表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
九十三日の幻、永遠の約束  作者: 吾川あず
【第二部】逡巡
66/106

【第五章】追手(一)

 朝早く大臣のエレミスから、今すぐ部屋に来いという知らせが入った。

 シトラは治安部隊隊長であり、何度かエレミスと会っている。しかし、このように急な呼び出しは受けたことがなかった。慌てて飛び起き、着替えると、すぐに駆け足で大臣の執務室へ向かった。


「急に呼び出して悪かったな。今すぐ出れるか」

「はい」

「……ビドでクロノが見つかった。どうやら北に向かっているらしい。フォグ=ウェイヴの命令だ。今すぐ治安部隊と――」


 エレミスが唇を噛み締める。つうと血が流れ、口のまわりに滲んだ。


「治安部隊と、王の用意した兵を連れてクロノを探しに行け。《濡烏》はもう向かっている。見つけたら殺せ。いいな?」


 ふと彼の顔を見上げると、彼はぼろぼろと涙を零していた。

 確か、クロノとこの男は仲が良かったらしい。彼らが食堂でよく一緒にいたことを思い出した。

 王の用意した兵。

 尋ねずともシトラにはその意味がよく分かった。兵でクロノとまともに戦えるのは彼の教え子くらいしかいない。


(とうとう折れたかよ……)


「シトラ。もしも今、過去が何かの拍子で捻じ曲がって、クロノが帰ってきてくれたらどんなにいいかと思うよ。俺はこの王国でどうやって生きていけばいい?」


 エレミスの言葉には、王国への不信感が現れていた。

 ひたすら王国を信じ、戦うことを求められる――そんな軍人であるシトラはこの言葉を心の奥へしまいこみ、そっと鍵をかける。これが、彼に対しての礼儀だった。


「過去は変わりません。絶対に。死んだ人間が帰ってこないのと同じように。必ず、クロノの首を取って帰ってきますよ」


***


「コガレ! 大変だ!」

「分かってる」


 夜中、アジトに慌てて駆け込んだサフランは、既に準備をしていたコガレを見て息を呑んだ。


「行くの?」


 コガレが静かに見つめ返してくる、彼は時々、こんな風に何を考えているのか分からないときがある。

 《濡烏》がクロノを殺しに向かった。今回は寄せ集めなんかじゃない。最初に受けた怪我を治し、悔しさからさらに訓練を重ねた殺しのプロフェッショナル達だ。


「ほら、お前のだ」


 見慣れた赤の布が手渡される。二本受け取った。ビャクのと、自分の。三本目はコガレの首に巻き付いている。これが自分達を繋ぐ絆のようなものだった。


「俺は《闇の方》を殺しに行く。あんたは、それを持って逃げるなり、師範を助けにいくなり、好きにしろよ」


「コガレ、俺も行く」


「馬鹿野郎。お前、師範を助けに行きたくて堪らないって顔してるぜ。ビャクの思いも一緒に連れていってやれ」


「……」


 深い青の瞳が真っ直ぐに自分を見つめてくる。長い間、自分とコガレ、そしてビャクは一緒だった。《見習い兵》の頃から、ずっと。

 ビャクが死んだ。そして、コガレともこれで最後だと思った。こんな風に顔を見合わせるのも、名前を呼び合うのも。


 きっと、この場所に戻ることはもうないのだろう。


 どうしても尋ねたいことがあった。


「コガレ。君の気持ちはずっと、どこにあったの?」


 クロノではないことは知っていた。そして自分達でも、王国でもないことを。

 一体何が彼をこんなに、必死に生かしているのか。


「サフラン、信じられないかもしれねえけど、俺は」

「言わないで、やっぱり」


 涙が零れた。言われなくても、知っている。


「全部、知ってるから。俺、コガレのこと、大好きだよ。ビャクと同じくらい、大好き」

「はは。あの世でビャクに殴られそう。あいつ、お前のこと好きだったろ」


 いつだって自分達の一歩先を歩き、ひょいといなくなっては、何事も無かったかのようにまた戻ってくる。謎に包まれた、皮肉屋の彼の気持ちを汲み取ることなど、一生かかっても出来やしないだろう。

 それでも、今は彼の辛さが痛い程よくわかった。一人で戦わなければならない。コガレも、自分も。一つ、自分の命をかけて信じたもののために。


「次は来世かな」

「三人……いや、四人に増えてたりして」


 ばーか、とコガレは呟いた。

 僕はいいよ、と言った。苦しくて、涙が止まらない。

 コガレが顔をくしゃくしゃにして笑ったのが見えた。彼のこんな顔を見るのは初めてだった。


「じゃあ、また、必ず」


***


 サンクオリアの町を発った日の夜、月が傾きかけた頃にそらは目を覚ました。とても、悲しい夢を見ていた気がする。

 ユーリとマキバと団子になって寝ていた。リトとくれはは向かい側の木に背を預けるようにして眠っている。そして、隣ではこうとスザクが寝相の悪さを競っていた。彼らもミナトまで一緒に行くこととなったのだ。

たった一日で、スザクの腕の痺れと腫れが昨日よりも数段、収まっていた。薬草の効果をスザクが大変喜び、ミナトまで一緒に行かせてくれ、と言い出した。自分も何かあったとき力になれるだろうからと。


 そういう訳で、また旅仲間が増えていた。


(またクロノさんに嫌な顔されるな……)


少し向こうにクロノの姿があった。彼は起きて、焚き火の炎をじっと見つめている。

雪こそ降っていないが、とても冷える夜だった。

 炎が絶えれば、さらに周りの温度が下がるだろう。そうすれば皆、こんなにぐっすり寝てもいられない。それを気にしてクロノは起きているのだろうか。


「……そら?」


 声をかけられ、そらは顔を上げた。クロノが自分の起きた気配に気づいたようだ。

「来いよ」

 と言う。


自分が再び泣き寝入りしようとしていることも、全て見通しているらしかった。

 ずず、と鼻を啜り、そらはクロノの元に近づいた。


「ったく、こそこそ泣くのやめろよなあ」


 ほら、と水狩布を頭から被せられる。堰を切ったようにぼろぼろと涙が溢れてきた。


「クロノさんにいっつも泣かされる」

「俺がいじめてるみたいに言うなよ」


 暫くの間、そらが落ち着くまでクロノは黙って待っていた。かける言葉が見つからなかったのかもしれない。

 そらはふと思い出して、荷物の中からクリームを取り出した。薬草を練り込んだものだった。


「クロノさん、手出して」

「あ?」


 クロノの無骨な手が差し出された。やっぱり、と思う。あの日、見て見ぬふりした火傷が炎症を起こし痛々し気に残っていた。


「こんなの、舐めときゃ治る」

「悪化しますよ。……すみません。知ってたのに、見たくなくて逃げてました。また助けられたんだなって思うと、情けなくて。俺も、強くなりたいです」

「そんなこと考えてたのかよ。ほら、早く、薬よこせ!」


 ひょいと薬の包みを奪われてしまう。塗るくらいさせてほしかった。

 ふてくされていると、何かに気づいたのか、クロノが薬をほんの少し親指に馴染ませ、唇に触れた。


「じっとしてろよ」

 大きな手が頬を包む。

 親指が唇を割って入ってきて、そらは思わず口を開いた。


「っふ……」


 抵抗すればいいのに、頭が麻痺してしまったように動くことができない。

 クロノの顔がずいと近づいた。

 熱っぽい表情で、どきりとした。


「……」


 目が合う。キスされる、と思ったが、やはり避けることなどできなかった。


「は……」


 その距離を詰めぬまま、ぱっとクロノが手を離した。

 気まずそうに目を逸らす。


「……唇、乾燥してた。疲れてんだろ。少しは寝ろ」

「今ので目が覚めました」

「ばーか」


 クロノは近くにあった一メートル程の木の棒を手繰り寄せ、短刀で黙々と形を整えはじめた。満足な出来に仕上がったのか、もう一本どこかから探してきて同じことを繰り返す。


 やがて、朝日が昇るのを二人で黙ったまま見届けた。

 辺りが少し明るくなった頃、クロノは炎を消して、不意に立ち上がった。


「ほら」


 先程の木の棒を一本投げ渡される。


「身体動かそうぜ」

「……」


 こくり、と頷き、そらも立ち上がった。



ここまで読んで下さりありがとうございます。


次回【第五章】追手(二)は 来週 投稿予定です。六月は多忙のため更新が不定期になっております。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ