表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし殺しの三千院家  作者: 刀綱一實
故郷のための栄光
507/675

三千院の泣き所

 ここでじっと話を聞いていたいわおが口を開く。


「今は時期が悪い。しばらく経ってから、もう一回やってみるんじゃな」

「……ああ」

「押すばかりが能じゃない。みやこと一緒に水餅でも食え」


 いつの間にか末っ子の目の前には、あんこを包んだ透明な餅が山ほど置いてある。小ガマまでちゃっかり机まで下りてきて、慣れた手つきできな粉を餅に振りかけていた。


「はああ」


 あおいはまだ割り切れないまま、楊枝を刺した餅にかぶりつく。それを見た巌が笑った。


「えらく不満そうじゃな」

「…………」

「聞き分けの悪い上司も部下も、今まで死ぬほど見てきたじゃろう。何がそんなにひっかかっとる」


 葵は考えをまとめながら、口の中に残っていた餅を飲みこんだ。


「平ならいくらでも我慢する。だが、司令官が感情に振り回されているのは、どうしても好きになれない」


 昔出くわした人質事件の司令官が、極めつけに無能だったせいだろうか。しかし記憶を辿ってみると、それよりもっと以前からこの感情は根を張っている気がする。


 葵は思わず、めったにしないおかわりをする。巌もそれにならいながら、ぼそっとつぶやいた。


「やっぱり、お前とかなめは姉弟じゃのう」

「どういう意味だ」


 盛大にきな粉をまき散らす祖父から顔を背けながら、葵は聞いた。


「似とる」

「全然似てないだろ」


 Sクラスの姉と、Bクラスの自分。


 感覚派の姉と、理論派の自分。


 どこからどう見ても、正反対と言った方が正しいように思える。


「根っこが同じじゃ。自分が出来ることは、他人も同じレベルで出来ると思っとる」


 葵はわずかにうなずいた。


「要はまあ言わずもがなじゃが、お前みたいなのもなかなかおらんぞ」


 そうだろうか。葵は頭の中で祖父に反論する。みんなが自分を『機械』と評しているのは知っていた。


 けなすだけの意図でもないのだろう。しかし、純粋に褒められていると思えるほどめでたくもなかった。


「……いてもなあ」

「ん?」

「姉貴とは違って、俺の能力は代替が利くだろう」


 碁や将棋を例に挙げなくても、AIの成長はめざましい。自分はその時、いつまでふんぞり返っていられるだろうか。時々葵はそう考えるのだった。


「えー? そうかあ?」


 しかし巌は、えらく軽い調子で葵の憂いを否定する。このジジイ、と悪態をつく葵に対して、巌はからからと笑った。


「戦場を渡り歩いた身から一言言っといてやるわ。あんまり自分を軽く見んでもいい」

「……努力はしてみる」


 心から納得はしていなかったが、葵は一応うなずいた。時代を作った男の言うことだ、検討には値する。


「流すなよ。例えばお前は、感情の揺れが少ないから純粋に相手の言い分を検討できる。何人いてもありがたいもんだぞ」


 なあ、と巌は庭の滝蔵を見やった。


「ま、今の疾風にゃ無理だろうな。とにかく、アイツに関しちゃ待ってやった方が良い」

「ただ、接触を断っちゃうのは良くないよね」


 都の口元のきな粉をぬぐってやりながら、ゆかりが言った。


「手はさしのべ続けなきゃダメだよね。天逆毎あまのざこが、一人になった疾風を上手いこと利用するかもしれない」

「ありうる……どころか、それしかないな」


 鬼一きいちは死んだが、配下はまだ残っている。単なるコマとしてだけなら、天逆毎は使いたがるだろう。葵は折れることにした。


「分かった。ただしあいつは、人間の言うことは聞かないだろう。悪いが婆さん、引き続き交渉役を頼む」

「おっけー」


 紫は軽い調子で言うが、相手が拒んでいる状態での交渉というのは、なかなか負担になるものだ。なにか彼女に埋め合わせをしなくてはならない、と葵は思った。


「したいことがあったら言っていいぞ。報酬だ」


 葵が言うと、紫は笑みを浮かべた。


「ではこれを受け取りたまへ」


 紫はバッグの中から、生の札束をとりだした。百万の束であることを示す、白い帯がついている。


「おい」

「使いたまへ」


 葵がびっくりしている間に、紫は札束をねじ込んでくる。体をひねってかわそうとしたが、意外にしつこい。


「婆さんが自分で使えば良いだろ」

「この年になると自分より孫。孫に課金したい」

「また変な言葉を覚えて」

「孫のATMになりたい」

「もっとやばくなった」

「えいえい」


 最終的には話し合いを無視して、札を渡される。葵はとうとう、抵抗をやめた。


(後で部下にばらまくか)


 ただでさえ、葵の下にいると無駄に負担がかかる。たまにはボーナスがあっても良いだろう。


滝蔵たきぞう、お前も婆さんを手伝ってくれ」

「ああ。こっちは任せて、人間界で出来ることをやれ。どうせ、もうこちゃこちゃ動いてんだろ」


 滝蔵が寝そべりながら、自分の腹を叩く。葵は宙をにらんだ。


「当たり。ただ上手くいくかは、ジジイの裏工作次第だな」

「いやいや、孫の悪さ次第であるぞ」


 二人で言葉を交わしてから、苦笑いを浮かべる。


「……要はどっちも、上手くいってねえってことか」

「だな」

「うん」


 その様子を見て、末っ子が不思議そうにつぶやく。


「にーにとじーじでも、ダメなことがあるのかのう」

「あるさ」


 都の黒髪を撫でながら、葵はつぶやく。


「右派左派関係なく、俺たちの方針には反対だろうからな。まあ、手こずるのも仕方無い」

「しかし間に合わせねばいかんのう」


 巌が重々しく言った。


 運命の日は、もう分かっている。二○六五年、八月十五日。


 その日までにどれだけの準備が出来るかが、勝敗を決することになるのだった。


「やるしかないわなあ……たとえうち以外、誰も望んでいなかったとしても」


 思いは同じなのだろう。巌が腕を組みながら唸った。


2019年もよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ