表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/97

また十一年後

◇◆◇◆


コレ(・・)は俺が持っていく。だから────もう過去に囚われずに、お前の人生を歩め」


 そう言って、ルカはジェラルドの頭上に翳した手をそっと持ち上げる。

まるで、何かを掴み取るような仕草をしながら。


「な、にを……」


 パッと弾けて消えた光を前に、ジェラルドは地面に倒れた。

かと思えば、


「────お、まえは誰だ……?」


 と、呟いて気を失う。

スースーと規則正しい寝息を立てる彼の前で、私はゆらゆらと瞳を揺らした。

ルカの身を案じながら。


 グランツ殿下やタビアの様子から、きっと術者を誤魔化せる系統の魔法じゃない……。

もし、そうならここまで取り乱さない筈。


 『どうにかしてルカを守れないか』と思案する中、父は地面に描かれた魔法陣をじっと眺めた。


「精神感応系の魔法、か……私も殿下も適性のない魔法属性だな。可能性があるとすれば、あのエルフだが……使えるなら、最初から使っている筈」


 『よって、可能性は低い』と断言し、父は第三者の存在を確信。

イージス卿も、『幽霊という解釈は間違いだったみたいですね!』と述べている。


 嗚呼……最悪だ。ルカの存在が逆行を知らない第三者に、ハッキリと認識されてしまった。それも、三人。

これでは、きっと世界から……。


「嫌……嫌!」


 堪らず首を横に振り、私は頭を抱え込んだ。

不安と悲嘆でいっぱいになる私は、縋るような目をルカに向ける。

すると、彼はこちらを振り向いていつものように笑った。

────光の粒子となって消えていく体のことなど、気にせずに。


「そんな表情(かお)すんな、ベアトリス」


 呆れたように肩を竦め、ルカはゆっくりと歩を進める。


「今生の別れって訳じゃ、ないんだからさ。十一年ほど、離れ離れになるだけだって。そんなのあっという間だぞ、きっと」


 そんなことない……だって、ルカの居ない日々なんて、もう────想像出来ないもの。


 いつの間にか大きくなっていたルカという存在に、我ながら衝撃を受ける。

付き合いそのものは一年にも満たないのに、こんなにも濃く深く自分の心に……人生に浸透していたなんて、思いもしなかった。

ギュッと胸元を握り締めて号泣する私に対し、ルカはフッと笑みを漏らす。


「俺だって、出来れば離れたくねぇーよ。でも、こうするのが最善なんだ」


「だ、だけど……ルカは元の世界に帰りたくないんでしょう?」


 『私のせいでまた辛い思いをするのではないか』と悩み、唇を噛み締める。

自分にもっと力があればと悔やむ中、ルカは風魔法で軽く私のおでこを弾いた。

『いたっ……』と額を押さえる私の前で、彼はスッと目を細める。


「確かに元の世界へ帰るのは、極力避けたい。だけどな────好きな女が泣いているのに、自分の過去を憂いて尻込みするほど薄情じゃねぇーよ」


「!?」


 反射的に顔を上げる私は、まじまじとルカを見つめた。


 す、好きな女って……えっ?私?

いや、そんな筈……でも、この場には私しか女性が……。


 否が応でも自分のことを言っているんだと分かり、私は頬を紅潮させた。

『な、ななななな……』と狼狽える私を前に、ルカはプッと吹き出す。

僅かに顔を赤くしながら。


「まあ、そういう訳だから俺はこの選択を後悔してねぇ。むしろ、誇っている。好きな女の力になれたんだからな。それに────このままベアトリスの傍に居たら、一生保護者枠に甘んじる結果となりそうだし」


 『ある意味、いい機会だったかも』と零し、ルカは腰に手を当てる。

と同時に、グランツ殿下とタビアへ視線を向けた。


「とはいえ、お前らにはしっかり補填をしてもらうけどな」


「えっ?あっ、それはもちろん構わないけど」


「何を頼むつもりだ?」


「それは十一年後になったら、言うわ。そろそろ時間切れっぽいし」


 『ゆっくり話している暇はない』と言い、ルカは自身の体を見下ろした。

いつの間にか胸辺りまで消えてなくなっている体に、彼はこちらへ向き直る。


「そんじゃ、また会おうぜ。俺のこと忘れんなよ」


 明るく笑って挨拶を済ませ、ルカはとうとう────消えてしまった。

痕跡一つ残さずに。


「ルカ……」


 先程まで確かにそこに存在していた青年を思い、私は涙を流す。

結局ルカには最後まで泣き顔ばかり見せていたな、と思いながら。

『情けない……』と己を叱咤する中、不意にイージス卿が顔を上げた。


「あの幽霊様はルカ様と言うんですね」


 『ようやくお名前を聞けた』とはしゃぐ彼に対し、私はサァーッと青ざめる。


 そ、そうだった……ここには、お父様やイージス卿も居て……なのに、私ったら普通にルカと会話を……いや、でもちゃんと挨拶はしておきたかったし……。


 様々な葛藤が脳裏に渦巻き、私はゆらゆらと瞳を揺らす。

『これはかなり不味い状況なんじゃ……?』と思い悩む中、父は鞘に収まったままの聖剣を腰に差した。


「一先ず、撤収しよう」


 ────という提案により、私達は気絶したジェラルドを連れて皇城に帰還。

本来であれば、ハメット家に残して治療やら何やらやりたかったのだが、ジェラルドは重傷で屋敷も滅茶苦茶だったから。

何より、逃亡防止措置の結界がルカの帰郷により解けてしまったため、人目の多いところで監視するべきと判断したのだ。


「とりあえず、ジェラルドは結界で覆った離宮に隔離している。まあ、あの怪我ではしばらく目を覚まさないと思うけど」


 『そこまで神経質になる必要はないだろう』と零しつつ、グランツ殿下は客室のソファに腰を下ろした。

と同時に、向かい側のソファへ腰掛ける私や父を見据える。


「それで、えっと……ルカのことだけど」


 居心地悪そうに身を竦め、グランツ殿下は『どう説明したものか』と思い悩む。

すると、横に座るタビアが口を開いた。


「いっそのこと、全て話してしまった方がいい。こちらには、もう隠す理由などないのだから」


 『これまではルカの存在を隠すために伏せていたが……』と言い、タビアはチラリとこちらを見た。

かと思えば、足元に居るバハル達へ視線を向ける。


「季節の管理者達もそれでいいか?」


「私達はベアトリス様のご意志を尊重するわ」


「個人的には、どちらでもいいからな」


「ウチらは知られて、困るようなことないしな」


「ベアトリス様にとって不都合がなければ、何でもいいの」


 バハル、ベラーノ、エーセン、イベルンの四人は『ベアトリス様が決めて』と判断を委ねる。

その途端、部屋中の視線が私に集まった。


「ぁ……その……私は……」


 父の膝の上で小さくなりながら、私はキュッと唇を引き結ぶ。

やっぱり、全てを明かすのはまだ抵抗があって。

『そもそも、信じてもらえるのか』という不安もあり、私は決断を躊躇う。

────と、ここで優しく頭を撫でられた。


「ベアトリス、言いたくないなら言わなくていい」


 酷く穏やかな声色で逃げ道を示すのは、他の誰でもない父だった。

僅かに目元を和らげ、柔らかい雰囲気を醸し出す彼はうんと目を細める。


「嘘をついて誤魔化したって、構わない。私はベアトリスの言うことなら、全て信じて受け入れる」


 『騙されてやる』と主張し、父はトントンと背中を叩いた。


「だから、安心しなさい」


「おと、さま……」


 今までと変わらない愛情を見せる父に、私は目を見開く。

『怒ってないの……?』と困惑しつつ胸元を握り締め、肩から力を抜いた。


 そうだ……お父様はいつだって、私のことを第一に考えてくれていた。

なら、きっと逆行なんて荒唐無稽な話をしても信じてくれる筈。

まあ、『逆行前のお父様は世界を崩壊寸前まで追いやりました』という言い分はなかなか受け入れてくれないかもしれないけど。


 『私も未だに半信半疑だし……』と考えつつ、そろそろと顔を上げる。


「あの、私────正直に話します。話したい、です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ