表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし殺しの三千院家  作者: 刀綱一實
故郷のための栄光
562/675

短剣の舞

 蜂たちは妙に用心深く、砦のような場所にはまず斥候をあてる。それが無事に帰ってきてはじめて、大群で押し寄せるのだ。


(つまり、第一波さえしのげれば時間がかせげる)


 ことはそう締めくくった。市中も大混乱な今、動かせる人数は極めて少ない。夕子ゆうこの用が済むまで、損害は最小限に抑えなければならなかった。


 息を吐く。目の前は不気味なほど静かだった。


(それなのに、これはなんだ)


 琴の全身に、粘りつくような不安がある。


 傘を持って出るのを忘れたのに、今にも雨が降り出しそうに曇ってきた……上手く言えないがそんな感じだった。


 迷った末、琴はゆっくり自分の持ち場を離れる。他の兵から声はかけられたが、それ以上の制止はなかった。


(夕子様、すみません)


 心の中で主に詫びる。しかしこの違和感を放置しておくと、後々面倒なことになる気がしてならなかった。


 階段をかけ上がり、中二階に上がる。殺気立った面々ににらまれながらも、琴は月見里やまなしの隣を確保した。


「どうしましタ?」


 急にやってきた琴に、月見里が怪訝な顔をする。


「そんなに不思議か」

子音しおんなら『サボリ』と結論づけますが、琴サンですし」


 あけすけに言うので、琴は笑った。


「もちろん、私はさぼりなどしないぞ。ただ、能力の割には奥に追いやられている気がしてな」


 琴がかまをかけると、月見里が困った顔で頭をかいた。


「……気付いてしまいマシタか」

「やはり」

「許してクダサイ。悪気はないのデス。何と言っても、琴サンは先代のお子さんですから」

「そういう区別は好かん」


 どういう理由で夕子の父と、自分の母が親しくなったかは知らない。しかし、母は鷹司たかつかさに入る気など全くなかったのは確かだ。琴は母が死ぬまで、己の父親が誰かも分かっていなかったのだから。


 それをあの時──


(いや、やめておこう)


 思い出したら切りが無い。琴は本題に戻ることにした。


「聞かせろ。私が聞いた見立ては、かなり甘いものだったんだな?」


 胸ぐらをつかまれた月見里は、ため息をついてから話し出した。


「ハイ。奴らが京に入って大分たちマス。……実はすでに、斥候の蜂が来ていたという報告が」

「じゃあ、今から来るのは……」

「本隊デス。多数の」

「そいつは面白い」


 琴は強がって言ったが、内心は冷や汗をかいていた。


「それと、心配なコトがもうひとつ」


 月見里が細くて長い指をたてた。しかしその先を聞くより早く、不吉な羽音が聞こえてくる。


「来たぞ、構え!」


 話をする余裕はなくなった。デバイス使いが一斉に銃を構える。


 黒い蜂たちの姿が見えるなり、激しい撃ち合いが始まった。本物の銃も混じっているため、反響した音がうるさい。琴はこめかみを押さえながら、耳栓をしてこなかったことを心底悔やんだ。


 ようやく周りが静かになる。琴は安堵しながら、わずかに顔を上げた。


「やったか!?」

「いや、まだいるぞ!」


 その声を聞いた月見里がやおら立ち上がった。彼の手には、銀色の投げナイフが握られている。


「one」


 日本語の時とは違うなめらかな発音で、月見里がつぶやく。羽を失った蜂の脳天に、ナイフが突き立った。


「two,three」


 続けて、何本ものナイフが宙を舞う。銃より華奢に見えるそれは、確実に蜂の体を破壊していった。


「そしてこれが、ラストね!」


 かけ声と共に、最後の一体をナイフが射貫く。蜂は標本のように壁にとめられ、痙攣の後に動かなくなった。見事な手さばきに、まばらな拍手が起こる。月見里は特に照れた様子もなく、礼をした。


「ちぇっ、いいよな。能力が格好良い奴は」


 琴の真下を、残間ざんまが通る。それも、何十人も。周りはにやにやしながら、多くの彼を見ていた。


「能力の差、ねえ」

「使ってる奴の差じゃないの」

「るせえ!!」


 全部の残間が反発する。その様子をうかがいながら、琴はため息をついた。


「今年の人事はヘマをしたな」

「任官したばかりデスヨ」

「それにしたって、もう十三だろう」


 琴が指摘すると、月見里は口元を歪めた。


「体の成長に、知性が追いついていないノデス。能力はあの通り、役に立つのデスが」


 琴はうなずいた。残間のデバイスは『エインセル』。奇しくも月見里が人生のほとんどを過ごした、英国の妖精だ その名の意味は、『自分自身』。


 残間は、自分の分身を無数に作り出すことができるのだ。もちろん本体以外がやられても、痛くも痒くもない。残間本人が目立つ格好をしていることもあって、囮にはうってつけだ。黙っていても、重宝されるのである。


(それを、かまってほしくて暴れるからこういうことになる)


 自分も新人の頃はこうだったのだろうか。琴は少し、恥ずかしくなってきた。


「あー、付き合ってらんね。俺は持ち場に戻る」


 残間は足音高く歩いていった。分身も一緒に移動するため、なかなかホラーめいている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ