表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/97

十一年後

「お父様、私────頑張ります」


 と、宣言した十一年後。

私は正式に次期公爵の座へ就き、小公爵という肩書きを手に入れた。

まだまだ未熟な部分も多いが、確実に十一年前の私よりは成長しているだろう。


 まあ、ほとんどお父様やバハル達のおかげだけどね。

正直、一人だったら……ただ次期当主の教育を受けるだけだったら、ここまで立派になれなかった。


 自室の鏡に映る銀髪の女性(・・)を見つめ、私はスッと目を細める。

もう泣き喚くだけの少女ではないんだと……大人になったんだと実感しつつ、腰まで伸びた髪を緩く結んだ。

と同時に、後ろを振り返る。

その際、白いドレスの裾がふわりと揺れた。


「バハル、ベラーノ、エーセン、イベルン。どうかしら?変じゃない?」


 銀のブレスレットやピアスを見せ、私は『似合っているかな?』とはにかむ。

すると、バハル達は弾かれたようにソファから飛び降りた。


「凄く似合っているわ!」


「あの黒髪も見惚れると思う」


「ほんま、べっぴんさんやで!」


「皆、今のベアトリス様を見たら卒倒しそうなの~」


 バハル、ベラーノ、エーセン、イベルンの四人は『自信を持って』と主張する。

相変わらず褒め上手な彼らを前に、私は頬を緩めた。


「ふふっ。ありがとう」


 以前よりすんなり称賛を受け入れられるようになった私は、ふわりと柔らかい笑みを零す。

と同時に、扉へ足を向けた。


「じゃあ、そろそろ皇城に行きましょうか」


 今回は戴冠式の時と違って人も少ないため、バハル達を同行させる手筈となっている。

無論、グランツ皇帝陛下から許可を取って。

まあ、表面上は季節の管理者(精霊)の出入りじゃなくて、動物の出入りを認めてもらった形だが。

『出来れば、バハル達のことは秘密にしておきたいからね』と考えつつ、私は廊下へ出た。

その瞬間、何者かに抱き上げられる。


「わっ……!?」


 突然のことにビックリして、私は身を固くするものの……直ぐに肩の力を抜いた。

だって、こんなことをするのはこの世で一人だけだから。


「────お父様、不意討ちは困ります」


 呆れ気味に注意を促し、私はすぐそこにある父の顔を見つめた。


 もう十一年も経って体だって大きくなったのに、この抱き癖はなかなか改善しない……というか、してくれない。

むしろ、悪化しているように思える。

魔物退治の必要がなくなって、屋敷に居る時間が増えたから。


 『おかげで、ほぼ毎日この調子』と苦笑を漏らす中、父はじっとこちらを見つめる。


「……本当に行くのか?」


「皇城の件ですか?」


「ああ」


「もちろん、行きますよ」


 迷わずそう答えると、父はあからさまに機嫌を悪くする。

その後ろで、様子を見にきたユリウスがプッと吹き出した。


「こ、公爵様が……くくっ……拗ねている……あはははっ!」


「……」


 ひぃひぃ言いながら大笑いするユリウスを前に、父は少しばかり眉を顰める。


「……しばらく、職務を放棄してやろうか」


「ちょっ……それはやめてください!私の仕事量が、とんでもないことになります!」


 一瞬にして青ざめるユリウスは、ブンブンと首を横に振った。

『想像しただけで、恐ろしい……!』と震え上がる彼に対し、父は


「なら、余計なことは言うな」


 と、釘を刺す。

『私は拗ねてなどいない』と示しつつ一つ息を吐き、こちらに向き直った。


「その男には色々と世話になったようだし、礼くらいは言いに行くか」


 そう言うが早いか、父は私を抱っこしたまま歩き出した。

かと思えば、玄関前に待機させておいた空飛ぶ馬車へ乗り込み、出発する。

無論、護衛騎士のイージス卿やバハル達も一緒に。

ちなみにユリウスはお留守番である。

『全員出払う訳にはいかないからね』と思案していると、あっという間に皇城へ到着。


「やあ、皆。よく来てくれたね」


 『いらっしゃい』と言って、出迎えてくれたのは────多忙を極めている筈のグランツ皇帝陛下だった。

いつもと変わらぬ笑顔で皇城の一室へ案内する彼は、どこからともなくタビアを連れてくる。


「これから、タビアと一緒に隣の部屋で召喚の儀を執り行うから、少し待っていて」


「事前準備は完璧だから、多分五分も掛からない筈だ」


 あともう少しの辛抱であることを話すと、タビアは突然こちらを凝視する。


「……人間の成長は本当に早いな」


 『少し前まで、こんな子供だったのに』と言い、タビアは自分の腰くらいまで手を下ろした。

恐らく、当時の私の身長を表しているのだろう。

『いや、さすがにもうちょっと大きかったと思うけど……』と苦笑しつつ、私は黄金の瞳を見つめ返した。


「そういうタビアは全然変わりませんね」


「エルフは長寿故に成長も老化も遅い種族だからな。十数年程度では、変化など大してない」


 『あと数百年はこのままだろう』と述べるタビアに、私は思わず目を見開く。

想像以上に人間とかけ離れた寿命で、驚いてしまって。

『そのときには、私もう死んでいるわね……』と考える中、グランツ皇帝陛下は掛け時計を一瞥した。


「さて、そろそろ時間だね。行こうか、タビア」


「ああ」


 おもむろに身を翻し、タビアはグランツ皇帝陛下と共に隣室へ引っ込む。

パタンと閉まった扉を前に、私はなんだかソワソワしてしまった。


 も、もうすぐルカに会えるのよね……凄く嬉しいけど、緊張しちゃう。

一体、どんな表情(かお)をすればいいのかしら?最初に掛ける言葉は?

いや、そもそもルカは私のことを覚えているのかな?

もう十一年も前のことだし、忘れられていてもおかしくないわよね。

開口一番に『お前、誰?』って言われたら、どうしよう……?


 『じ、自己紹介とか考えておいた方がいい……?』と悩み、私は内心頭を抱える。

早くも不安でいっぱいになる私を前に、バハル達はこちらを振り返った。


「ベアトリス様、とりあえずソファに座ったらどう?」


「ずっと立っているのは大変」


「ベアトリス様は足腰弱くて体力もないから、こまめに休まへんと」


「お茶でも飲んで、ゆっくりするといいの~」


 テーブルの上に置かれたティーセットを前足で持ち上げ、イベルンはニコニコと笑う。

『クッキーもあるみたいなの』と述べるウサギを前に、私は肩の力を抜いた。


「そうね。扉の前でウロウロしていても邪魔になっちゃうだろうし、一先ず腰を落ち着けてゆっくり……」


 『ゆっくりしよう』と続ける筈だった言葉は、扉の開く音で掻き消された。


「────ベアトリス?」


 聞き覚えのある声が耳を掠め、私は反射的に振り返る。

すると、そこには────会いたくて堪らなかった黒髪黒目の青年の姿が。


「ルカ……」


 ほぼ無意識に彼の名前を呼び、私はただ呆然と立ち尽くす。

この状況に感情が追いつかなくて。

初めて見る透けていないルカを前に、私は大きく瞳を揺らした。

そして、何か言おうとするものの────


「再会は終わったな。早く帰るぞ」


 ────父に遮られる。

『えっ……?』と思った時には、もう遅くて……いつものように抱き上げられていた。


「仕事が溜まると、ユリウスに文句を言われるからな。今のうちに引き上げよう。イージス、精霊を持て」


「了解です!」


 ビシッと敬礼して応じるイージス卿は、素早くバハル達を抱き上げた。

『いつでも行けます!』と示す彼を前に、父は部屋の窓から飛び降りる。

すると、少し遅れてイージス卿も降ってきた。


 お、落ち……?いや、それよりもルカとの再会は……!?


 慌てて顔を上げて、私は先程まで居た部屋に目を向ける。

が、父の全力疾走によりあちらの様子を確認出来なかった。

いつの間にか馬車の停まった場所まで戻って来ていた私は、目を白黒させる。


 は、早すぎて何がなんだか……。


 困惑を隠し切れず、私は額に手を当てた。

『ルカとの再会、まさかの三十秒……?』と瞬きを繰り返す中、イージス卿も少し遅れて合流する。

そして、さっさと馬車に乗り込むと、一も二もなく屋敷へ帰還した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
パパ、心狭ーい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ