表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし殺しの三千院家  作者: 刀綱一實
その参謀、十三歳
9/675

嫌いな奴の不幸は楽しい

 あおいが不審な物音を上に報告した後も、隊は細い山道を進んでいく。登り口付近はまだ木々もまばらで、日の光が暑いくらいに降り注いでいた。


 複数の人間が舗装されていない道を踏みしめる、じゃりじゃりという音が規則的に響く。それにまぎれこむように、大和が小声で話しかけてきた。


「あの羽音、なんやろ。気にならへんか」

「なる」


 葵は即答する。


「鳥にしてはやたらに大きかったやんなあ」

「ああ。妖怪かもな」


 本来ならば部隊に警戒を呼びかけ、増援を呼ぶべきだ。しかし、羽音が一回だけでは証拠としてはあまりに弱い。その上、加藤と佐久間は昔の話で盛り上がっていた。現場指揮官クラスのこの二人が「そんなの聞いてないよ」と言えばそれでおしまいだ。


 今の状況では、葵がごり押ししても耳を傾けるものがいるとは思えなかった。仕方なく、仲間内で話を続ける。


「羽をもつ妖怪っていうと、一番有名なのは天狗かなあ」


 怜香が葵に聞いてきた。


「ああ。ただ、鳥型の妖怪は多いぞ」


 葵は以津真天いつまでちん姑獲鳥うぶめなど、鳥妖怪の有名どころの名前をあげてやる。大和が興味をひかれたようで、ほほーと声をあげた。


「さよか。どう気をつけとったらええ」

「とりあえず煙幕の用意をしとけ。頭上をとられたらこっちが一方的に不利だ。対空装備に特化した部隊は連れてきてないからな」


 正確には『上層部が認めず連れてこられなかった』だが、葵は虚勢を張った。


「なんや、えらいヌルい対処法やな」

「ないものはないんだから仕方ない。あとはデバイス持ちがどれだけ素早く迎撃に入れるかだな。準備しておけよ」


 葵がすごむと、大和が耳のところに手をやる。葵はため息をつきながら指摘した。


「お前、すぐスリにやられるタイプだろ。耳の中のデバイスなくすなよ」

「何故見抜いたんや」


 大事な物の隠し場所にすぐ手を伸ばすからだ。そう思ったが、面白いので葵は黙っておくことにした。


 その後も一行は山を歩き続けた。最初は妖怪を恐れていたが、足元に笹が茂っていて進路を阻まれたことと、夏の日差しがきつい方がつらい。熱中症で倒れるものがいなければいいが、と葵はぼやいた。


「一体も見ないな」

「もうこの山にはいないんじゃないのか」


 前方の隊員たちから声が上がる。葵は時計を見た。


 午後二時。行軍を始めてすでに九時間が経過しており、その間に見た妖怪が一体もいない。こんな状況では、プロといえどだんだん飽きがくる。


「奴ら、夜行性なんじゃないのか」

「確かに妖怪は夜に出るのが多いけど、狸族は昼に良く動くよ。化かす人間が出歩くのがそこだからね」


 軍人の何気ない質問に、律儀に佐久間が答える。


「それなら一体も見かけないのはおかしいな」

「じゃあ、もう逃げたんだろ」

「最初の報告がガセだったりしてな」


 ははは、と森に男たちの笑い声がこだまする。最後尾を歩く葵は、それを苦々しい思いで見ていた。


「目立つな。まずい」

「止める?」

 

 怜香が言うが、葵は諦めて彼女に手を振った。


「いや、もう遅いだろう」

「そんなことないんちゃうか」

「そんなことないで」

「任務だって自覚があるのかしら」

「ほんま困ったもんや」

「ほんま困ったわあ」

「おい」


 会話がおかしいのに気付いた葵が振り向き、大和をきっと見据える。さっきまで一人だったはずの大和が二人になっていた。


 どちらにしようか、というように葵はふっと視線をさまよわせた。が、すぐさま片方の大和の体をとらえ、地面にひきずり倒す。


 掴まれた大和は往生際が悪く、きいきいと悲鳴をあげながらのたうち回った。談笑していた隊員たちがようやく駆け寄ってきたので、彼らにとらえた大和を引き渡す。


「御神楽三……尉?」

「偽物だ。どうせ狸が化けてるんだろう」


 葵は狸を見ながら毒づく。


「仲間の居場所を聞き出せるかな」


 佐久間が狸に近づいて行ったが、狸はただ暴れるばかりだった。


「堂々と出てくるとはいい度胸だな」


 葵が笑みを浮かべながら、狸に言う。


「だが、化けるなら口調までそっくり似せろよ。他はまあ、いいが」

「待てやおい」


 葵の評価を聞いて、本物の大和が食ってかかった。


「見破るポイント、そこかなあ? 俺はちゃうと思う」


 そう言われて、葵は二体の顔を交互に見比べる。そしてしれっと言った。


「俺には分からないな」

「絶対わざとやろお前えええええ」

「大和君落ち着いて! 葵もやめなさい!」


 大和が我を忘れて葵に殴りかかった。後ろから怜香に引っ張られても、離せ離してくれとわめきたてる。葵は好きにさせておいた。


 捕まった狸は、確かに目から上は大和にそっくりだった。が、そこから下は大違い。びっしりと濃い口髭が生え、あごが細くとがって突き出している。ひょっとこをもっと尖らせたような感じの仕上がりだ。


 そして体つきも違う。本物の大和は足が長くすらっと伸びているが、狸の方は上半身七、下半身三くらいのバランス。泣きたくなるくらいの短足だった。キョウモウダヌキという種族が人間に化けるとこうなるのだ、と佐久間が言った。


 よほどこれと似ていると言われたのがショックだったのか、大和は涙すら浮かべている。仕方なく葵は歩み寄った。


「わかったわかった、似てない似てない」

「二回言わんでええねん」


 大和が険悪な顔で葵をにらむ。また取っ組み合いになる、と思ったのか、怜香が間合いをつめた。しかしその時、林道に派手な悲鳴がこだまする。


 悲鳴をあげたのは葵でも大和でもなかった。加藤が左手を押さえて派手にのたうちまわっている。


「どないしたんや」

「狸が、狸が噛みやがった。くそおっ」


 加藤の指の下から、鮮血がしたたり落ちていた。彼を噛んだ狸はもう大和の姿ではなく、茶色い毛でおおわれた動物の形に戻っている。


 狸は加藤に一撃を与えて気がすんだのか、振り返ることなく茂みの中へ消えて行った。隊員が慌てて銃を構えたが、すでに後の祭りだ。


「お前、なんでちゃんと押さえておかなかったんだっ。俺になんの恨みがある」


 加藤は部下に向かって怒り狂った。狸を押さえていた隊員がいくら頭を下げても、怠慢だ無能だと言いたい放題に罵る。見かねた怜香が割って入った。


「いい加減にしなさいよ。みっともない」


 加藤は、汚いものでも見るような目で怜香をにらみつける。


「――お前に」

「そやそや。そんだけ騒げる元気があるんやったらもうええやないか」


 加藤が何か言おうとしたが、その前に大和が怜香を援護する。それでも彼は金魚のように口を動かしたが、


「それ以上醜態さらすなら谷底に捨てるぞ」


と葵に一喝されて、今度こそ完全に口をつぐんだ。それでも納得はしていないのだろう、加藤は荒々しく地面を踏みにじる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ