表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

07:退路


 一番いいのは、あの化け物を電車の外に放り出すこと。

 それができれば、化け物が死なないとしてもまずは電車が走り出してくれる。……それも、僕の希望的観測でしかないのだけど。


「う、後ろの車両に戻れーー!!」


 よく通る声で叫んだのは、澤部店長だった。

 見るからにパニックを起こしている店長は、相当焦った様子で8両目に戻ろうとしている。


 僕と喜多川以外のメンバーは、化け物から距離を取るために、自然と8両目の貫通扉の方に寄っていたらしい。

 だが、それは悪手(あくしゅ)なのではないだろうか?


 店長が向かおうとしている8両目は、最初に見た通りこの電車の最後尾だ。

 もしも化け物が彼らを追いかけていったとすれば、その先には本当に逃げ場が無くなってしまう。


 それを理解できていないのか、現実から目を背けているのか。店長はとにかく、化け物から離れることしか考えられないらしい。


「店長、待ってください! そっちに行ったら袋小路ですよ!?」


「黙れ!! 早く戻らんかノロマ!!」


「きゃあっ!! や、やめてください……!!」


「いいから行けって!!」


 僕が制止しようとする声も聞き入れず、自分よりも扉の近くにいた雛橋さんを、8両目に押し込もうとしていた。

 福村もそれに加勢していて、彼女は完全に扉に押し付けられているような状態だ。


 男二人の力に細身の女性が抗えるはずもなく、福村が開いた扉に彼女ごと店長がなだれ込もうとする。

 けれど、8両目に戻る寸前に店長は自らその足を止めた。


「きゃっ……!!」


 背後から圧をかけられていた雛橋さんは、止まることもできずに倒れ込んでしまったらしい。


「し、閉めろ!!!!」


 その姿が見えなくなったと思った直後、再び店長の大声が響く。それと同時に、福村が必死の形相で扉を閉めたのが見えた。


「ちょ、なにしてるんですか店長!? 福村も……!!」


 二人の行動によって、雛橋さんを閉じ込める形になってしまった。

 8両目に逃げ込もうとしていたはずの二人が、突然どうしたというのだろうか?


 他のメンバーも不可解な行動に怪訝な顔をしているけれど、一番近くにいた桧野さんだけは、ひどく青ざめた表情をしている。


「開けてください、逃げるなら急がないと……!」


「いやああああああああああッ!!!!」


「っ、なんだ……!? 雛橋さん!?」


 高月さんが声を上げた時、耳をつんざく叫び声に肩が跳ねた。

 少しくぐもったようなその悲鳴は、どうやら扉の向こう側から聞こえているらしい。声の主は、間違いなく雛橋さんだろう。


 けれど、店長も福村も扉を開けようとする素振りすら見せない。


「な、なにやってるんですか!? 雛橋さんを助けないと……!!」


「やめろ!! 開けることは絶対に許さんぞ!!」


「店長!?」


「高月さん、死にたくなきゃ開けないでください……!」


「助けて!! 誰か、開けてお願い!! いやッ……ぎゃああああああああ!!!!」


 雛橋さんを助けに行こうとする高月さんを、店長と福村が止めている。

 そうしている間にも悲痛な叫びと共に、一心不乱に扉を叩く音が聞こえていた。それでも、ほどなくして扉の向こうは静まり返ったようだ。


「……どういうことなんですか、二人して雛橋さんを……!」


「そんなことを言ってる場合じゃないだろう!? わたしたちも早く向こうへ逃げねばならんのだ!!」


「逃げるって、雛橋さんはどうするんですか!?」


「アイツはもう死んでる!!」


 責める高月さんに怒りをぶつける店長は、唾をまき散らしながら僕と喜多川がいる方を指差している。


 状況はわからないが、どうやら8両目に戻ることはできないらしい。

 だとすれば、逃げ道は6両目に続く貫通扉だけになる。彼らがそこへ向かうには、化け物の横を通り抜けなければならない。


 捕まれば終わる。それをみんなわかっているから、誰かが最初に動き出すのを待っているようにも見えた。


「……あれ」


 彼らのやり取りを遠目に見ているしかなかった僕は、ふとあることに気がつく。

 先ほどは湖山を捕まえていたとはいえ、今の化け物は手ぶらの状態だ。だというのに、次の獲物を捕まえる気配がない。


 後方の車両に逃げ込むために他のメンバーは団子状になっているし、雛橋さんの悲鳴だって注意を引くには十分すぎたはずだ。


「もしかして……聴覚がないのか?」


「え?」


「いや、これだけ騒いでるのに、あの化け物が反応してる様子がないから」


「そういえば……」


「湖山を捕まえた時も、腕を振り上げた先でたまたま掴んだように見えた」


「目も耳もないもんな……じゃあ、触れられなければ移動できるかも?」


 絶対だとは言い切れないが、現状では他に方法も思いつかない。

 この際だ。危険が伴うのは承知の上で、僕はみんなに提案してみることにした。


「聞いてください! この化け物、目は無いし音も聞こえてないみたいなんです!」


「なにを言っとるんだ!?」


「だから、動くものとか音には反応しないんです!」


「……なるほど」


 店長は理解できていないみたいだが、高月さんや数名には意図が伝わったらしい。

 実際、僕が大きな声を出しても化け物はこちらを向きもしない。店長の声だって大きいのに、反応がないのはやはり聴覚が無いからだろう。


「化け物に触らないように、こっちに移動してきてください!」


「そ、そんなの無理です……!」


「大丈夫、琥珀ちゃん。私と一緒に行こう」


「でも……高月先輩……」


 桧野さんは真っ先に首を横に振っている。それを宥めるように、高月さんが優しく声を掛けていた。


「じゃあ、私と一緒に行くのと、一人で行くのどっちがいい?」


「そ、それは……一人は嫌です……」


「うん、なら私と行こう」


 どうやら高月さんは、僕の言葉を信じて真っ先にこちらに来てくれるらしい。

 桧野さんは不安でたまらないという顔をしているが、一人で行動するよりはいいと判断したのだろう。


 高月さんを先頭に進むことを決めた二人は、化け物へと向き直る。他のメンバーは、そんな二人の様子を固唾(かたず)を飲んで見守っていた。


「液体は踏まないように、ジャンプしてください。僕らが受け止めます!」


「わかった。琥珀ちゃん、せーので行くよ」


「は、はい……!」


 化け物の横を通り抜けるだけの隙間はあるのだが、最初に繭が倒れ込んできた場所の床には、黒い液体が広がっている。

 跨ぐには厳しい範囲なので、そこは飛び越えるしかなさそうだった。


 落とされたはずの湖山の下半身は、残らず溶けてしまったのかどこにも見当たらない。


「せーの!」


 高月さんの合図で、二人は化け物の方へと駆け出していく。

 殺されるかもしれないという恐怖心はあるだろうに、速度を緩めることはない。……いや、緩めれば飛び越えられないとわかっているからだろう。


「いいぞ、そのまま……!」


 予想した通り、化け物は二人が近づいても反応する気配はない。

 液体の手前で踏み切った高月さんは、待ち構える僕の腕の中に一直線に飛び込んで来た。


「うわっ……!」


「ッ!!」


 受け止めることはできたものの、日頃から鍛えているわけではない僕は、そのまま彼女と共に床に転がってしまう。

 格好良くキメられないのは悔しいが、今はそんなことを気にかけている状況ではない。


「だ、大丈夫ですか……!?」


「うん、私は大丈夫。ありがとう、清瀬くん」


「良かった……っ、桧野さんは……!?」


 起き上がって頷く高月さんを見て、無事な様子に安堵する。

 けれど、すぐに続いてきたはずの桧野さんの安否が気になって、そちらに目を向けた。


「こっちも大丈夫だ。桧野さん、怪我はない?」


「大丈夫……だと、思いま……ッ」


 僕の横で待機していた喜多川が、桧野さんのことをしっかり抱き留めている。

 そちらは倒れずにいるのが羨ましくも思えたが、二人とも無事にこちら側に来ることができたのだ。


 緊張の糸が切れたらしい桧野さんは、返事の途中でボロボロと涙を溢していた。


Next→「08:食事」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ