅ!? 青春かよぉ!?」


 


琴音はそっぽを向きながら、静かに言った。


 


「……まあ、たまにはこういう湿度高めの青春も、悪くないですね」


 


 


(第4話・完)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ