罠の意味
「おかえりなさいマスター。ダンジョンに行った成果はどうですか?」
「重畳重畳。チビ共のレベルは70台まで上がったし、明日には一回目の進化できるんじゃないかな」
暇つぶしができたのは良いが、そもそも俺は何をしたかったんだっけ?
えーっと、魔王の爺さんと戦う準備をしてるんだった。
なんで忘れてたんだよ俺は。
今のままのダンジョンだと、まず間違いなく第二迷路は簡単に突破される。
ヴァイオレットは第一迷路だけで何とかなったけど、彼女は一人だったから物量で勝ってた。しかし、魔王の同盟は数も質も化物だ。
手駒にはLランクも多いだろうな。
今からやる事は、ダンジョンの拡張&凶悪化、モンスターの強化、後は同盟のマスターを増やすか。
モンスターの強化は現在進行中、同盟はヴァイオレットに任せてるし、今からできるのは拡張&凶悪化か。
「うーん、凶悪化つっても、正直罠とかAランク以上のモンスターが引っかかるなんて思えないんだよなあ。やっぱり通路に細工して分断からの各個撃破がベターだけどそのくらい誰でも思いついて対策してくるだろうし、どうしようかなー」
ダンジョンを操作するパネルをポチポチいじりながらぼやくが、コアちゃんは何も言ってくれない。
うーん、悩むなぁ。
「他のマスターはどうしてるんだろう。ヴァイオレットは…………スライムで押しつぶしたから全部作動してたんだよな」
作動したあとの罠とか見てもわかんないし。
ここはダンジョンマスターの先輩に聞いてみるか。
「罠?そんなの簡単よ。そもそも罠はダンジョンバトルでは通路に仕掛けるものじゃないわ。ボス部屋とかに置いて戦ってる敵モンスターの注意を罠に向けさせて、隙を作らせることが目的なのよ。要は嫌がらせね」
「なるほど。集中力を下げさせることが目的なのか。勉強になったよ」
実際にどのような罠があるのか見せてもらうと、任意発動型の罠が多かった。
罠を見破ったとしてもいつ発動するか分からないから集中力の何割か割けるな。