表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/97

野外研修

「降りるぞ」


 山に続く森を見据え、父は『ここから歩きだ』と告げた。

────と、ここでイージス卿が率先して馬車を降りる。

周辺の様子を確認してからこちらに向き直り、『どうぞ』と促した。

それを合図に、父やグランツ殿下も地上へ降り立つ。


 私は一体、いつまでお父様に抱っこされていればいいのかしら?


 『ちゃんと歩けるんだけど……』と思案していると、護衛のサンクチュエール騎士団が駆け寄ってきた。

騎士の礼を取って挨拶する彼らは、いそいそと陣形を整える。


「公爵様のご命令通り、下調べはしっかり行いました。安全なルートも確保済みです」


「よくやった」


 珍しく手放しで褒め称え、父はニンフ山を見上げる。


「何人か、馬車の警備に残して山へ入るぞ」


「「はっ」」


 即座に応じる姿勢を見せたサンクチュエール騎士団に、父は小さく頷き歩き出す。

抱っこしたまま行く気なのか、その足取りに迷いはなかった。


「公爵様は相変わらず、過保護だな」


 ゲンナリした様子で父を見つめ、ルカは『ったく、立派な親バカになりやがって』と零す。

すっかり呆れ返っている彼を他所に、私達一行は森の中へ入った。


「まずはここから一番近い大木の元へ行きましょう」


「ああ、案内は任せる」


「畏まりました」


 そう言うが早いか、サンクチュエール騎士団の団長フィリップ・アーロン・ヒックス卿は先頭へ躍り出た。

『こちらです』と促す彼に、父達は黙ってついて行く。

すると、直ぐに────美しい緑を纏う大木が見えてきた。


 す、凄く大きい……正直、ここまでとは思ってなかったわ。


 屋敷より巨大な木を前に、私は目を白黒させる。


「ここに精霊が……」


「ああ、恐らくな」


 大木の前で足を止め、父はゆっくり私を下ろす。

そして、地に足をつけた瞬間────大量の葉っぱが降ってきた。

それも、私目掛けて。


「うわっ……!?」


 あっという間に葉っぱまみれになった私は、『何!?』と困惑する。

でも、おかげで精霊の存在を確信出来た。

だって、こんなことが出来るのは自然の管理者だけだから。


 まだ姿は見えないけど、どこかに居る筈……!


 キョロキョロと辺りを見回し、私は必死に目を凝らした。

が、急に腕を引っ張られる。


「ベアトリスお嬢様、お下がりください!」


「こんなのどう考えても、異常です!」


「絶対に私達の傍から、離れないでください!」


 サンクチュエール騎士団の方々は葉っぱを攻撃と捉えたのか、思い切り身構える。

『早く撤退を……!』と焦る彼らの前で、父は私の頭に載った葉っぱを取り払った。


「大丈夫だ。あちらに敵意はない。恐らく、ちょっとしたイタズラのつもりなんだろう」


 『放っておけ』と告げる父は、おもむろに後ろを振り返る。


「イージス」


「はい!」


「精霊はどこに居る?」


「分かりません!精霊に会ったことないので!」


 清々しいほどの即答に、父は少し考え込むような動作を見せた。

かと思えば、葉っぱを一つ手に持った。


「じゃあ、質問を変える。この葉っぱに含まれる力を一番感じる場所は、どこだ?」


「あっ、それならあちらです!」


 ここから見える一番太い枝を指さし、イージス卿は『アレが精霊ですか!』とワクワクする。

相変わらずの勘の良さを発揮する彼の前で、父は少し身を屈めた。


「ベアトリス、あそこに向かって話しかけてみなさい」


「えっ?でも……姿を見せないということは、あちらに対話する気ないのでは?」


「それはやってみないと、分からない」


 『やる前から諦めてどうする』と主張する父に、グランツ殿下も同調した。


「第一、姿を見せない理由が『会話したくないから』とは限らないだろう?ただの人見知りかもしれないし」


「てか、本気で接触する気がないなら葉っぱを降らせて、気を引くような真似はしねぇーだろ」


 『あれは完全にカマチョだ』と明言するルカに、私は少しだけ頬を緩める。


 ルカ達がそう言うなら……頑張ってみようかな。


 ギュッと胸元を握り締め、私はイージス卿の示した場所へ視線を向けた。


「ぁ……えっと、私はベアトリス・レーツェル・バレンシュタインと言います。今日は精霊に会いたくて、ここまで来ました。良ければ、その……姿を見せてくれませんか?」


 『失礼のないように』と気をつけながら、話し掛けると────例の枝にピンク色のキツネが現れる。

小型犬サイズのソレはフサフサの尻尾を揺らして、枝から舞い降りた。

かと思えば、こちらまで歩いてくる。


「ほう。これが精霊か。思ったより、可愛らしい見た目だね」


「つーか、こんなにあっさり接触を許すなんて意外だな。公爵様を連れてきたからか?」


 警戒心皆無の精霊を前に、ルカは『やっぱ、選ばれし者は違うな〜』と零す。

────と、ここで精霊が私の足に頭を擦り付けてきた。

まるで、好意を表すかのように。


「す、姿を見せてくれてありがとうございます。その……凄く嬉しいです」


 足に当たるフワフワした感触に頬を緩めつつ、私は『ここから先、どうしよう?』と悩む。

いきなり契約の話を出していいものか、分からなくて……。

『雑談しようにも、話題が……』と困っていると、精霊が前足で私の膝を叩いた。

かと思えば、二本足で立ったままこちらを見上げる。


「これはどういう反応かしら……?」


「抱っこしてほしいんじゃないですか?多分」


 横から顔を覗かせてきたイージス卿は、『ほら、抱っこしやすいよう前足を広げているし』と述べる。


 だ、抱っこ……?私が?精霊を?

それって、失礼にならない?というか、何でこんなに好意的なの?


 『お父様が居るにしても、これは……』と疑問に思いつつも、私は一先ず膝を折った。

すると、精霊は嬉々として抱きついてくる。


「い、イージス卿の言う通りだったわね」


 ご機嫌で頬擦りしてくる精霊に、私は目を白黒させた。

『精霊って、案外甘えん坊なのかしら?』と考えながら精霊の体に手を添え、立ち上がる。


「凄い懐いているね。人馴れしているのかな?」


 興味深いといった様子でこちらを見つめ、グランツ殿下は手を伸ばす。

恐らく、精霊の頭を撫でようとしたのだろう。

これだけ好意的なら大丈夫だ、と判断して。

でも────


「おっと、私は好かれていないようだ」


 ────険しい顔付きで精霊に威嚇され、グランツ殿下は慌てて手を引っ込めた。

『残念』と零す彼の横で、父は精霊をつまみ上げる。

その途端、精霊は低く唸るものの……グランツ殿下の時のように、牙を剥き出しにして怒ることはなかった。

ただ、好意的な態度とは程遠い。


 あ、あら……?精霊はお父様を慕っていたんじゃないの?

だから、娘の私にも好意的に接してくれたんじゃ……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ