表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし殺しの三千院家  作者: 刀綱一實
その参謀、十三歳
7/675

世辞も過ぎれば嫌みである

「五分五分だな」


 あおいはばっさり切り捨てた。怜香れいかを安心させてやりたい気持ちはあるが、甘い推測が入った選択は命取りになる。


「一体発見されたら、その陰にはもっといる。問題は、どんな目的で来てるかだ。ただ単に住処を変えただけなのか、妖怪側に加勢しようと思って来てるのか」


 ゴキブリでも、一匹みたら三十匹いるという。妖怪なら、一体見たら何体いるのだろうか。


「余所で小競り合いで負けて、逃げてきた妖怪が住みついたならあっさり降伏しよるかもな。短期でカタがつくかもしれへん」


 話を聞いていた大和が、そこで唐突に口を開いた。自分も参加したくなったのだろう。


「ほんとにそういう妖怪ならいいんだけどね……」

「最近時々あるらしいわ。特に京の部隊がだいぶきばっとるって、この前親父が言うとった」

「それなら西側に移動するよう話を持ちかければ済むが。あそこなら今は妖怪が大手を振って歩いてる。同胞ならば、奴らも無下にはしない。問題は、そうじゃなかった場合だ」


 うーん、と唸って怜香がまた葵に向き直る。


「もしそうじゃなくて、戦闘になったら。勝ち目、あるかな」

「少なくとも有利ではないだろう。先発隊が少数すぎる。奴らの得意な山で、味方はたった二十数名でどうしろと?」

「そう……」

「怖いか」

「ううん、逃げないよ。今度こそ、久世くぜの武勇をみせつけてやるんだから」


 怜香は一瞬顔を曇らせたが、胸元に手をやった。さっきまでのゆったりした雰囲気は消え、全身に緊張感がみなぎっている。


 葵はその姿をまじまじと見る。そして怜香の頭に手をのせ、彼女の頭を撫でまわす。


「あんまり気張るなよ。必要のない所で死んでも汚名はすすげんぞ」

「……うん」


 怜香はしばらくされるがままになっていたが、葵が手を離したときにはもう笑顔を見せる。


 傍らの大和はその様子を、死んで三日経ったサバのような眼で見つめていた。何故そんな顔をされるのかが葵には分からない。


「この拷問はいつまで続くんや……」


 大和はそうつぶやき、シャツのボタンを開け閉めして無駄な時間を過ごしていた。何がしたいんだこいつは。


「おい、いきなり何やってる」

「それはこっちの台詞や。どうもごちそうさん」


 大和は居心地が悪そうにしている。ここで葵は怜香の頭から手を離した。


「付きおうとる二人の邪魔してすんまへんなあ」


 大和は吐き捨てるようにぼそっとそう言った。葵は何を言われたのか全く分からず首をひねる。


「何の話だ?」

「まさかの無自覚」


 葵が聞くと、大和は深海魚でも見るような視線をこちらに向けていた。


「だから何の話だ」

「お前さっきまであったIQどこへやったんや」

「あのね、初対面の人が見ると驚かれるんだけど。私たちの間では昔からよくあることだから」


 怜香が大和にことの次第を説明する。葵と怜香は幼馴染であり、頭をなでたり手をつないだりはさして珍しいことではないと丁寧に言い聞かせていた。大和は、それを陸に揚がったタコのような顔で聞いていた。


(もしかして世間一般ではこういうことはあまりしないのか?)


 今までこの行為について指摘されたことがなかった葵は、意外な発見をした。そこでようやく、大和に説明を終えた怜香が戻ってくる。


「わかってくれたみたい」

「何より何より」


 葵は満足したが、大和はなんだか三歳くらい老けたような気がする。しかしいずれ元に戻ることだろう。葵は再びとろとろと歩き出す。


 大和はもういい。心配なのは、怜香の方だ。不用意な一言で彼女の地雷を踏んでしまったのを、葵はひそかに気にしていた。


 普段はおくびにも出さないが、やはり彼女の中には『立派な軍人でなくてはならない』という強迫観念が根強く残っている。状況が不利になってきたら、死に急ぐ可能性は高かった。


 配属された隊員の性格をよく把握しておく必要がある。自己犠牲を美化するような隊員がいれば、怜香からはなるべく離しておかなければ。葵は空をにらみながら考えを巡らせた。



☆☆☆




 夏、早朝の空気は澄んで心地よく肌をなでる。しかし葵は朝に弱く、五時集合というだけで戦意が落ちていた。醜態をさらしているところに、タイミングを見計らったかのように大和が近づいてくる。


「よう、ちゃんと飯食ってきたやろうな」

「うるさい」


 葵は吐き捨てた。大概の人間が眠気を引きずる時間のはずなのに、なぜこの男は血管ぶち切れそうなテンションなのだろう。きっと猿だからだ。


「トイレ行くなら今のうちやで」

「分かったから黙れニホンザル。そんなに暇なら芋でも洗っているがいい」

「誰が猿や誰が」


 大和が怒って葵の耳元でがなり立てる。少し鼓膜が痛くなったが、大音量のおかげで飛びそうな意識が少しはっきりした。


 葵は緑と茶のカラーリングの迷彩服にできた皺を伸ばす。普段着用している、白と黒のコントラストが美しい軍服から比べると、そのダサさは泣きたくなるほどだった。が、野山を駆け回る以上白黒の個体は目立ち過ぎる。


 支給された荷物の最終チェックでもしようか、と葵はバッグを床におろしてかがみこむ。その時、頭上から大和とは違う声がした。


三千院さんぜんいん一尉でありますか」


 男くさい、いかにも軍人といった感じの野太い声だった。顔を上げると、肩幅の広い筋肉質の男が立っている。男は頭髪を丸刈りにしており、細い目がつりあがっていてなんとなく鼠を思わせた。迷彩服を着ていなかったら、どこのやくざかと思うところだ。


「私、加藤と申します」

「よろしく」


 相手から自己紹介してきたので、葵はそれを受けてやる。ただの挨拶で特別な意味などなにもなかったが、自分が気にいられたとでも思ったのか、加藤は一気に喋り出した。


「いやあ、噂の三千院一尉と同じ隊に入れるとは思っておりませんでした。大変優秀だとどこでも話題になっておりますよ。私、今大変に感激しております」


 葵は顔をしかめた。朝イチから、何故このようなむくつけき大男に媚びられるという苦行を受けなければならないのか、その理由がさっぱり分からない。


「何かお困りのことがございましたら、なんでもお申し付けください。全力をもって対処いたします」

「どうも」

「いやしかし、お綺麗な顔立ちですな。女どもが黙っていないでしょう」

「別にそんなことは」

「謙虚でいらっしゃいますなあ」


 加藤の舌は止まらない。似合わない笑顔を添えて、お世辞をまくしたてる。しかし、葵が気のない返事しかしていないのには一向に気付いた様子がない。


 結果、加藤がしゃべればしゃべるほど葵の好感度は下がっていった。舌を噛めと内心で呪いをかけてやったが、効いた様子がない。


 終いには、加藤が荷物の整理をするとまで申し出たので、はっきり口に出して断った。


「幼児ではないのだから、自分のことは自分でする」

「これはこれは……、申し訳ございません」


 拒否されて、ようやく加藤がいなくなった。葵は大きくため息をつく。作戦前から疲れさせられて、非常に損した気分だ。


「災難だったわね」


 傍らで様子をうかがっていた怜香と大和が近づいてきた。葵はなれなれしい奴だと吐き捨てる。


「しかし、誰やあれ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ